最新更新日:2024/06/13
本日:count up45
昨日:492
総数:2046687
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2018.2.18 学級力向上研究会

画像1 画像1
昨日は、名古屋駅近くのオフィスビル内で行われた、「学級力向上研究会」に、教頭先生らと参加をしてきました。

この研究会は、「学級力」について研究をしている大学の先生方が、理想教育財団とタッグを組みながら、県内外の教育関係者が「学級力」を向上するための研究実践を発表しあい、互いに勉強しあうものです。

ここでいう「学級力」とは、平たく言えば、「児童・生徒自らが理想を共有し、自治的に学級を高めていく力」と言えるでしょう。
教師には様々な力が求められますが、まずもって「授業力」と「学級経営力」が両輪となるでしょう。片方だけ回っていなかったり、空回りしていたりしては、進みたい方向に真っ直ぐ進むことができません。
両方がバランスよく回ることで、目的に向かって進むことができます。

しかし、「授業力向上」のための研修会や自主研究会は多くありますが、「学級経営力向上」のための研修会や自主研究会は、なかなかありません。
そんな中、今回のような「学級経営力」を高めるための自主研修会は、教師にとって、自分たちの力を高める貴重な学びの場となります。

本校は、落ち着いた素直な児童が多く、大きなトラブルや問題はほとんど起きません。しかし、そんなときだからこそ、さらに高みを求めて、上述したような「学級力」が向上できれば、さらに学力や人間関係力も高めることができると考えます。

次年度は、この会の主催の一人でもある大学の先生を本校にお招きし、私たち教員が学ぶ場を設けたいと考えています。

(※写真は、様々な発表を聞いた後のフリーディスカッションの様子です)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 薬物乱用防止教室6年
委員会
2/21 あおぞらタイム

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924