今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

6年 「伝えよう日本の音楽」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日、2・3時間目の音楽の時間、「いろはに邦楽」と題して、和楽器によって演奏される曲を聴いたり、実際に楽器に触れる活動を行いました。
 講師としてお迎えした大久保智子先生と渡辺峨山先生の箏と尺八による「春の海」の演奏の鑑賞から始まり、和楽器のお話を聴いたり、箏・尺八・三味線の演奏を体験しました。
 今日の体験を通して、今までは少し近寄りがたい存在だった日本古来の音楽を身近なものに感じることができたと思います。

1年生 図工「おはなしだいすき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで読んだ本の中で,特に印象に残った場面を選んで絵を描く,図工「おはなしだいすき」の学習を進めています。絵の具を使って全てを完成させるため,とても難しい作業となります。しかし,子どもたちは集中力を切らさずに一生懸命頑張っています。少しずつ作品が完成してきました。図工って楽しいね。

3年生 介助犬講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日、3年生対象に介助犬講座が行われました。
盲導犬や聴導犬と違って、介助犬は聞き慣れない言葉です。手足が不自由な人の手助けをする犬のことです。全国でもまだまだ介助犬が少ないことやどのような働きをするのかなどを学習しました。また代表の児童が、実際に介助犬に命令を出す体験も行いました。

1年生 国語授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(金) 1年生の担任を中心に,1年2組近藤先生の授業を参観しました。古知野東小学校で採用している「ハンドサイン」を使って,活発な意見が飛び交っていました。また,その意見を一つ一つ丁寧に拾い上げて,学習内容を深めていく授業スタイルは大変参考となるものでした。今後も,学年で協力しながら授業研究に励みたいと思います。

1年生 招待ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(金) 2年生から「おもちゃフェスティバル」に招待されました。2年生の各教室には,たくさんのおもちゃコーナーが設置されていて,1年生の子どもたちは満面の笑顔でおもちゃ作りに挑戦していました。終了後,手さげ袋には溢れんばかりのおもちゃが!!また一つ楽しい思い出ができました。2年生のみなさんありがとう。

2年生おもちゃフェスティバル

 1月16日(木)の1・2時間目に生活科の学習で,おもちゃフェスティバルを行いました。グループごとに考えたおもちゃについて,作り方や遊び方をお店役とお客さん役に分かれて交流しました。どのグループも自分たちで工夫して作ったおもちゃを生き生きと発表することができました。
 明日は1年生を招待して発表していきます。1年生のみなさん,楽しみにしていて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むかしおもちゃあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(木)の2時間目に,昔おもちゃ遊びを行いました。お家の方の手ほどきを受けながら,けんだまやコマ回し,だるま落とし,おはじき,あやとり,お手玉,羽子板などで遊びました。お家の方と笑顔で昔あそびに没頭する子どもたちの姿が印象的でした。お忙しい中,授業にご協力いただきありがとうございました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
1月15日(水)5,6限に愛知県警の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。5限は薬物の種類や危険性についてお話を聞きました。実際にあった事件の話もまじえながら話していただいたので、興味深く聞くことができました。6限はビデオ視聴とキャラバンカーの見学をしました。キャラバンカーには写真や模型などが多く展示してあり、児童は薬物の悲惨さをより強く感じることができたと思います。6年生は保健の授業でも薬物について学習します。
今回教えていただいたことを忘れないようにして、絶対に薬物とは関係のない生活を送ってほしいと思います。

6年生 古知野中学校とのダンスの授業

画像1 画像1
1月14日(火) 古知野中学校1年生女子のみなさんが、2学期の授業で学んだEXILEの「I WISH FOR YOU」のダンスを披露、教えに来てくれました。最初はぎこちない雰囲気で練習がスタートしましたが、慣れてくると盛り上がって踊ることができました。中学生がとても上手に教えてくれたおかげで、楽しく踊ることができました。

平成26年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(金),読み聞かせボランティア「ほたる」の皆様による読み聞かせが,今年も始まりました。子どもたちの目は真剣そのもの,本の世界にどっぷり入っていく様子がよく分かります。
 子どもたちのために,お忙しい中,貴重な時間を割いていただきありがとうございます。今年もよろしくお願い致します。

係決め

画像1 画像1
  1月8日(水)3学期2日目。学期がスタートして、係決めを多くの学級で行っています。
 新年を迎え、3学期が始まり、新しい係になり、子どもたちも新たな気持ちで学級活動を盛り上げていきます。
 

たんぽぽ学級クリスマス会

画像1 画像1
  たんぽぽ学級は、江南厚生病院にある院内学級で、古知野東小学校の学級です。
 12月19日(木)ふじ学級(古知野中学校の院内学級)と合同でクリスマス会を開きました。
 リコーダー合奏、合唱、ハンドベル演奏など、練習を積み重ねた成果を発揮することができました。すてきな音色が病棟に響き渡り、たくさんのお客様の前で、心温まる発表をすることができました。
  子どもたちの発表のあとは、看護師さんのなぞなぞ、お医者様の手品の発表があり、花を添えてくださいました。

1年生 カルタ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(水),カルタ大会を行いました。カルタは「こたつ」や「手ぶくろ」など,「ふゆ」という言葉から連想した言葉を集めて作りました。大会は,今まで以上に白熱した戦いとなりました。ぜひ,カルタ大会の様子を話題に触れていただければと思います。

1年生・6年生 ペア給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(火),1年生と6年生でペア給食を行いました。ペア給食は,学期に1回計画されています。給食中は,好きなテレビ番組や食べ物の話で盛り上がりました。給食終了後,学級ごとにしりとりやかるた,ジャンケンなどのゲームを行いました。誇らしげにジャンケン大会の1位の賞状を掲げる1年生の姿が印象的でした。6年生のみなさん,お楽しみ会の準備まで計画してくれてありがとう。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(月),高学年の担任を中心に,5年3組の算数授業を参観しました。優しい語り口で,テンポよく授業が進んでいきます。子どもたちの目を見ると,授業に引き込まれていく様子がよく分かりました。授業後,学習の進め方などについて,話し合いました。今後もさらに研究に励みたいと思います。

古知野東保育園発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日保育園の発表会におじゃましました。年長さんの発表を見せていただきました。らいおん組は(おむすびころりん)、ぞう組は(めっきらもっきらどおんどん)の劇遊びでした。すてきな演技、すばらしい時間をありがとうございました。

1年生 人権教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週4日から始まる人権週間に先立ち,1年生で人権教育を行いました。ビデオ教材「二匹の猫と元気な家族」を鑑賞し,みんなで仲良く過ごすことの大切さを学びました。ご家庭におきましても,今回学習したビデオの内容に触れていただき,もう一度「人権」について考えていただければと思います。

1年生 ふれあい教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日に1組と2組,29日に3組と4組の2回に分けて,ふれあい教室授業が行なわれました。講師として,獣医師会の江南小牧北名古屋分会より6名の先生方をお招きし,うさぎのふれあい方などを教わりました。紙芝居でうさぎの気持ちを考えたり,聴診器でうさぎと人間の心音を比較したりするなど,どれもが思い出に残る貴重な体験でした。これを機会に,生命尊重の気持ちや,生物への科学的興味を高めていきたいと思います。

福祉実践教室 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日、4年生が福祉実践教室(車いす体験)を行いました。
講師の先生を迎えて、車いすの扱い方、車いすの乗り方、乗せてあげ方を教えていただきました。
その後、実際に車いすに乗って、段差を越えたり障害物を回避したりする体験を行いました。
ちょっとした段差でも越えることは難しく、その時には恐怖を感じることを体験し、障害をもった人の苦労などを知ることができました。

6年生 大縄大会に向けて

画像1 画像1
11月26日(火) 大縄大会に向けて各クラス練習をしています。6年生は学習発表会の練習もあって、練習のスタートが遅れましたが、これからベストを尽くしてがんばりたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 新入生一日入学
2/9 江南市民駅伝競走大会
2/10 あいさつデイ
2/11 建国記念の日
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208