今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

6年生 体育の様子 チーム力!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、6年生はベースボール型ゲームを学んでいます。Tボールをアレンジした、「ろくむしベースボール」というものです。上手い人も苦手な人も、同じように楽しく参加ができます。ボール位置を見ながら判断をして走るかどうかを決めて動くゲームです。今日は、どんなルールなのかを知り、実際にやってみて必要なルールを考える1時間でした。

 卒業式までに大切にしたい力の一つの「チーム力」を高めていってほしいです。チーム力は、このようなチームで動く体育だけでなく、「よびかけ・歌」も含めています。今日の音楽で、卒業式の歌を聞いています。いよいよか・・・そんな声も子どもたちから聞こえてきます。のこり64日。

 どんどん、チーム6年として、ONE TEAMになってどんどん成長していってほしいです。

6年 調理実習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年4組が調理実習を行いました。チーム力を発揮して、てきぱきと作る姿が見られました。中には、大人顔負けの玉子焼きを作る班も!!この調理の力を活かして、ぜひ土日や冬休みに家族のために作ってほしいと思います。

6年生 いよいよ卒業に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に入りました。4月からここまで、あっという間に過ぎてきました。たくさんの行事を通して、大きく成長してきた6年生の子達。卒業式までの日にちを数えたら、もう66日です。今日の朝礼の後、学年集会を開き、卒業式に向けてどんな姿を目指していくのかについて学年の先生達から話を聞きました。学年訓の「6UP」を意識しようというというものです。どんな力なのか、少しずつ子どもたちの姿を交えながら紹介していきたいと思います。

3年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の水曜日から人権週間が始まります。先週から自分や友達を思いやることについて学習していましたが,今日は人権擁護委員の先生方をお迎えして,より詳しく学習しました。隣に座っている友達のいいところや家族のいいところを考えました。じっくり考える子やぱっと思い着く子など,考えるスピードは様々でしたが,みんな一生懸命人権について考えました。人権かるたでは,思いやりや話しかけることなど,心が温かくなる言葉をたくさん考えましたね。
 今日の授業で考えた,家族一人一人のいいところをおうちで伝えてくださいね。ちょっと照れくさいかもしれませんが,きっと温かい雰囲気になりますよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 あいさつの日
1/14 委員会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208