最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:303
総数:1187617
今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

3年生 寒い一日でしたが・・・

画像1 画像1
 版画の印刷が始まっているクラスがあります。先生の説明を聞きながら,慎重に印刷をしました。磁石の実験も行いました。同じ極同士がしりぞけ合う様子を見ました。楽しく実験をすることができましたね。

5年生の授業 【その2】

画像1 画像1
算数の授業です。
円周は直径の3、14倍になっているという法則を活用して
円周を求めたり
直径を求めたりしていました。
答えが出たら
隣の席の子と解き方を確かめていました。

5年生 授業の様子【その1】

画像1 画像1
午前中の授業の様子です。
体育の授業です。
運動場で走り幅跳びの記録会を行っていました。
自己記録を更新できたでしょうか。
以前より大きく跳べている児童が増えたように感じます。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
午後に書写の学習がありました。
今日は毛筆でした。
とめやはらいを意識して
練習に取り組みました。

3年生 もうすぐ発表会

画像1 画像1
 総合的な学習の発表会が間近に迫ってきました。グループで知恵を出し合って,進めています。まだまだ慣れない様子ですが,友達に伝えたいことを考えて,発表の準備をしています。本番は落ち着いて発表ができるといいですね。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
5年生の授業の様子です。
算数「円と正多角形」の学習です。
円の円周は、直径の何倍になるかを調べていました。
3倍以上にはなるだろうと見当をして調べていました。
直径が何センチであっても
直径の約3、14倍が円の円周になっていることに気付きました。

2年生 ウンパッパ(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は音楽で「ウンパッパ」の歌の学習をしています。3拍子のリズムを取りながら、合唱しています。

6年 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、古知野中学校で入学説明会でした。
 最初に、中学1年生の先輩達からの合唱のプレゼントがありました。歌ってくださった「大切なもの」は、昨年の学習発表会で歌ったことがある曲でした。しかし、3部合唱でたくさんの人数で、歌い方に工夫があり、何より迫力のある歌声に、6年生の子どもたちは驚きを隠せませんでした。
 また、生徒会の先輩たちが質問に答えてくださったり、授業の様子を見に行ったり、部活動を見学したり・・・。不安と希望で胸を弾ませながら、目を輝かせて見学をしていました。卒業まで残り31日。校長先生からの言葉の通り、仲間との思い出を一つでも多くつくり、中学校に胸を張って入学をしてほしいと思います。

5年 授業の様子

画像1 画像1
5年生の授業の様子です
外国語と体育の授業です。
跳び箱の授業では
回転をする
難易度の高い技に挑戦していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 新入生一日入学
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208