最新更新日:2024/06/08
本日:count up78
昨日:144
総数:1268723
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
少し早いですが、夕食タイムとなりました。お腹がみんなすいているようで、すごい食欲です!

野外学習・部屋で

画像1 画像1
部屋でくつろぐようすから、野外活動の楽しい雰囲気が伝わってきます。みんなと一緒は楽しいね。
画像2 画像2

野外学習・部屋

少年自然の家の部屋に戻って、くつろぐ5年生の児童
画像1 画像1

野外学習・砂の造形は1組のCが優勝

5年生の児童がグループとなって、キラキラと輝く海で、砂の造形活動に取り組みました。1組のCグループが優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家に帰ってきて、各部屋でベッドメイキングを行いました。部屋から見える景色は最高です。オーシャンビューとはこのことかな。みんなくつろいでいます。怪我人や調子の悪い子はいません!

野外学習

画像1 画像1
砂の造形活動も終わりました。海とお別れです。いつまでも海に魅せられている子供たち。よくわかります、みんなの心。

野外学習・砂の造形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽が出てきました。すばらしい景色の中、全員で砂の造形が始まりました。何ができるかな。

野外学習・ビーチで

海岸で、石拾いが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
海岸で貝拾いを楽しんでいます。磯の香りが漂っています。遠くを大きな船が通り、のどかな午後です。

野外学習・弁当タイム

今日は講堂で弁当を食べることになりました。
画像1 画像1

野外学習 入所式

5年生児童の野外学習は、入所式が終わり、昼食の時間となりました。
画像1 画像1

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな揃って昼食です!おにぎりがおいしく感じるのは友達と一緒だからでしょうか。それにしても寒いです。気温が江南とは随分違います!

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家に予定より早く着きました!バスの中は歌を歌いまくっていましたので、バスに酔う子はほとんどいませんでした。

野外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
阿久比パーキングに着きました。少し雨が降っています。海は近い!

野外学習

画像1 画像1
バスの中はバスレクで盛り上がっています。伝言ゲームではまったく後ろに正解がきません(涙)


野外学習 バスの中

バスの中の様子の画像が届きました。バスレクが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ、野外学習へ出発

5年生の児童が出発式を終えて、いざ、野外学習に出発しました。バスのなかで、期待がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習

画像1 画像1
雨が降り続いていますが、元気一杯の藤里っ子で体育館は明るさに満ちています。美浜に着くころは晴れると信じています。では、出発式が終わりましたら出発です!

藤まつり写生大会入賞者の表彰

先日も尾北ホームニュースの記事を紹介しましたが、今日の朝礼で、「藤まつり」の写生大会で入賞した2年生の野村琴美さんが表彰されました。
画像1 画像1

わかれ

6年生の外国人の児童が、母国へ帰国することになりました。今日は最後の登校日、「また、会いましょう」と明るく記念写真を撮りました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 式場設営・準備
3/16 卒業式予行 6年給食終了 修了式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742