最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:88
総数:1267924
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

振り返りシリーズ【4年生が3年時に出かけた秋の遠足】

4年生が3年時に秋の校外学習で出かけたのは森永乳業でした。初めて工場のライン生産を見たのではないでしょうか。

※写真が上から目線ですね(素人にありがちですね。カメラをぐっと下げて撮ること現職教育でやらなくてはいけませんね:笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

学級訓シリーズ 【6年2組】

「結」、心を結ぼう!友情の絆を結ぼう!6年間をまとめとしての結びができるクラスを目指そう!さまざまな想いからこの級訓になったと思います。明るく、笑顔が絶えないクラスだと思います。その他に人の話がしっかり聞けるクラスという点が特徴です。
画像1 画像1

振り返りシリーズ【5年生が4年時に出かけた秋の遠足】

この時のコースは犬山城・入鹿池周辺でした。入鹿池の茶店で田楽を食べましたね。
写真の中には転校していった友達も写っています。見てくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りシリーズ 【6年生が5年時に出かけた秋の遠足】

トヨタ博物館に出かけた時の写真です。お土産にトヨタ2000GTでもいただければ良いのですが・・・。(誰がくれる、そんなもの!)
画像1 画像1

振り返りシリーズ【2年生が1年時の秋の遠足】

今日は2年生が1年時に出かけた東山動物園です。写真見ていて気が付いたのですが、この年頃からみんな笑顔で写真に写るようになっていますね。写真慣れしているというかピースしている子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りシリーズ 【修学旅行:6年生】

下の戦争での話があまりにも悲しいので、明るい話題をもってきました。振り返りシリーズ修学旅行編です。刀をもたせてもらい、その重さにびっくりでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りシリーズ  【3年生が1年時に出かけた東山動物園】

今の3年生のみんなは1年生の時とあまり顔が変わっていませんね(笑)と言うことは大きく変わっていくのは小学校5年〜中2までですね。(でもその後も変わっていくよね)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り返りシリーズ【4年生が1年生の時出かけた秋の遠足】

今日は4年生の1年時に出かけた東山動物園です。あれ?と思われた方はみえますか?そうなんです。マスクを全員が着用です。新型インフルエンザが猛威を振るった年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り返りシリーズ【今の5年生が1年時の秋の遠足】

今日も、古いところから出してまいりました。高木君がいるので間違いなく今の5年生が1年時に出かけた東山動物園の写真ですね。お盆なので家族・親戚で見ていただけると幸せです!
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りシリーズ 【6年生が1年生の時の秋の校外学習】

今日は、お盆シリーズで懐(なつ)かしい思い出シリーズで今の6年生が1年の時行った秋の校外学習です。写真見て、『お!桧山君だ、伊藤君もいるな・・・。間違いないな』と思いました。あまり顔は変わっていませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りシリーズ  【親子ふれあい学級5年生】

6月10日、親子ふれあい学級を行いました。担任が5年2組、撮っていたんですね〜。秘蔵写真です。
画像1 画像1

振り返りシリーズ【消防署見学:4年生】

4年生は4月25日に江南消防署に見学に出かけました。この中から将来、消防署に勤めたいと思う子が一人や二人は出て来るのではないでしょうか。現に教え子で、見学に行ってからずーっと夢を追いかけ、消防署に勤めている教え子もいます。
楽しい一時を過ごさせていただきました。江南消防署のみなさん、その節はお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りシリーズ 【町探検:2年生】

6月5日に2年生は町探検に出かけました。机に向かっているより、どれだけ楽しいことか良くわかります(笑)どの子にも笑顔が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

暴れまくる、ゴジラ山田!

山田先生がプールに現れました!

子供達は水攻撃を開始!びくともしません!

不気味に歩き回ります

ついに子供達を捕まえました

あ!次から次へと投げています!

完全にゴジラ化しています
画像1 画像1

振り返りシリーズ 【なかよし集会1年】

7月2日、学校中でなかよし集会を行いました。オンブあり、抱っこありで、肌と肌の付き合いでした。学年の枠を越えての付き合いは学習することが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふくらの家主催、外国籍の子供達に交通安全教室 そこへ学童の子供達もおじゃましました!

ふくらの家主催で外国籍の子供達に交通安全教室を行いました。そこへ学童の児童も参加し、教室は満員でした。江南警察の方よりお話を聞き、ヘルメットの着用、夜の外出を控えるなどを学習しました。
後半は江南自動車学校の方より交通マナーについてお話いただき、さらにシュミレーションの自転車運転で再確認しました。
画像1 画像1

プールの登下校には十分注意ください!

今日も多くの児童がプールに来てくれました。一人、少し軽い熱中症になった児童がいました。十分な睡眠と朝食をしっかり取ったと言いましたが、それでも少し気分が悪くなったようです。

登下校、班でお互いに支え合ってください。万が一の時にはみんなで協力して動きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りシリーズ【修学旅行:6年】

修学旅行の写真はたんまりあるのですが、さすがにどの写真を使って、どの写真を使ってないかわからないようになりました・・・(悲)
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返りシリーズ 【ヤゴ救出:2年】

プールにこんなにヤゴがいるとは驚きでした。みんな、プールに入って楽しくヤゴを捕まえていました。
画像1 画像1

後半の部から混み始めました!【プール開放】

朝は雨が少し降っていたこともあり、プールはがらがらでしたが、後半はみんなが、どっと押し寄せました。どんどん泳いで鍛えてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 児童委員会
10/10 あいさつ運動の日
陸上運動記録会予備日
10/11 就学時健康診断
10/12 芸術鑑賞会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742