最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:155
総数:1269744
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

級訓は学級の合い言葉 【2年2組】

「みんなスマイル、やさしさいっぱい、たのしいクラス」とちょっとよくばりでねぇ〜。でも一つ成し遂げれば、あとは付いてきそうですね。スマイルを一人一人が抱えているよに掲示してあります。
画像1 画像1

楽しい給食 【4年2組】

まだまだ、行きます。給食シリーズです。
画像1 画像1

校外学習の絵 【2年生】

地上と太陽・空の絵から離陸するときでしょうか。
画像1 画像1

ようこそ!藤里小学校へ 【古北小・草井小・布袋小バレーボールのみなさん】

スポ少バレーボールの練習試合を本校体育館で行っていました。古北小、草井小、布袋小からきていただきました。みんなの技術の高さに驚きます。古北小のグループの子達はとても明るく、古北小が大好きで誇りをもっていることが話してみてよくわかりました。
画像1 画像1

学級合い言葉 【2年1組】

「みんななかよし」ハートの中に一人一人の自画像がしっかり貼ってありました。
画像1 画像1

楽しい給食 【5年1組】

いくつもってるの?と聞かれそうですが、今日もストックしてある給食写真を公開します。5年1組の子供達は元気がいいです。残ったちまきに群がる姿はアフリカの肉食獣ごときの有様か・・・。(汗)
画像1 画像1

学級合い言葉 【1年2組】

今日は1年2組を紹介します。二見先生が好きな言葉でしょうか「にっこり」が飾ってありました。笑顔が溢れるクラスを目指して頑張ってください!
画像1 画像1

学級合い言葉 【1年1組】

画像1 画像1
学級合い言葉シリーズいきたいと思います。今日は1年1組です!

校外学習の絵 【2年生】

,
画像1 画像1

まだまだ、あります!給食の写真 【3年1組】

この長いゴールデンウイーク中、HPも突き進むために必死です。
画像1 画像1

学校ちょこっと探検(たんけん) 【1年生】

画像1 画像1
1年生は5月18日に予定されている学校探検前に、練習がてら学校ちょこっと探検を行いました。保育園・幼稚園と違い、とても広いのでみんな迷子になるな!

題 「昼放課」

,
画像1 画像1

掃除に頑張る姿は美しい!

真剣に掃除に取り組んでいる児童の姿が嬉しいです。自分で考えてやっていることが伝わってくる君、はいパチリ!
画像1 画像1

学び集会 【あいさつは笑顔を添えて】

今日も学び集会を行いました。今日の講師は佐藤先生でした。生活委員から「こんにちは」と言おうと呼びかけがあり、佐藤先生からは会釈(えしゃく)について学びました。実演もあり、みんな、わかりやすかったからでしょうか、体育館から出て来るとさっそくあいさつをしていました。
画像1 画像1

内科検診 【6年生】

6年生・つくし・わかばで内科検診を行いました。学校は異常を最初に見つける場所でもあります。早期発見、早期治療大切にしていきます。
画像1 画像1

学び集会 【いろんな障がいについて学習しよう】

朝のふじっこタイムに学び集会を開きました。今日の講師は橋元先生で、いろんな障がいをもった子について学びました。誰もが尊敬し合って生きることの素晴らしさが先生から伝わってきました。
画像1 画像1

国語の音読楽しいよ!【2年2組】

2年2組では「ふきのとう」の音読をグループに分かれ楽しんでいました。少ない人数なら自信もって読めますね!

「ふきのとう」と聞くと「白い冬」の曲を思い出すのは私だけか・・・。
画像1 画像1

お話玉手箱開催しました

お話玉手箱を読み聞かせグループの稲葉純子さんをお招きし行いました。読んでいただいた本は「きつねのおきゃくさま」と「すってんてんぐ」です。
どの子も真剣に聞くことができました。稲葉さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 教育相談
11/27 クラブ
11/28 教育相談
11/30 教育相談
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742