「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日も子ども達の笑顔に癒やされて

先生の仕事、子ども達からの笑顔がエネルギーになっていると思います。
画像1 画像1

学校で娘が笑っている姿 何より嬉しいです

「学校で娘が笑っている姿 何より嬉しいです」先日お話をしたお母さんの言葉です。

どの保護者の方もが『学校で元気にやっているだろうか』心配してみえますよね。笑っている姿をみるだけで安心できます。それがホームページのすごいところ。

今日は1年1組におじゃまして、載せられるだけ載せてみます。 

※しばらく1年1組載っていませんでしたね。申し訳ありません。
画像1 画像1

歌声集会にサプライズで出ます!

今週27日(水)、歌声集会でサプライズとして出演計画をしている金管クラブです!今日は体育館でリハーサル練習をしていました。みんな楽しそうでいいですね。(ここで言ってしまったならサプライズにならないではないか?ごめん)

保護者の方で観たいと言われる方がいらっしゃいましたなら、どんどん来てくださいね!
画像1 画像1

初めての賞状・・・?

朝礼の後にリサイクルやベルマーク集めに頑張った児童に環境委員会より感謝状が贈られました。低学年の児童が多く、初めての賞状ではなかったでしょうか・・・。
画像1 画像1

先週金曜日の笑顔放出!

早川先生に写真を撮っていただきました。誰が撮っても笑顔の写真はいいですね!
画像1 画像1

物語を絵にしてみよう! 【1年2組】

画像1 画像1
物語を聞いて絵にしてみようでしょうか。魚に襲われるところの絵が多かったです。一番心に残ったシーンでしょうか。

左上は後藤湖々奈さんの作品です。作品に動きが感じられます。今にも襲ってきそうな雰囲気がよく出ています。

右上はシライカイト君の作品です。ピンクの色をもってきた彼の才能はすごいと思います。魚がぱっと浮いてきましたね。

左下は渡辺翔君の作品です。歯の太さがクラスい一番でした。力強く描かれています。

右下は宮田紗希さんの作品です。逃げまとう動物の悲しさをうまく表現してあります。

今週の1枚

画像1 画像1
保育園児が入学説明会で体育館に来たときの写真です。次から次へと何でも挑戦していました。

先生、卒業記念に撮ってね!

画像1 画像1
「先生、卒業記念に撮ってね!」と2人の児童がきました。もう卒業まで出席日数なら17日です。(早!)
しかし、この女の子、何回でも卒業記念と言って来るような気がするんだよな〜(笑)

スケッチ作品展 【5年1組】

画像1 画像1
5年1組の作品を見てください。ここで初めて影を入れてきました。どの作品も影を入れることで厚みが出てきました。

左上は池田拓己未君の作品です。彼だけが筆筒を開いたところを描いていました。難しくなるのですが挑戦ですね。実に良い作品となりました。

右上は児山蒼太君の作品です。色がしっかりついていて他の作品の中で目立っている感じでした。字やマークがしっかり描かれているのに感心します。

左下は内村瑠星君の作品です。フアスナーの描き方など感心します。影をしっかりポイントをずれずにつけてきた腕は確かなものを感じます。

右下は柳美有さんの作品です。これもフアスナー一つ一つ丁寧に描いてあります。左45度から描けるとさらに立体的に描けると思います。

勝負しなくちゃ、成長は無いですね!【1年2組女子】

マラソンの風景です。勢いよく飛び出していく姿に感動します。勝負なくして成長無し!慌ててカメラにおさめました。
画像1 画像1

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
5年生が6年生を送る会に向けて、壁にはる鳥作りをたのしくやっていました。みんなの気持ちが6年生に通じると良いですね!

掃除を頑張る子ども達

掃除の時間、一生懸命頑張っている児童に会うと嬉しくなります。影日向がない子だなと感じます。
画像1 画像1

インフルエンザの状況

画像1 画像1
インフルエンザは昨日とあまり変わっていませんが、低学年で多いようです。しかし、風邪の児童が少なくなりました。土・日なんとか広がりませんように。

3周の勝負!気合い十分でした!【1年2組男子】

1年2組では長距離をやっていました。最初からどんどん突っ込んでいく姿がたまらなくいいです。駆け引き無しの勝負にしばらく見とれていました。
画像1 画像1

歌声集会2を開催しました!

体育館で歌声集会2を開催しました!本校、歌が好きな先生が多いせいか、子ども達も歌が好きみたいです。(いいことだ〜♪)

写真は宮田中方式でなるべく多くの児童を載せさせていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

学童でひな人形作りました!

画像1 画像1
学童でひな人形を作ったみたいで3人の代表の子が校長室にもってきました。メッセージもついていました。忘れられない、ひな人形になります。

インフルエンザの状況

画像1 画像1
昨日と一緒の数字ですが、風邪の児童が増えています。そう言えば、市内の学校でインフルエンザで学級閉鎖しているところがなくなりました。(お!終息に向かっているのか?)今日はこの情報が送れました。申し訳ありませんでした。(ボケは1日1回まで)

寒さの中に緊張感と汗を見つけました!【5年生】

画像1 画像1
5年生は外でソーランを踊っていました。学年の固まりを感じました。一生懸命踊ると、この寒さの中でも汗まで流れるものです。緊張感もあり思わずシャッターを切りました。

お話玉手箱 読み聞かせを教室でやっていただきました!【6年1組】

6年1組では読み聞かせグループの方に来ていただき、「ワンガリ・マータイさんとケニアの木々」を読んでいただきました。
このワンがリーさんは日本語の「もったいない」の精神を世界に広めようとしたことでも有名な人です。また、木を植えることに生涯努力された方でした。
画像1 画像1

セレクト給食で悩むな!【5年1組】

今日はきんとんパイとオカラドーナツのセレクト給食でした。究極の選択だったようで、相手の方がうまくみえる子も多かったようです(笑)

「後悔先に立たず」
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 児童委員会
2/27 音楽集会
3/1 藤が丘幼稚園交流
藤ヶ丘幼稚園交流
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742