最新更新日:2024/06/11
本日:count up22
昨日:154
総数:1269259
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

学級の隊形づくり、配布物の確認 【2年生】

2年1組ではなにやら、大きな配布物がありました。みんな一列に並んでもらっていました。2組では授業の約束の第1歩の隊形について学んでいました。
画像1 画像1

学級役員決め 【4年生】

学級委員決めを行っていました。学級委員決めは難しそうですね。なりたいけど、手をあげられない子、どうしてもやりたい子、実力あるのに自信がない子、いろいろな子がいるから楽しいかな・・・。その後はどうなったかな・・・?家でお子さんから話を聞いてください。
画像1 画像1

学級組織決め、片方ではテスト! 【5年生】

5年1組では学級の係決めをしていました。給食の配膳物の係決めです。(ここでじゃんけんか〜、希望者が多く集まった時は長良東小ならどうするだろうか・・・。)
5年2組では試験が始まりました。
画像1 画像1

雨降り下校の練習をしました!

雨であろうと晴れであろうと笑顔をキープ!(よしゃよしゃ)
画像1 画像1

本当の悲しみは、教え子との「さようなら」

離任式が終わり、教室で昨年度、担任した子供達と会っていただきました。言葉にならないものがこみ上げてくる子も多くいました。つながっていたんですね。辛い別れの日となりました。
画像1 画像1

でました!欠席者数 0

画像1 画像1
ついに出ました!昨年度は欠席者数最高記録は2人でしたが、本年度はなんと、初日に、いとも簡単に0人を達成しました!

藤里小、欠席者数も市内では強い方ですが、これは広島カープみたいな出だしです!いつまでも続くといいですね。(と、なると広島カープの例えは・・。:汗)

一斉下校、桜に見守られ、笑顔満開

桜満開、藤里小学校の児童の笑顔も満開!今年も笑顔を家庭に届けます。(笑顔配達人より)
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の下に集い、みんなの笑顔は、桜に負けていません!

,
画像1 画像1

入学式 振り返りシリーズ

振り返りシリーズとは未公開写真でもう一度行事を振り返りましょうというコーナーです。(布袋中が得意なんです)こうやって、もう一度感動に浸っていただくのが目的です。(布袋中はこれでアクセス数を増やしています)真似してみました!

ところで、最近の保護者の方はビデオ撮影が実に多いですね。全て録画してみえる方もみえますが、校長の話なんか撮ってどうするのですか〜。すごく恥ずかしいです!
画像1 画像1

11:20 一斉下校ですが、寒さで笑顔が・・・。

藤里小、自慢の笑顔の一斉下校ですが、今日は説明することがあり、おまけに寒くて寒くて、いつもの笑顔に比べると、半分ですね!それでも、無理に笑ってくれる子を見ると、嬉しくなります!(笑えば、必ず人にも笑顔を与える)
画像1 画像1
画像2 画像2

10:30 裏では6年生が後片付けに頑張っています

6年生はさすが、最高学年です。みんなで体育館の後片付けをてきぱきやっていました。ありがとう!
画像1 画像1

10:10 学級へ入りました

学級では名前を呼ばれ、大きな返事が応えていました。先生の紹介などもあり、緊張もここにきてほぐれてきました。

※写真がどちらのクラスかわからず、混合となっています。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

9:50 歓迎の歌   9:55 退場です

5・6年生が歓迎の歌「スマイルアゲイン」を歌います。対面のあいさつ、校歌と進み、退場です。5年生・6年生そして、新1年生のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1

10:10 式が始まりました

国歌斉唱の後、校長式辞があり、「3つのリズム」と「3つの対話」について話がありました。その後、PTA会長の奥谷剛様より来賓祝辞をいただきました。会は続き、在校生代表して柳田あやかさんが歓迎のことばを述べました。
画像1 画像1

9:32 入場です!

どの子も少し緊張気味です。5年生・6年生も頑張って迎えています。
画像1 画像1

8:45 新一年生が登校してきました

門で記念写真を撮られる方が多かったです。受付を済ませ、クラスを確認して自分の席で静かに待ちます。でもカメラには思わずピースの子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

会場作り、新6年生頑張りました!

明日の入学式の準備に新6年生が頑張ってくれました。何が感心するかというと、みんなで楽しくやるところです。心が育っているのがわかるからです。

会場は、みんなの協力でどんどんできあがりました。1年生が入る教室も、とてもきれいにできていました。(写真にのせるとサプライズができないからね!)トイレも玄関も、門周辺もきれいにしていただきました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

藤里学童保育がスタートしました!

本年度より、学童保育が今まで江南団地の藤ヶ丘児童館で行われたのが、本校の北館1階に移転してきました。今日は最初の日とあってみんな嬉しそうな顔をしています。職員のみなさん、よろしくお願いします。時には職員室までお顔を出してください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742