「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

卒業式の会場がほぼ出来上がりました。

画像1 画像1
今日の5時間目の式場設営。5年生は本当によくがんばってくれました。

その後、職員でさらに設営をし、会場がほぼ出来上がりました。

これで、明日からの卒業式練習は本番に近い形で行えます。

卒業式まであと8日。がんばりましょう。

掃除の様子です!

画像1 画像1
今日の掃除の様子です。

窓のまわりやゴミ箱の底、廊下の黒ずみなど細かいところまでしっかり掃除している姿がありました。

また、雑巾をかける時には自分の雑巾だけでなく全ての雑巾を整えていました。とても感心しました。

もうすぐ今年度も終わりです。引き続きしっかり掃除をして今年度を気持ち良く終えれるようにしましょう。

5年生が卒業式の式場を作ってくれました!【5年生】

画像1 画像1
 さすが5年生です。すでに、最高学年を意識した動きが見えています。

 一人一人が6年生のために何かできることはないか よく考えて卒業式の式場づくりに参加しています。

 たくさんのイスの準備、じゅうたん設置、机・イスなど一つ一つ丁寧に式場を作ってくれました。とてもうれしいことです。

 まもなく、6年生に代わりこの学校を支えていくことになります。よろしくお願いします。

「トンテキ」おいしいです!次は「ビフテキ」がいいなあ!    【3年1組】

画像1 画像1
 3年1組の子どもたちはいつも、とっても明るいです。

 給食が大好きです。今日の主役は「トンテキ」だよと話しましたら、「それ なあに?」と返ってきました。「豚ちゃんのお肉だよ」と付け加えましたら、「あ〜そういうことか」と納得してくれました。

 「トンテキ」は豚。「ビフテキ」は牛。そういうことです。次は「ビフテキ」?

今日の給食の主役はもちろん「トンテキ」 です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「トンテキ」「おかか和え」「牛乳」「あおさのみそ汁」「デコポン」です。

 トンテキとは、豚肉をにんにくと濃い味のソースで焼いたもので、キャベツと一緒に食べることが多いです。どちらもビタミンB1が多く、老化を防ぎます。

 トンテキは三重県限定のご当地グルメ 四日市市名物でもあります。
 


今年度の最後の小中連携「あいさつ運動」です!元気な声が聞こえてきます【小中連携】

画像1 画像1
 今朝は今年度最後の小中連携「あいさつ運動」の日です。西門からは、小中学生が元気良く、あいさつをする声が聞こえてきます。

 本校児童のあいさつも、秋以降もトーンが落ちることなく、これまで以上に盛り上がっています。この火を消すことなく、さらに盛り上げていきたいと考えています。

 地域の皆さんからも、あいさつのキャッチボールをよろしくお願いします。

5年2組 今年度最後の外国語活動

画像1 画像1
 5年生は今週も月曜日に外国語活動の授業を行いました!今日で今年度最後です。

 今日は、海外の給食メニューを見て勉強しました。黒板に掲示されたメニューを見てこれまで勉強してきた言葉を見つけます。

 「Sandwich」「Pizza」「French Fries」「Fresh Fruit」など、5年生の子どもたちでも分かる言葉がたくさんありました!

 その後、海外の小学校について質問をしました。日本と海外の小学校の違いについて知ることができました。

 先生、今年度も楽しい授業をありがとうございました!来年度もよろしくお願いします!

今日の給食は「食物繊維たっぶりメニュー」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「根菜まんじゅう(小1コ)」「海藻サラダ(ごまドレッシング)」「牛乳」「春雨スープ」です。

 今日は、食物繊維たっぷり献立です。根菜まんじゅうには、蓮根、ごぼう、人参が入っており、海藻サラダには、今が旬の茎わかめとひじきが入っています。


感謝の気持ちを形にして、メッセージカードといっしょにサンドウィッチを届けます!【6年1組家庭科】

画像1 画像1
 6年生はお世話になった先生方へ感謝の気持ちを表すために、家庭科でサンドウィッチを作り、メッセージカードと共に届けました。

 ありがとうございました。

 一人一人が心を込めて作ってくれたものです。おいしくいただきました。

3年生に向けて頑張るぞ! 【2年1組学活】

画像1 画像1
 2年生の皆さんも残り少しで1年間が終わります。

 今日の学習は「3年生になったら、ここをがんばる」という気持ちを文章に書き表すことです。

 みんな、黙々と用紙に書き込んでいます。

 目標は必ず自分を変えてくれます。一人一人の言葉でよく考えて、書いて欲しいと思います。みんな、がんばれよ!

 来年が楽しみです。
 
 

藤里ランニング 学年優秀者が体育委員会から表彰されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に行われた体育委員主催の「藤里ランニング」でよく頑張ったみなさんが表彰されました。

 1年生の最高周回数は 74周、2年生は75周、3年生は135周、4年生は88周、5年生は79周、6年生はなんと194周でした。

 本当によく頑張りました。

卒業生を送る会(3/6) No.8  【6年生 お礼の歌】

画像1 画像1
 6年生は、在校生へのお礼としてお礼の歌を歌ってくれました。

 曲はソチ五輪の主題歌 コブクロの「今 咲き誇る花」でした。

 心を込めて出し物を用意してくれた在校生へのお礼です。

図書委員会掲示板にこんな本が紹介されていました! 【図書委員会】

画像1 画像1
 図書委員会の掲示板には「わたしおすすめの本」というコーナーがあり、児童のみなさんが薦める本がたくさん紹介されています。

 興味を引きそうな楽しい絵がとても上手に描かれています。また、簡単に物語の内容や感想も書かれいます。とてもわかりやすいですよ。ぜひ、見てください。

2年生 あしたへジャンプ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、お家の人に取材してきたものや写真をまとめて自分の成長記録を作っています!

写真を切って貼ったり、色を塗ったりして自分だけの成長記録を作っています!

いよいよ完成間近です!

どんな成長記録が出来上がるでしょうか?(^^)お楽しみに♪

春メニュー給食はみんな大好きです。【4年1組】

画像1 画像1
 4年1組の子どもたちは給食が大好きです。

 みんな、おかわりを求めてジャンケン大会が始まりました。

 「最初はグー、ジャンケンポン」「ヤッター」

 笑顔いっぱいのクラスでした。

今日の給食の主役は「山菜・タケノコ・にしん 春らしいメニュー」です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「わかめごはん」「ニシンのみりん焼き」「たけのこといんげんの炒めもの」「牛乳」「山菜汁」です。
 今日は、冬眠していた虫が穴から出てくると言われる「啓蟄(けいちつ)の日」です。給食では、山菜、筍、にしんなど、春の訪れを感じる食材を使いました。


朝、体育館で歌練習をしました!【4年〜6年】

画像1 画像1
 昨日と比べると、やや寒い朝となりました。

 昨日の送る会の余韻を感じさせる体育館で、3学年合同の歌練習をしました。

 「歌は気持ちで歌おう」と話す教師の言葉にあわせて、校歌と君が代の練習をしました。

 体育館に響く声が少しずつ出てくるようになりました。あと一歩です。頑張りましょう。

 

卒業生を送る会(3/5) No.9 【引継ぎ式】

画像1 画像1
 委員会、クラブ、通学班での引継ぎ式を行いました。

 6年生の委員長、クラブ長、通学班長から5年生の代表へとバトンを渡します。

 「責任」が5年生に引きつがれます。5年生の皆さん、よろしくお願いします。

卒業生を送る会 No.6 【つく・わか】

画像1 画像1
 つく・わかの出し物は「卒業おめでとう」バルーンとステキな音色のハンドベル演奏でした。

 オズの魔法使いに使われた曲「虹の彼方に」を演奏してくれました。

 とても上手でした。

卒業生を送る会 No.5 【5年生の出し物】

画像1 画像1
 5年生の出し物は「器楽演奏とダンス」でした。

 来年は最高学年です。藤里小の伝統を引きつぐ覚悟はできています。

 送る会全体を見事に企画・演出しました。会場づくりもバッチリです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 あいさつの日 式場設営・準備 (5限5年生・6限職員) クラブなし
3/12 通学班集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742