最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:96
総数:1267805
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食の主役は「ぶっかけ冷やしうどん」です!【4年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は「ぶっかけ冷やしうどん」「ひじき入り肉団子」「牛乳」「なすのさっぱり和え」です。
 「秋なす」は皮がやわらかく実もしまり、おいしくなります。体を冷やす野菜なので、暑い時期にほてった体を冷やしてくれる働きがあります。
 


日差しが戻ってきました!運動場で藤里ソーランの練習ができます!【4年生】

画像1 画像1
 雨雲が長く居座ると、いつまでたっても運動場での練習ができません。
幸い、日差しも戻ってきました。運動場練習の再開です。
 
 本番を間近に、法被を身につけた練習をしました。気持ちも高まります。

雨降りは教室での応援団練習がバッチリ!団員の見事な指導ぶりに驚かされます。【2年生】

画像1 画像1
 雨降りの応援練習では、高学年の応援団員が低学年の教室へ出かけ、指導をします。
とても、わかりやすく手本を見せてくれるので、低学年も一生懸命に応援することができました。
 いよいよ、明後日は運動会本番です。とても楽しみです。

2年2組☆カンジーはかせになろう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組では、国語「カンジーはかせの大はっけん」の授業を行っていました!

2つの漢字を組み合わせてできる漢字をみんなで探しました!

その後は、はかせになって発表です!

どの子もはかせになりきっていました☆

1年1組☆はしのうえのおおかみ☆

画像1 画像1
1年1組の教室をのぞくと、道徳の授業を行っていました!

家族や友達に親切にしてもらった経験について発表会をしていました!子どもたちは先生のお話をよく聞いて自分の経験を発表していました!

そのあと「はしのうえのおおかみ」の読み聞かせを聞きました。

思いやりの心をもって人と接することの大切さをお話から勉強しました♪

雨が降ってきました。5年生の運動会練習は体育館で行いました!【5年生】

画像1 画像1
 台風による影響が表れてきました。空がどんよりとして、雨が降っています。
 そのため、5年生は体育館で運動会の練習をしました。

 十分に練習はできませんが、やれることをやっていきたいと思います。

 徒競走の練習をしています。

人にやさしい作品展に本校「つく・わか」の子どもたちの作品が展示されました。

画像1 画像1
 土曜日、日曜日の2日間、江南市民文化会館 展示室に、上のように作品が展示されました。

 紙粘土で作られており、色をぬり本物のように見えます。とても、上手なのでびっくりしました。

今日の給食は「お彼岸献立」です。【3年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「さんまの銀紙焼き」「切り干し大根の炒め煮「牛乳」「むらくもじる」「彼岸だんご」です。
 お彼岸にちなんだ献立です。秋分の日をはさんだ前後3日間は彼岸です。彼岸の始まりには、おはぎを、終わりには彼岸だんごを供えます。

 いつもは、「サバの銀紙焼き」ですが、今回は「さんまの銀紙焼き」でした。
3年1組の子どもたちは、あまり気にせず、おいしそうに食べています。


まだ、雨は降っていません。天の助けです。1時間目に運動会の練習ができました!【6年生】

画像1 画像1
 今にも雨が降ってきそうな天気となりました。この中で、6年生は組体操と騎馬戦の練習を行うことができました。運動会直前なので、貴重な練習時間となります。
 とても、ありがたいです。

 騎馬戦の練習はほとんどしていないだけに、実際に騎馬をくみ、集中して行うことができました。相手の騎馬の動きを見るようになってきました。

朝の時間を使って、応援団のお兄さん・お姉さんといっしょに教室で応援の練習をしました。【1年生】

画像1 画像1
 運動会の練習を各教室で行いました。一昨日の練習が初めてだっただけに、子どもたちにもやや戸惑いがありましたが、しだいに応援団員の動きに合わせられるようになってきました。

 

6年2組☆月の満ち欠け☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年生は月の満ち欠けについて勉強しました!

 まずはプリントに月の見え方を予想して描きました。その後、ボールを月に見立てて実際に調べました!

 予想が的中していた子や予想と反対になっていた子、様々でした。実物を使って確かめると子どもたちも腑に落ちるようで「なるほど〜!」と調べた結果をプリントに描き込んでいました♪

運動会 係児童打合せ第1回 【5・6年生】

画像1 画像1
 運動会では、たくさんの係の子どもたちが役割分担をして、全体の運営を手伝ってくれます。

 今日の6時間目は各係に別れて、先生から指示を聴き、当日の活動がスムースにいくように事前の準備をしました。

 子どもたちもこういった活動を通して、責任感を養っていきます。

初めてポンポンをもってダンスをしました。キラキラと輝き、全体が華やかなになります!【2年生】

画像1 画像1
 子どもたちは手にポンポンをもっと練習をします。

 太陽の光がポンポンに当たってキラキラ輝いています。
 これまで以上に雰囲気が良くなりました。

今日の給食には秋の里芋がたっぷり入った芋の子汁が出ました。【1年3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「焼き肉のバーベキューソース」「キャベツの和えもの」「牛乳」「芋の子汁」です。
 「いものこ汁」に入る里いもは、秋が旬で、古くから日本で食べられています。里いものぬるぬるした成分は脳の働きをよくすると言われています。

 1年3組の子どもたちも芋の子のたくさん入ったみそ汁が大好きです。



長放課も紅白リレーの練習です! 貴重な青空を有効に活用しています。

画像1 画像1
 本日は、朝から切れ目なく、運動場が使われています。

 台風の影響しだいでは、これが最後になるかもしれません。

 どの種目も集中して練習しています。とてもいいことです。

応援団にあわせた全校練習 最初で最後かも?【全校】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全体練習は最初で最後かもしれません。

 初めての応援練習ですが、赤・白組に分かれて、練習を行いました。応援団長の指示により、どのように応援していくかを説明しながら、進めました。

 初めてはありますが、応援の声の出し方などのタイミングを覚えることができました。



全校練習も最後となりました。水曜日・木曜日は雨も予想されています。最後の練習です。【全校】

画像1 画像1
 台風16号による天候の急変が心配されています。水曜日、木曜日は雨も予想されていますので、本日の全校練習は運動会前の最後となります。
 集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。

 低学年も綱引きに夢中です。「そ〜れ!」

  
 

放課は最高です! 笑顔シリーズより

画像1 画像1
 ジャングルジム、ブランコなど人気遊具は子どもたちでいっぱいです。

やっぱり 放課が一番です!  笑顔シリーズより

画像1 画像1
 先週水曜日の長い放課の様子です。外は、さわやかです。外で遊ぶには絶好です。

6年生☆今週もがんばりました!!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週も6年生は運動会の練習に陸上運動記録会の練習とよくがんばりました!

 今日は運動会の練習を体育館と運動場で1時間ずつ、2時間行いました。写真は運動場での練習の様子です。今日の練習を忘れず、来週もがんばりましょう!

 その後、陸上運動記録会の練習を行いました!今日は全員参加での練習最終日でした。今日までの記録で選手が決定し、来週からは選手中心の練習が始まります。結果を受けとめて、それぞれ目標を持って記録会を盛り上げていきましょう!

 土日はゆっくり休んでくださいね♪また来週!!(^^)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 クラブなし
3/19 卒業式予行 6年給食終了 6年修了式
3/20 卒業式
3/21 春分の日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742