最新更新日:2024/06/08
本日:count up19
昨日:124
総数:1268788
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

運動会に向けて全校練習 Go!【全校児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目は運動会に向けた全校練習です。
時々、暑さは感じますが、空気は比較的乾いており、とても、さわやかです。

 入場から退場まで、ストレッチ体操、開閉会式などの練習をしました。

 

3年2組☆ひまわりのかんさつ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間、台風や暴雨にも負けずがんばって立ち続けたひまわりはもうすっかり枯れてしまいました。ひまわりの観察を続けてきた3年2組は今日ひまわりを抜いて長さを測りました!

数人一緒になってせーのっで抜きました!抜いた後寝かして長さを測りました。長いものは3m近くありました!

また、ひまわりと一緒に育ててきたホウセンカのたねも集めました!まだつぼみではじけていないものをそーっと取りました。

教室に戻って観察記録を書きました♪

今日の給食は「菊の節句メニュー」です。(菊の花、なす、栗、干物)【6年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「アジの干物」「栗とひじきの煮物」「牛乳」「なすの重陽汁」です。
 今日9月9日は五節句のひとつ 「重陽の節句」です。菊の咲く時期のため「菊の節句」とも言われ、菊の花やなす、栗、魚の干物を食べて、長生きできることを願います。

 1月7日は七草の節句、3月3日は桃の節句、5月5日は菖蒲の節句、7月7日は笹の節供、そして9月9日は菊の節句と呼ばれています。

 覚えておくといいですよ。

環境美化センターは私たちのくらしを支える大切な場所です!    【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私たちの生活の中で、ゴミは必ず出てきます。

 本日、4年生の子どもたちが訪れる場所は、江南市や周辺のゴミをまとめて取り扱う環境美化センターです。

 中の様子を見せてもらって、今の私たちにできることを見つけていきたいと思います。

「ようい」「ドン」 さあ、全力疾走で走り抜けろ!【1年生】

画像1 画像1
 1年生も、雲一つないすばらしい秋空の下、運動会の練習を開始しました。

 保育園や幼稚園とは違い、運動場はとても、広いでしょう。

 一生懸命に走る姿がとてもいいです。

 日差しが大変強いので帽子を必ずかぶってくださいね。

気をつけて行ってきます!環境美化センターへGo!【4年生】

画像1 画像1
 環境美化センターに向けて出発しました。学校の近くの道路で江南市のバスに乗り、現地まで向かいます。

 天気もいいし、とてもさわやかな気分です。その様子は、あとでご覧いただきます。

学校から見た十五夜のお月様です!

画像1 画像1
 時刻は18時30分を過ぎています。体育館の屋根の上に、まあるいお月様が浮かんでいます。デジカメで撮影してみましたが、なかなかうまくいきません。やはり、三脚を用意して、望遠付きの一眼レフのカメラでないと無理かな?

おはようございます。【9月9日(火)】錦織選手 世界チャンピョンめざして 頑張ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。吸い込まれるような青空です。この地方には台風の影響は全くありません。今日は、カラッとした晴れの一日となります。しかし、日差しは強く、最高気温は33度と高くなっています。帽子をかぶり、水分補給をしながら、熱中症に注意したいと思います。今朝の気温が20度でしたので、気温差は13度となります。体調管理にも十分に注意しないといけません。
 さて、昨日は中秋の名月でした。忙しい毎日の中で、ちょっと、手を休めて夜空を見ますと、本当にきれいな十五夜があるではありませんか。私も、簡易なデジカメで撮影に挑戦しましたが、なかなかうまくとらえられません。しかし、自然と向き合って時間の経つのを忘れていることがとても、楽しく感じました。きっと、今日もお月様はきれいに見えます。みなさんも、しばらくお月見はいかがでしょうか。とてもいい気分になれますよ。
 いよいよ、全米オープンテニス男子シングルス決勝が行われます。第10シードの錦織圭選手(日清食品)と第14シードのマリン・チリッチ選手(クロアチア)が対戦します。過去の対戦成績は錦織選手の5勝2敗です。チャンスがあります。結果がとても楽しみです。日本人初のテニス世界チャンピョンめざして、海の向こうニューヨークでの活躍を期待しています。
 今日は暑くなります。熱中症に注意してください。では、みなさんきをつけていってらっしゃい!

2年生☆元気いっぱい、音楽に合わせて☆

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館からにぎやかな音楽が聞こえてきました!2年生が運動会に向けて練習をしていました!

音楽に合わせて、舞台の上の先生の動きをよく見ながら、元気いっぱいに体を動かしていました!

時々音楽を止めて動きを確認しながら練習をしました!

次の練習もがんばりましょうね♪

3年1組☆心を落ち着かせて・・・☆

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組を覗いてみると、書写の授業を行っていました!

夏休みの課題で使ったっきりお休みしていた筆の手入れの仕方や今日書く字のポイントを教えていただきました。

その後は、心を落ち着かせて・・・「力」の字を書きました!

時々お手本を見てポイントを思い出しながら、どの子も集中して書いていました♪

本日昼放課より 応援団練習スタートです。 【応援団】

画像1 画像1
 4年〜6年の応援団の児童が体育館に集まってきました。団長さんをはじめ、みんな、やる気のある子ばかりです。とても、いいことです。

 さっそく、赤白に別れて練習開始です。運動会まで、この昼放課を使って毎日練習をしていきます。集中した練習になるとよいと思います。赤白共に頑張ってください。

今日の給食は十五夜特別バージョンです。【5年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「さといもコロッケ(ソース)」「小松菜のごまあえ」「牛乳」「お月見汁」「お月見汁」「十五夜ぜリー」です。

 今日は十五夜(中秋の名月)です。十五夜は、「芋名月」とも呼ばれ、その時期に収穫された里芋を供え、月見をします。給食では里芋コロッケを出します。

 子どもたちも、十五夜の特別メニューにとても喜んでいます。給食センターの皆さん、いろいろと工夫してくださり、ありがとうございます。おいしく、いただきます。


身長も体重もグンと大きくなりました!【1年発育測定】

画像1 画像1
 9月は、ひとりひとりの発育測定が行われます。
 どれくらい身長が伸びたのか、また、体重が増えたのかとても、楽しみです。

 今日は1年生の子どもたちの発育測定です。きっとずいぶん大きくなったことでしょうね。

第1回 江南市児童・生徒サミット 宣言文発表しました! 【朝礼から】

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表で参加しました6年生2名の児童が児童・生徒サミットで決まった宣言文を読み上げてくれました。

 その後、全校児童で宣言文を声に出して発表しました。宣言文は、各学級の前面に掲示をします。

「地域の一員として防災訓練に参加しましょう」【朝礼の様子から】

画像1 画像1
 【校長講話】

 おはようございます。9月も1週目が終わりました。雨や曇りの日が多く、なかなか秋らしいさわやかな晴れの日がきませんでしたが、今週から天気も回復してくると思います。暑さも戻ってきますので熱中症にならないようにこまめな水分補給をして運動会の練習に取り組んで欲しいと思います。
 さて、先週木曜日に避難訓練を行いました。今回は予告なしの突然の避難訓練ということで、みなさんも驚いた人もあるかもしれませんが、より、緊張感をもった練習になったと思います。
 訓練が終わったあとは、各教室でシェイクアント訓練を行いましたか。姿勢を低く、頭や体を守り、揺れがおさまるまでじっとするという安全確保行動です。簡単ですが、これを覚えておくだけで、どこでもできます。

 もう一つはぜひ、地域の防災訓練に進んで参加して欲しいということです。万一、大災害が起きた時は、小学生にもできるボランティア活動はあるはずです。おじいさん・おばあさんを助けたり、手伝いをしたり、また、小さな荷物なら運んだりすることもできます。
 どんな仕事があるのかを知り、体験する絶好の機会だと思います。遠慮をしないで挑戦してください。藤ヶ丘区の自主防災訓練は10月12日(日)に予定しています。バケツリレー、応急手当、消化器訓練などがあります。また、おにぎりなどを作る炊き出し訓練も行われます。ぜひ、たくさんの参加を待ってみえます。地域の一員として、自分から進んで防災訓練に参加しましょう。

 最後に今夜は十五夜です。中秋の名月がみられます。一年でお月様が一番きれいに見える日です。夜そっと、お月様を見るといいと思います。とても、きれいに見えますよ。校長先生の家でも、収穫した喜びをあらわすため、お団子を備えたり、ススキを飾ったりしましたよ。

2年生になるとグンと作品がひろがりました! 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな、とても工夫がされています。なるほどなあと感じさせられます。

みんな、上手だね。よく見て描いてあるよ! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の作品展の様子です。友だちの作品、上手だね。

学年全員で陸上記録会に向けて練習しています!【6年生】

画像1 画像1
 今週は6年生全員で基礎体力づくりに励んでいます。
ダッシュ系の種目やストレッチ体操が中心です。まずは、体づくりです。

 学年全員で藤里小を盛り上げて行きたいと思います。

今日の給食の主役は、「鶏肉とズッキーニのトマト煮」です!【4年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、「ロールパン」「スパニッシュオムレツ」「鶏肉とズッキーニのトマト煮」「牛乳」「白いんげんまめのサラダ」です。
 
 スペインでは地方によって料理も様々ですが、その地方でとれる野菜を使った煮込み料理をよく食べます。給食ではトマトで煮込んだ料理を出します。

 4年1組の子どもたちも大好きのようです。すでに、大食缶は見事「空」です。

おいしくいただきました。ありがとうございました。
 


ソーラン節の練習 声・動き 気合いが入っていました!【4年体育】

画像1 画像1
 体育館から元気なかけ声が聞こえてきました。よく見ると、4年生がソーラン節の練習に集中しています。音を使わずに、手拍子だけであわせています。

 見ていて、とても気持ちが良かったです。大きな声ときれのある動き、この段階でここまで行けば・・・・当日がとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742