「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

読書週間 ふじっ子タイム全校一斉読書中です! 【全校】

画像1 画像1
 昨日から来週の金曜日までは読書週間となります。

 朝の「ふじっ子タイム」は全校一斉読書です。

 みんな、自分の好きな本を用意して、読書に親しんでいます。

隔週火曜日 リサイクル活動へのご協力ありがとうございます。【環境美化委員会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝8時25分からリサイクル活動が行われました。

 本校は資源回収を行っていません。その代わり、月2回、隔週火曜日に環境美化委員会の児童の常時活動としてリサイクル活動を行っています。

 リサイクルできるものは大切な資源として活用することを子どもたちが理解することが大切だと考えています。

 各自が持てる範囲内で結構ですので、安全を最優先して、行っていきたいと思います。今後もご協力よろしくお願いします。

校長先生との会食会が始まりました! 【6年1組】

画像1 画像1
 本日より、校長先生との会食会が始まりました。

 小学校生活で最も楽しかったことや一番おいしかった給食などについて話をしながら、給食をいただきました。

 のちほど、集計して、お知らせしたいと思います。

 とても楽しい時間となりました。 

ご覧ください!これぞ、扶桑町特産の守口大根です! 【北部給食センター】

画像1 画像1
 本日の給食にありました「守口大根の漬け物」は、お隣の扶桑町でこんなふうにして作られています。

 わざわざ届けていただき、ありがとうございました。

今日の献立は、愛知の伝統野菜「蓮根と守口大根」を使った献立です。 【1月25日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「蓮根ハンバーグ」「守口大根の和え物」「牛乳」「愛知の野菜たっぷり汁」です。

 地域の食文化は伝統野菜を使って、作られているものが多く、昭和23年頃に扶桑町で誕生した守口大根も愛知県の伝統野菜に指定されています。

 先日、北部給食センターの奥村栄養士さんがわざわざ「守口大根」を見せに来てくださいました。ありがとうございました。

読書週間始まる! (1/25〜2/5) 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日より、2月5日まで読書週間が始まります。
 
 この機会に落ち着いて読書に親しむ生活習慣を身につけたいと思います。

 また、読書週間の取組を通して、少しでも図書館へ足を運ぶきっかけづくりとなってくれることを願っています。
 

雪遊び! 笑顔でいっぱい! 第3弾 【1年生】

画像1 画像1
 先週の水曜日の様子です。 ご覧ください。

雪遊び! 笑顔でいっぱい! 第2弾 【1年生】

画像1 画像1
 子どもたちは雪遊びが大好きです。先週20日の様子です。

 ご覧ください。

雪遊び!笑顔でいっぱい! 第1弾! 【1年生】

画像1 画像1
 今週水曜日の様子から笑顔をたくさん見つけました。ご覧ください。

今日の献立の主役は「粕汁」です。  【1月22日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「メンチカツ(ソース)」「ひじきのごま酢和え」「牛乳」「粕汁」「いよかん」です。

 酒かすとは、日本酒を作るときにできるかすのことでビタミン類が豊富に含まれます。この酒かすを入れて作る粕汁は、寒い時期に食べると体が温まります。

 いよかんは、明治時代に山口県で発見された果物です。現在は主に愛媛県で栽培されており、名前の由来は愛媛県の昔の呼び名「伊予(いよ)」から付けられたそうです。甘味が強くジューシーな果物です。


今日の献立の主役は「高野豆腐の卵とじ」です。  【1月21日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「鯖のおかかに」「高野豆腐の卵とじ」「牛乳」「花野菜のアーモンド和え」です。

 高野豆腐は、豆腐を凍らせて水分を減らし、乾燥させた食材で、カルシウムが豊富に含まれています。冬に豆腐を外に置いていたら、偶然できた食材です。


ハンドベル演奏!完璧でした! 【つく・わか】

画像1 画像1
 つく・わかの子どもたちのハンドベル演奏を聴くと、とてみ心が温まります。

 一つのことに一生懸命になる姿とその音色に感動です。

 きっと、明日の交流会もすばらしい発表を見せてくれると思います。

 期待しています。私も応援に行きたいと思います。

宮田中学校の先生に中学校生活の様子を丁寧に教えてもらいました! 【6年生】

画像1 画像1
 6時間目に宮田中学校の先生方にお越しいただき、中学校生活の説明を聴きました。

 学習、部活、行事などの説明を聞いた後、生徒指導の先生から、宮中5本柱や校則についての話を聞きました。
 子どもたちは、やや緊張気味でしたが、いろいろと中学校生活の質問をすることができました。

 教室に戻ってからの子どもたちを見ると、「中学校生活がいよいよ間近に迫ってきた」「大変そうだ」「ちゃんとやれるかな」という様子でした。

 来週には、宮田中学校2年生の皆さんが職場体験の様子を報告してくれる予定です。とても、楽しみです。

 お忙しい中、ありがとうございました。

今日の献立の主役は「三河赤鶏のチキンカツ」です。  【1月20日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「三河赤鶏のチキンカツ(ソース)」「切り干し大根のさっぱり和え」「牛乳」「三里四方の味噌汁」「のり」です。

 三里は12km、四方は東西南北のことで、三里四方の身近な食材を食べると病気にならないと言われます。それだけ地元の食材は新鮮で栄養価が高いのです。


雪記念日にします!学年みんなで集合写真!きっといい思い出になりますよ! 【4年生】

画像1 画像1
 平成28年1月20日。暖冬の今年、初めてふった雪がこんなに積もりました。

 運動場は真っ白です。さっそく、学年みんなで記念の写真をとりました。

雪合戦!雪ダルマ!雪遊び! 最高です! 【1年生・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さっそく、運動場に出て雪遊びが始まりました。

 子どもたちは大喜びです。その様子をご覧ください。

全員無事に登校できました!【登校】

画像1 画像1
 下の写真を見ると雪国のようです。

 雪国では、毎日、こんな登校風景なんですね。

運動場は真っ白! 「なわとび集会」は延期します! 【お知らせ】

画像1 画像1
 ご覧の通り、運動場は真っ白です。

 本日予定しておりました「なわとぴ集会」は来週27日(水)に延期します。

今日の献立は「青森県の郷土料理」です。  【1月19日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「わかさぎのなんばんづけ」「にあえっこ」「ぎゅうにゅう」「せんべいじる」です。

 今日は青森県の郷土料理です。津軽地方は米料理、南部地方は麦料理、下北地方は芋料理など地域でとれる食材を生かした郷土料理が作られています。


明日のなわとび集会に向けてがんばるぞ!  【長い放課】

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日のながなわ集会に向けて、各学級で練習が盛り上がっています。

 「はい」「はい」というかけ声があちこちから聞こえてきます。

 雪になるという心配もありますが、まずは、集会前日の今日の練習が大切です。

 みんな、がんばれ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 通学班長会(2放) クラブ(最終)
3/2 PTA全委 1年1組授業参観
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742