最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:135
総数:1269113
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

6年 理科の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 理科『塩酸にとけた アルミニウムはどうなっているのだろう』の授業の様子です。

5年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 国語『大造じいさんとガン ー大造じいさんは なぜ じゅうをおろしたのだろうー』の授業の様子です。

5年 社会の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 社会,各自,熱心に調べ学習をしています。

3年 理科の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 理科『太陽のうごきと 地面のようすをしらべよう』の授業の様子です。この後,運動場で実験です。

3年 算数の授業

画像1 画像1
 3年生の 算数『三角形』の授業の様子です。

新米校務主任のてくてく日記176〜給食終了後の活動(5・6年)〜

画像1 画像1
 高学年は、給食の準備・会食・片付けもやはり早く、すでに連絡を書いていました。家で必ず見る習慣を続け、忘れ物がないようにしたいですね。

4年 音楽の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 音楽の授業の様子です。

5年 家庭科の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 家庭科『カラフルコンビネーションサラダ』の調理実習です。ピーラー・包丁を使う練習しています。

6年 理科の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 理科『水酸化ナトリウムに金属を入れるとどのようになるだろう』の授業の様子です。

1年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 算数の授業では,計算が素速くできるようにモニターに計算を映しながら,順に答えていく形で,時間を計っています。

3年 図工の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 図工『ハッピー小物入れ』の授業の様子です。

2年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 体育『マット運動』の授業の様子です。学年全員が,チャレンジする種目事に別れて練習しています。

3年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 算数『三角形を調べよう』の授業の様子です。

5年生 福祉実践教室 高齢者疑似体験

画像1 画像1
 5年生は福祉実践教室で今日は『高齢者疑似体験』をしています。

表彰・任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(火)臨時朝礼で,『後期委員長・後期学級代表委員の任命式』『発明工夫展覧会表彰式』『江南市民まつり感謝状』『陸上運動記録会表彰』をしました。たくさんの子が,様々な場面で活躍しています。

ふじっ子振り返りシリーズ112〜10月7日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(金)は、延期になっていた陸上運動記録会が行われました。延期による集中力の低下も感じさせない動きで、多くの児童が自己ベストをマークしました。全体的なレベルも高かったのですが、それでも約半数が入賞するという快挙を成し遂げました。これには、これまで支えてくれた応援の友達、家族、先生方の力も忘れてはいけませんね。
 明日朝から、後期学級委員・委員長任命式があります。6年生が中心となりますので、記録会で見せた、やる気に満ちた返事で堂々と立ってください。

ふじっ子振り返りシリーズ111〜10月5日・6日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日(水)は、台風の動きが心配でしたが、通常通り授業を行いました。図工・音楽といった表現活動では、一人一人の思いが表れていました。しかし、それを形に残すのはなかなか難しいことにも気付きながら、製作していました。
 6日(木)は、就学時健診のため、午前中のみ授業でした。就学時健診では、来年度に最高学年となる5年生が本を読んだり、並ぶ位置をおしえてあげたりするなど、大活躍でした。

陸上運動記録会の様子です。  その4

 のべ19人のみなさんが入賞しました。全体の27%という結果でした。本校の児童数を鑑みれば、すばらしい結果だったと思います。日頃の精進が美しい実を結んだと思います。
 開会式での日比野さんの宣誓から始まり、6年生のみなさんの開閉会式への参加態度、応援の態度、選手のみなさんの競技への取組、これまでの6年間で培われた学年のチームワーク、どれをとってもすばらしかったです。すばらしい感動をありがとうございました。
 保護者の皆様、子どもたちへの応援、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会の様子です。  その3

 リレーも男子はダントツ1位、女子は2位の古北小とせって、3位という結果でした。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上運動記録会の様子です。  その2

 小学校2年生から行ってきたサーキットトレーニングと9月からの練習の成果がでて、各種目で、パワー、スピード、跳躍力、瞬発力、集中力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742