最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:77
総数:1269824
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

新米校務主任のてくてく日記186〜6年学習発表会練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生「走れメロス」の練習風景です。実際に衣装を準備すると、役に入り込みやすいですね。

新米校務主任のてくてく日記185〜5時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、漢字の学習が始まっています。小学校で学習する漢字1006字のうち、すでに20くらいは習ったでしょうか。丁寧にかけるように何度も練習しましょう。ちなみに、小学校6年間毎日学校に通うと、約1200日ですから、1日1字ずつ書けるようになれば、小学校の漢字はマスターできることになります。ただ、忘れてしまうことも多いですが…

新米校務主任のてくてく日記184〜3時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・6年で外国語活動(英語)が行われていました。4年生は、数字の書かれたカードを使って、数字を英語で伝える活動でした。「15」「50」の発音の違いを意識して、声を出しました。6年生は、さまざまな国を紹介する活動でした。それぞれの国の観光地や料理など、イメージを膨らませて話しました。
 2年生では、学習発表会の背景画の製作をしていました。教室いっぱいに広げた模造紙に学級全員で色をぬっていました。完成が楽しみですね。

新米校務主任のてくてく日記183〜朝礼〜

画像1 画像1
 一週間の始まりは朝礼からです。まず、尾教研書写コンクールの表彰がありました。代表して、特選の児童3名に校長先生から賞状を渡されました。校長先生からは、「読書や勉強をすると、不思議なことの理由が分かる」「一週間のスケジュールを立てると、時間を上手に使えて、さまざまな活動ができる」などの話を聴きました。「一週間の予定表」は校長室でもらえます。学校から帰ったあと、どのように過ごすか考える機会にしたいですね。

ふじっ子振り返りシリーズ118〜10月20日〜21日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(木)は授業参観がありました。全学級道徳の授業でした。読み物や置かれた状況から、自分と友達の考えや価値観を比べながら、じっくりと考えることができました。来校してくださった皆様、ありがとうございました。
 21日(金)は芸術鑑賞会で、「かぶとやま大騒動」を鑑賞しました。話の中に引き込まれるだけでなく、劇団員さんの演技にびっくりしていました。

ふじっ子振り返りシリーズ117〜10月17日〜19日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(月)少し暑い一日でしたが、土日明けでも学習や運動に積極的に取り組みました。秋が深まり、読書にはげむ児童も多くなってきました。
 18日(火)後期の第2回委員会が開かれました。1週間新しいメンバー・役割を通して、反省を伝えあい、今後の計画を再確認しました。
 19日(水)2年生がサツマイモの収穫をしました。力一杯に引き抜き、かごいっぱいのサツマイモをみて歓声をあげていました。

PTA体力づくり

画像1 画像1
 今日は,藤里小PTA 厚生委員会主催 体力づくり 『ヨガ教室』を行いました。玉野裕子先生に教えていただきました。

10月21日 3年音楽の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 音楽の授業の様子です。

10月21日 3年図工の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 図工の授業の様子です。

新米校務主任のてくてく日記182〜6時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3〜6年生は、芸術鑑賞会が終わった後も6時間目の授業があります。4・5年生では、ついさっきまで見ていた劇団員の姿を思い出し、自分がまねできることをやってみようと学習発表会の練習に励んでいました。前回の練習よりも声や動きが大きくなったような気がします。

4年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 算数 練習問題の時は,2人の先生が個別に指導します。

2年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 算数『 ばい を ただしくつかおう 』の授業の様子です。

1年 算数の授業の様子

画像1 画像1
1年生 算数の授業の様子です。先生2人が,個別で指導する時間もあります。

1年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 国語『くじらぐも』の授業の様子です。

赤い羽根 共同募金 協力のお願い

画像1 画像1
 25日と26日、赤い羽根共同募金を計画しております。
 ご協力お願いいたします。


現職教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,授業参観日で,多くの学級で道徳の授業を行いました。児童下校後,教職員で道徳の授業についての研修会を行いました。道徳教育推進教師が中心となって,模擬授業を行いました。また,全学級の道徳の授業の今日の実践について発表・研修をしました。

1年 書写の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 書写の時間の様子です。書き方ノートで練習しています。 

1年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 国語『かずとかんじ』の授業の様子です。

2年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 国語『ことばあそびをしよう』の授業の様子です。

6年 音楽の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 音楽『明日を信じて』の授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742