最新更新日:2024/06/17
本日:count up40
昨日:160
総数:1270094
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い朝になりました。3学期3日目、まだまだあいさつの声が小さいのですが、生活委員があいさつ運動を行い、大きな声であいさつをよびかけていました。

三年目校務主任のてくてく日記184〜委員会活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期も、読書週間、給食週間、藤里ランニングなど委員会による行事があります。今日はその準備をしたり、具体的な進め方を確認しました。

防災体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 避難訓練のあと、1・2年生は煙体験、5・6年生は救助袋降下体験、3年生は、危険予知講習を行いました。煙体験では、ハンカチで鼻と口を押さえ、姿勢を低くして、歩きました。前が見えないということも身をもって体験しました。
 4年生の救急法講習は11日(金)に行います。

三年目校務主任のてくてく日記183〜3学期スタート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式・大掃除を終え、教室で学級活動が行われています。課題の提出や図書の返却、日誌の答え合わせなどをしていました。今日は、この後下校しますが、明日から給食や教科の授業が始まります。生活リズムを整えて、気持ちよく学校生活を送りましょう。

ふじっ子振り返りシリーズ456〜6年生の2学期 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の劇では、合唱を通して成長していく様子を全員で演じました。台詞や動きなど、場面ごとのグループで話しあうとともに、何度も修正を加えて当日を迎えました。
 国際理解教室では、様々な国の概要を知るとともに、遊びや衣装などの体験を通して理解を深めました。

ふじっ子振り返りシリーズ455〜5年生の2学期 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合学習では、福祉をテーマに取り組んでいます。手話や高齢者疑似体験、盲導犬とのかかわりなど、多くの体験から自分にできることを考えています。
 学習発表会では、「ふるさと」をテーマに演技をしたり、合唱をしたりしました。

ふじっ子振り返りシリーズ454〜4年生の2学期 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会では、環境学習で学んだことを劇の形で観ている人たちに伝えました。
 理科の学習では、理科室で火を使っての実験も出てきました。安全に気をつけて取り組んでいます。 
 

ふじっ子振り返りシリーズ453〜3年生の2学期 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 スーパーの見学、工場の見学など、今年始まった社会科の学習において、自分の目で確かめました。
 学習発表会では、3年生から始まったリコーダーの演奏を中心に発表しました。難しいところも友達同士で励まし合って、本番に臨みました。

ふじっ子振り返りシリーズ452〜2年生の2学期 その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会の劇「ふじさと池は大さわぎ」では、ヤゴやザリガニ軍団など、役になりきって、大きな声でセリフを言いました。また、それぞれの気持ちが表現できるように動きました。
 わくわくフェスティバルでは、さまざまなおもちゃを準備し、招待した1年生を楽しませました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 あいさつの日  6年薬物乱用防止教室
2/12 リサイクル活動
2/14 授業参観  PTA学級委員選出会  学校評議員会  PTA委会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742