最新更新日:2024/06/18
本日:count up66
昨日:160
総数:1270120
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

三年目校務主任のてくてく日記235〜午前中の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中合同のあいさつ運動からスタートしました。宮田中より2年生が30名以上来校し、大きな声でのあいさつで、児童を迎えました。
 4時間目は、4・5・6年生合同の卒業式練習を行いました。起立・礼のしかた、全体の流れなどを確認しました。

三年目校務主任のてくてく日記234〜2時間目までの活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から天気が回復し、現在は快晴となっています。まだ運動場には、水たまりがあるので、外の活動はできません。
 4年生国語では、調べたことをレポートにまとめていました。原稿用紙の使い方を確認して書き始めていました。
 3年生は、2年生との交流会に向けて、発表グループごとに計画を立てたり、練習をしていました。

6年生 校長との会食会3

画像1 画像1
 今日は、6年2組男子です。最初は、慣れない場所や雰囲気に緊張した様子でしたが、会食が進むと、中学校で入りたい部活動や趣味・特技の話題で盛り上がっていました。おかずのおかわりをする児童もたくさんいました。

三年目校務主任のてくてく日記233〜3時間目までの活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から曇天となり、今にも雨が降りそうな空です。体育館は、卒業式の関係で使えないので、体育の授業は運動場で行われています。
 2年生は、情報モラルの学習として、ケータイ・スマホゲームとのかかわり方について考えました。

給食の時間

画像1 画像1
 2年生は、1・2組合同で会食しました。いつもと違った雰囲気だったからでしょうか、会話とともに食も進んだようです。
 一方、6年1組では、女子が校長先生との会食に出かけていたので、男子のみの学級に…。それぞれいつもの給食ですが、いつもと違う形となりました。

6年生 校長との会食会2

画像1 画像1
 今日は、女子10名でしたので、楽しい会話や笑い声がたくさん聞こえてきました。

お話玉手箱(本年度最終)

画像1 画像1
 本年度最終のお話玉手箱は、「春」にちなんだ絵本を紹介していただきました。1年生を中心に季節の変化について想像しながら聴いていました。

三年目校務主任のてくてく日記232〜2時間目までの活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雨が一転、快晴の空となりました。4年生と6年生の算数では、少人数指導が行われています。個々の理解度をチェックしながら、授業を進めていました。

三年目校務主任のてくてく日記231〜午前中の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの雨がまだ降り続いています。体育館では、マット運動などが行われていました。明日の午後から卒業式の会場設営が始まります。しばらく体育館が使えない状態となります。
 休み時間には、鍵盤ハーモニカの練習をしている2年生や図書館で本の貸し借りを行う委員会の児童など、落ち着いて学校生活を送っています。

ふじっ子振り返りシリーズ474〜2月28日・3月1日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(木)は、卒業生を送る会がありました。各学年の出し物、引き継ぎ式、思い出のアルバムなど、卒業生への感謝の気持ちと在校生への応援の気持ちがひしひしと感じられる会となりました。
 3月1日(金)は、通学班長会がありました。来週の通学班集会や引き継ぎに向けて、打ち合わせをしました。 

ふじっ子振り返りシリーズ473〜2月25日・26日・27日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(月)は、5年生理科でふりこの実験を行いました。1往復する時間は何によって変わるのかを調べました。
 26日(火)は、本年度最終のクラブ活動がありました。ダンスクラブでは、これまでグループごとに練習してきた演技を披露しました。
 27日(水)は、リサイクル活動がありました。6年生は、学級の半分以上の児童が参加してくれました。 

三年目校務主任のてくてく日記230〜5時間目の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は体育館で卒業式の歌練習です。「群青」の歌詞の意味をとらえ、表現していました。
 5年生書写では、毛筆で「朝日」を書きました。横線のバランスを考えて、じっくりと時間をかけて書きました。

三年目校務主任のてくてく日記229〜4時間目の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月初めの空は、とてもよく晴れています。
 6年生体育では、走り高跳びの計測を行いました。これまでの練習を踏まえ、何度もチャレンジしました。
 5年生算数では、円柱・角柱の見取り図を書いていました。定規を上下・左右に動かし、丁寧に描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742