最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:158
総数:1269398
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

新米教務主任のてくてく日記106〜3時間目の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習発表会練習には、藤里保育園の児童が参観にきてくれました。今後、保育園でも発表会があるそうです。元気いっぱいに演技してくれることを期待しています。
 3時間目は、理科室やコンピュータ室、運動場など、教室を離れての学習が多く、校舎内は全体的に静かな時間が流れています。

ふじっ子振り返りシリーズ582〜11月7日・8日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日(木)は、1年生が秋見つけに、3年生がスーパー見学に出かけました。事前に教室で予想したことなどをもとに、実際に見ることで、よりくわしく知ることができました。
 8日(金)は、学習発表会まで約1週間となり、ステージでの通し練習も進めていました。14日の児童鑑賞日、16日の保護者鑑賞日に向けて、練習も大詰めとなってきました。

ふじっ子振り返りシリーズ581〜11月5日・6日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5日(火)は、人権の花「結果報告会」がありました。たくさんのお客様に来校していただき、約半年間にわたって本校児童が育てたひまわりの種を手渡しました。
 6日(水)は、2年生が約半年間そだててきた、サツマイモの収穫をしました。サツマイモの頭が見えてきたのに、なかなか抜けないくらい大きなものもありました。

新米教務主任のてくてく日記105〜一日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も晴天となり、過ごしやすい一日となりました。
 朝は、宮田中学校の1年生が来校し、あいさつ運動を行いました。ありがとうございました。
 学習発表会まで1週間ほどとなり、ステージでの練習をはじめ、給食後の時間にもセリフやスライド、歌の練習などをしていました。

新米教務主任のてくてく日記104〜午後の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、春から育ててきたサツマイモの収穫を行いました。つるは、葉をとり、リースなどのかざりに使います。土を手やスコップを使って掘り、サツマイモが顔を出すと、歓声が上がっていました。手に持つとずっしり感じるくらいの大きなものもありました。

新米教務主任のてくてく日記103〜1時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ数日、乾燥した晴天が続き、朝は冷えますが、日中はとても過ごしやすくなっています。
 6年生社会では、複数の折れ線グラフをみて、明治時代の工業の特色をまとめました。これを踏まえ、明治時代後半における日本の産業革命や2度の戦争について、学習していきます。

新米教務主任のてくてく日記102〜午前中の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休明けの一日です。朝は、人権の花「結果報告会」を行いました。約半年間育ててきたひまわりの種を手渡し、人権のバトンをつなぎました。
 5年生音楽では、民謡の旋律のよさを楽器や手拍子で感じとっていました。

ふじっ子振り返りシリーズ580〜10月30日・31日・11月1日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(水)は、6時間目に6年生と職員で、学習発表会の準備を行いました。少ない人数でしたが、効率よく進めることができました。
 31日(木)は、前日に準備した、ステージを使っての練習を行うことができました。立ち位置や動きなどを具体的に確認しました。
 1日(金)は、赤い羽根募金をよびかけました。31日と2日間で多くの協力を得ることができました。

昨日の団地の運動会の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の団地の運動会の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじっ子振り返りシリーズ579〜10月28日・29日の活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日(月)は、たくさんのお客様が学校の様子を見にいらっしゃいました。児童は、普段と変わらない様子で学習に取り組む姿がありました。
 29日(火)は、クラブがありました。昼前に雨があがり、グラウンドゴルフクラブは外で活動をすることができました。

新米教務主任のてくてく日記101〜5時間目の学習〜

画像1 画像1
 今日も昼間は暖かくなり、半そでで過ごしてもちょうどいいほどです。
 6年生社会科では、国会開設と選挙、大日本帝国憲法について学習しました。明治時代に立憲国家となる過程を調べ、当時の政治家の思いを考えました。

給食の時間です

 給食の時間です。すばやく配膳をしたり、会食を楽しんだりしました。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

 今朝も、総務生活委員会の子どもたちが、赤い羽根共同募金の活動を行っていました。多くの子どもたちが募金に参加してくれました。ありがたいことです。
 今回は、ホームページでの呼びかけも、委員会の子どもたちがしてくれました。うれしかったです。感謝!感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742