最新更新日:2024/06/13
本日:count up97
昨日:158
総数:1269492
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

朝礼 Chromebookのルール

画像1 画像1
今日の朝礼は、教室で「Chromebookのルール」についての動画を視聴しました。
総務委員会の児童たちが全校児童の意見を集め、まとめていったルールです。
動画も総務委員会の児童がChromebookを使って作成し、「授業中」「休み時間」「管理の仕方」「目の健康」について分かりやすく説明していました。
みんなで考えたルールを守ってChromebookをよりよく活用していけたらと思います。

リサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はリサイクル活動でした。ご協力いただきありがとうございました。次回は3月9日(水)の予定です。今年度最後の活動です。

4年生 算数 直方体と立方体

画像1 画像1
4年生が算数の時間に「直方体と立方体」の学習をしていました。
見取り図を描く学習を終え、今日は、展開図を描きました。

方眼紙に展開図を描き、切って展開図を組み立てます。作成する中で、面が6面必要であることや実際に組み立てときに面や辺がどの位置にくるかなど、様々なことに気付いていきます。
楽しそうに展開図を描いていました。

雪遊び

 吹雪のように舞っていた雪が昼放課に見事にやみました。子どもたちが運動場へ飛び出してきます。思い思いに雪と触れ合っています。よく見ると素手の子も。しもやけが心配ですが元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 今日の6時間目は今年度最後の委員会活動でした。学校を支える活動にがんばってくれた皆さんありがとう!まだ常時活動は続きます。最後までよろしくお願いします。
画像1 画像1

1時間目の授業

画像1 画像1
2年生の教室では、算数の学習を行っていました。
担任が作成したChromebookのシートを使い、小テストの答えの確認をしていました。
これまで算数セットの数え棒を使って学んでいたことを、Chromebookを使って学習していました。数え棒を使うこと、画面上で学習すること、両方のよさがあります。量感を育てるためにさまざまな方法を考えていきたいと思います。

長放課の運動場

画像1 画像1
長放課に運動場に出るとたくさんの児童が遊んでいます。
サッカーや鬼ごっこ、鉄棒にジャングルジム、ブランコやシーソーなど、体を使って楽しそうに遊ぶ姿が見られます。

リサイクル活動

 今日はリサイクル活動の日でした。たくさん持ってきていただきありがとうございます。次回は2月22日の予定です。
画像1 画像1

授業のひとこま

 「雪遊びに行ってきた!」長放課を終えて元気な報告をもらいました。雪はほとんど解けているのですが,建物の陰には残っています。渡り廊下も朝は氷が張っていました。けがをしないように過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のひとこま

 立春ですがまだまだ空気は冷たく感じられます。少しずつ春は近づいてきていますがまだまだ実感するまでとはいかないようです。今日も子どもたちは寒さに負けず頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目の授業

画像1 画像1
運動場で2年生が体育の授業を行っていました。
「なわとび」の学習です。
2年生の児童は、放課にもなわとびの練習をよく行っています。
友達と技を見せ合いながら、楽しそうに取り組んでいます。
2重跳びができるようになった子も増えてきました。

今日の給食 2月1日(火)

【メニュー】
ごはん ぎゅうにゅう
さわらのコチュジャンだれ
もやしのナムル
トックク
【メッセージ】
 さわらの見た目は、白身魚のように見えますが、成分としては赤身の魚です。旬は春ですが、今の時季のものは、脂がのっていておいしいといわれています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742