最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:267
総数:1170868
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

教室の大掃除(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、床のワックスがけを行うため、教室の中の物を全部出して、掃除をしました。自分たちの机や椅子はもちろん、教卓や配膳台、ロッカーなど、大きくて重たい物も全部出しました。友達と協力し、手際よく終えることができました。ワックスがけは子どもたちが帰った後に先生たちで行います。月曜日、ピカピカになった教室をお楽しみに!

元気に発表できたよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会でした。1年生は、各学年の出し物のトップバッターでしたが、元気いっぱいに発表することができました。また、他の学年の発表を真剣に聞き、6年生の合唱では涙を流して感動している子も…。
 6年生と過ごすのも、あと5日。これからも、たくさん感謝の気持ちを伝えたいですね。

送る会に向けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて、今日は体育館で練習をしました。体育館で練習するのは、今日が最初で最後ですが、みんな本当に上手です。先生の指示を真剣に聞き、短い練習でしっかり覚えることができました。
 明日の本番は、「笑顔・すばやく並ぶ・間違えても堂々と」を心がけて、楽しく発表しましょう!

6年生を送る会の練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の「6年生を送る会」の練習を行いました。内容はまだ詳しく言えませんが、1年生らしく、とてもかわいく元気いっぱいのものになりそうです。予想以上に、上手にできた1年生に担任の先生たちもびっくりしました。明日も練習して、あさっての送る会で披露したいと思います!お楽しみに!

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、「にている漢字」について学習しました。隣の子に、「『貝』と『見』の似ているところや違うところ」を説明しています。実際に書いたり、教科書を指でなぞったりして、わかりやすく説明しようと工夫している子がたくさんいました。
 今日は下校時刻の直前になって雨が降ってきましたが、すばやく整列して下校することができました。先生に言われる前に、周りの子と傘がぶつからないようにいつもより少し広がって集まることができたのも、よかったです。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
 算数の授業で、「場所取りゲーム」をしました。じゃんけんをして、勝ったら1マス色を塗り、「どちらが何マス多いか」を学習します。みんな、大盛り上がりでした。
2枚目
 体育の授業で、リレーをしました。円形のバトンを使い、様々な人数やルールでリレーを楽しみました。自分のチームを、一生懸命応援できたのもよかったです。
3枚目
 国語の授業で、クイズを出しているところです。クイズを出す子に、みんなが注目しています。学びのルールが、しっかり身に付いています。

招待状を渡しに行きました!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさタイムに、6年生の教室まで行き「6年生を送る会」の招待状を渡してきました。受け取ってもらう6年生に喜んでもらえるように、1年生がひとりひとり工夫を凝らした招待状です。招待状を手渡すと、6年生がうれしそうに、また、真剣に読んでくれたことがうれしかったです。送る会は来週12日(木)です。1年生の出し物の練習も、がんばります!

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
 図工の授業の様子です。紙版画の版がだいぶできてきました。来週、印刷ができるといいなと思います。1年生でも、なかなかの作品を作っています。楽しみです。
2枚目
 算数の授業の様子です。テストの直しをしていました。間違えた問題や分からなかった問題を、やり直すことは大切ですね。
3枚目
 体育の授業の様子です。フラフープを床に置き、いろいろな跳び方をして楽しんでいました。

体育の授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、馬跳びの練習をしました。跳ぶ子に合わせて高さを変えたり、どれだけ連続で跳べるか競争したりしました。
 運動場では、ボールけりゲームを行いました。グループで、カラーコーンにボールを当てるゲームをしました。みんな、仲良く活動していました。

6年生とクイズラリー(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、飼育委員会主催の「うさぎのクイズラリー」があり、1年生は6年生といっしょにクイズを解きながら校内を回りました。6年生も1年生といっしょに、真剣に、楽しくクイズに挑戦していました。1年生に合わせてゆっくり回ってくれた6年生に感謝です。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
 体育の授業の様子です。今日はボールを蹴りながら、競走をしました。「がんばれー!」と、大きな声で自分のチームの友達を応援することができました。
2枚目
 音楽の授業で、「フルーツケーキ」「たのしいひなまつり」などを歌いました。みんな笑顔で、元気よく歌っていました。
3枚目
 国語の授業の様子です。一生懸命、友達や先生の話を聞いていました。みんな、元気よく手を挙げています。
 1年生は、今日も張り切って学習することができました。2年生まであと1ヶ月。1年生の学習内容をしっかり身に付けて、立派な2年生になりたいですね。

雨の日は…(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1日中雨でした。運動場で遊べずに残念でしたが,昼休みにはクラスみんなで室内遊びをして楽しみました。
 どんな遊びにするか話し合い,なんでもバスケットやイス取りゲームをルールを守って行いました。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
 国語の時間に「たけのこ読み」で音読をしているところです。たけのこ読みとは、読むところをそれぞれが自由に決めて音読する方法です。ただし、誰も読まなかったところがあると、「先生の勝ち」となります。みんなドキドキしながら、楽しそうに読んでいました。
2枚目
 体育の時間に「ボールけりゲーム」をしているところです。大きく広げた脚の間を狙って、集中して蹴っていました。
3枚目
 図工の時間に紙版画を作っているところです。これまでの学習と異なり、絵に描いただけでは模様が出ません。上手く凹凸で表現できるように、よく考えて作っています。

給食の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食の様子を紹介します。入学したばかりの頃は、準備や片付けにものすごく時間がかかっていましたが、今ではちゃんと決められた時間内で行うことができるようになりました。また、食べるスピードも速くなり、嫌いなものにも少しずつ挑戦できるようになりました。今日もみんなで楽しく、おいしくいただきました!

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
 漢字の練習をしています。丁寧に、漢字ドリルやノートに書き込んでいます。
2枚目
 「作品バッグ」に、それぞれ絵を描いています。1年間の思い出や心に残っている場面を描いている子が多いようです。
3枚目
 国語「これは、なんでしょう」の学習で、問題を作っているところです。聞いている人に、どんなヒントを出すかよく考えて問題を作っています。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目
 算数の時間に、数図ブロックを同じ数ずつ分ける学習をしました。「何人で分ける」と「何個ずつ分ける」の違いにも気付き、意欲的に学習することができました。
 2枚目
 道徳の時間には、「お楽しみ会」を題材にした資料で、みんなが気持ちよく過ごすことができる学級生活について考えました。
 3枚目
 招待状作りを真剣な表情で行っています。お世話になったことを思い出しながら、それぞれ工夫を凝らしたものを作っています。

ペア読書、ありがとう!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読書週間最終日で、6年生に絵本を読んでもらう「ペア読書」がわかくさタイムにありました。6年生が選んでくれた絵本を、1年生は夢中で読んでいました。読み終わった後は、楽しそうにお話をする姿も見られました。6年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、図工「ニョキニョキとびだせ」の学習の様子です。ビニール袋に息を吹き込んで膨らませ、ニョキニョキと飛び出てくる様子を楽しみながら、作品づくりをしています。
 2枚目の写真は、テストの様子です。みんな静かに、真剣に取り組んでいます。
 3枚目の写真は、算数「100までのかずのけいさん」の学習の様子です。今日は、これまでに学習した内容を思い出しながら、たくさん問題を解きました。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、「ないしょの招待状」を作っているところです。まだ内容は言えませんが、みんな心をこめて作っています。どんな招待状になるか楽しみです。
 2枚目の写真は、道徳の授業の様子です。漢字が上手に書けない主人公の気持ちを考え、自分のことを振り返りました。赤白帽子で自分の意志表示を行い、お互いの考えを聞き合いました。
 3枚目の写真は、体育の授業の様子です。今日も寒い1日でしたが、元気よく運動場を走っていました。

今日の1年生(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間には、大きく広げた友達の脚をゴールに見立てて、ボールけりゲームをしました。距離や脚の広げ方を変えて楽しくゲームを行うことができました。
 国語の時間には、「たぬきの糸車」の自分の好きな場面を紹介しました。「またやりたい!」「もっと聞きたい!」という感想が聞かれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式予行・準備 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342