最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:273
総数:1170086
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生へメッセージ 交通安全教室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(金)6年生が修学旅行へ行く前に,「気をつけていってきてね。」の気持ちを込めて,お手紙を渡しました。6年生も喜んでくれて,笑顔いっぱいの時間になりました。
また,交通安全教室で正しい歩き方や注意することを学びました。道路でふざけてしまうことがいかに危険なことか,警察の方に教わりました。学校の周りを実際に歩いて正しい歩き方を知りました。

外で図工 先生探検 あさがお  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木),毎日1年生は元気いっぱい勉強しています。
今日は天気がよかったので,外で土や砂を使った作品作りに挑戦したクラスもあります。気持ちのいい青空のもと,笑顔いっぱいの授業ができました。
また,今週は先生探検が1つのメインです。毎日いろいろな先生に礼儀正しくお話しています。
あさがおは全クラスが活動開始です。朝も帰りも水やりのお世話をしています。
「お水あげにいっていい?」と何人も聞きにきます。あげすぎに注意するように教えたほどです。

仲良く勉強しています 学んだことはまとめています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(水)算数などの勉強も,仲良く勉強しています。友達に問題を出したり,出してもらったりすることで知識の定着を図っています。
 また,勉強してきたことは振り返りができるようにプリントにまとめて掲示していきます。その蓄積でも子どものがんばりが伝わります。

学校探検すすめています あさがお育てています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)学校探検2日目です。
写真では教室に来て下さった教頭先生に3組の子が自分を紹介しています。
みんな緊張しながらも丁寧な言葉に気をつけて話しています。
また、あさがおの観察を進めています。
学級によってあさがおの成長度合いは違いますが,大切に育てることができるように指導しながら進めています。

一生懸命、活動しています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)朝会の後の靴箱です。とてもきれいに揃えられています。
(中)掃除の時間も6年生のお兄さんお姉さんと一緒に一生懸命掃除をしています。
(下)体育の時間は、友達と一緒に立ち幅跳びの練習を行っています。
学校生活にも慣れてきて、自分たちが何をしなければいけないのか、きちんと役割を理解して、活動に取り組んでいます。

先生探検すすめています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(月)先生探検に行きました。
それぞれのグループで話をしたい先生のところへ行き、「私の名前は○○です。好きな食べ物は○○です」「どんなお仕事をしていますか。」といった自己紹介や質問をしました。
今日は校長先生や教頭先生、竹浦先生、杉田先生へ話しに行きました。
今週は先生探検の週になります。いろいろな先生をぜひこの機会に覚えてほしいです。

幼稚園・保育園の先生がきました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(金)幼稚園・保育園の先生が来て下さり,みんなの勉強の様子を見てくれました。
「がんばっているね。」「立派になったね。」と声をかけてもらうことで,子どもたちもとてもうれしそうでした。
幼稚園・保育園で築き,培った力がもととなって,今の小学校生活が成り立っています。ぜひ,今度お会いするときには「もっと成長したね!」と言ってもらえるくらい,子どもたちを成長させてあげられるように支援・声かけをしていきます。

50m走・歯科検診やりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(木)50m走と歯科検診をしました。
50m走ではまっすぐに,思いっきり走ることを目標に取り組みました。
きちんとスタートのルールを守って,全力でゴールを目指しました。
歯科検診では自分の順番を静かに待って,とてもお利口でした。
明日は心電図があります。
忙しい中ですが,子どもは学校で一生懸命に過ごしています。ぜひご家庭でも話題にして下さい。

算数ではいすとりゲーム 生活ではあさがお 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(水)1年1組では算数科の学習の導入でいすとりゲームを行いました。
ただ遊んだだけでなく,学習の目的をもって実際に実験するためのゲームです。
 また,生活科ではあさがおの種をまきました。肥料を入れて大切に育てていきます。
 2組3組は来週に種まきをする予定です。新しい学習も始まり,楽しい学校生活になると感じています。

お弁当いただきました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(火)お昼にお弁当を食べました。
心待ちにしていた様子で,お弁当の準備をするときはみんな笑顔いっぱいでした。
日頃完食できない子も,今日は完食目指してがんばりました。
お忙しい中でのご準備本当にありがとうございました。

仲間と一緒に勉強してます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(月)生活科の勉強では仲間と関わり合いながら勉強することが多くあります。
今日は大きな紙に班で相談しながらまとめたり,班で確認しながら観察したりしました。
友達から学ぶことは大変多いですし,友達に自分の気持ちを伝える経験もとても大切です。
今後も班やグループ,ペアでの活動を大切に授業を進めていきます。

校外学習行きました 1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の校外学習は予定通りに進みました。外で元気よく遊んだ後は,班ごとにお弁当を食べました。「かわいいお弁当!うれしい!全部食べる!」と伝えてくれる子もいました。
みんなお腹が空いていたようで,完食する子もいっぱいいました。
お弁当の後はおやつタイムです。変わったお菓子や昔ながらのお菓子を食べて,元気いっぱいになりました。
学校に帰る前には各学級で写真を撮りました。
楽しい思い出がいっぱいの校外学習になりました。

校外学習行きました 1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(金)校外学習に行きました。
2年生のお兄さんお姉さんが手をとって歩いてくれたおかげで安全に行くことができました。
到着したらさっそく班ごとに遊びました。ここでも2年生が事前に遊びを考えてくれたことで1年生は楽しく遊ぶことができました。

勉強がんばっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(木)休み明けでも子どもたちは元気いっぱいでした。今日も授業をがんばりました。生活科のまとめをしたクラスや,算数を進めたクラス。体育で力一杯取り組んだクラスもあります。毎日少しずつではありますが,学習の中で,できることを増やしています。明日は校外学習です。2年生と一緒に楽しい思い出を作り,できることをさらに増やせるように支援していきます。

校外学習のペアさんとあいさつしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月1日(金)校外学習でペアとなる2年生のお兄さん,お姉さんと顔合わせをしました。
お互いに少し緊張した様子でしたが,きちんと「よろしくお願いします。」とあいさつをしたことで気持ちがほぐれ,仲良くなれたようです。
校外学習は8日を予定しています。良い天気になるといいですね。

学校探検しました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(木)1,2時間目に学校探検をしました。
子どもたちだけで広い学校の中を歩くため,緊張した子も多くいました。
職員室や校長室など初めて入る子はドキドキしている様子が伝わりました。
見学してわかったことはプリントにまとめました。
今度は,「学校の先生に話を聞く」という生活科につながります。
どんどん宮田小学校を知って宮田小学校を好きになってほしいです。

楽しく勉強しています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月28日(火)授業もどんどん進んでいます。
音楽科では「かもつれっしゃ」の曲に合わせてみんなで元気よく行進しました。
「つもうよ にもつ ガッシャン」でペアをつくり、じゃんけんをして楽しむことができました。
算数科でも学習が進み、5以上の数に挑戦しています。
子どもたちはみんな一生懸命に学んでいます。今後も楽しく進めていき、楽しく学ばせてあげたいと思います。

授業参観ありがとうございました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(月)5時間目に授業参観がありました。来校いただいた保護者の皆様につきましては、ご多忙の中、本当にありがとうございました。
今日の学習は、「うたにあわせて あいうえお」の単元でした。どのクラスも大きな声で発音に気をつけながら発表しました。
宿題でも音読が始まっています。ぜひご家庭でもお子様の読み方の上達を大いに褒めてあげて下さい。

勉強がんばっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は給食の勉強、絵本の部屋の勉強と学校生活に関わる学習が多くありました。どのクラスもきちんと勉強できました。
 また、算数や国語といった学校の学習の中心となる教科の勉強も進んでいます。
 2組と3組では教頭先生が算数の授業をしてくれます。強面に反して、とてもやさしくて笑顔いっぱい元気いっぱいの教頭先生はクラスの人気者です。
 今後も楽しい授業で子どもたちが笑顔で学ぶことができればいいなと思います。

音楽の先生に教えてもらいました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(木)江南市で音楽の巡回支援をしていただいている片山先生に音楽の楽しさを教えてもらいました。
初めに「音楽が好きですか」と聞いたところ、数名が苦手と答えていました。
しかし、元気に歌う大切さや複式呼吸の仕方を学び、片山先生の美しい歌声につられて歌うことで、歌う楽しさを学びました。
授業の終わりにはみんなが「音楽は楽しい!」と答えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 6年給食後下校
5/26 修学旅行 クラブ(4年・5年)
5/27 修学旅行
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342