最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:260
総数:1173115
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

おおきさくらべが盛り上がっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(水)算数科では「おおきさくらべ」という単元に入っています。
テープを使ったり、水を使ったりするため、子どもたちはとても楽しく活動します。
毎時間のめあてを解決するために様々な考え方が出てきて、とても盛り上がります。

算数に図工 楽しんでいます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(月)算数では「おおきさくらべ」に入っています。
生活により近い学習であるため、みんな活動的で楽しく勉強しています。
また、図工で取り組んでいる作品が完成間近です。
日々、個性豊かなすばらしい作品が誕生しています。

視力検査行いました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(金)視力検査を行いました。
養護教諭から「10月10日は目の愛護デーだから、目を大切にしましょう。そして、正しい座り方で目を守ることができます。」とお話を受けました。
これからは正しい座り方を意識して生活できるように改めて指導をしていきます。

コロコロゆらりん 作成中です 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(木)図画工作科ではコロコロゆらりんを作っています。
じっくり時間をかけて、飾りをつけたり、色を塗ったりして個々の魅力たっぷりの作品に仕上げています。

図画工作科に生活科 がんばっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(水)運動会が終わって、学校では学習の秋へとシフトチェンジしています。
子どもたちにとって図画工作科の「コロコロゆらりん」と生活科の「生き物を飼おう」はとても興味があるようで、一生懸命に学びに取り組んでいます。
どちらも子どもたちの様々な工夫がみられる内容ですので、これからの取り組みが楽しみです。

種をとったり、生き物を飼ったりしています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(火)生活科では、春に植えたお花から種を取っています。
始めに植えた時の種と、全く同じ形の種がいっぱいできたことに感動しました。
また、生き物を飼育する学習にも入っていきます。
朝顔の勉強と同様に、きちんとお世話をして、飼育する虫がいつも元気いっぱいでいられることを目指します。

明日は運動会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月25日(金) 明日は待ちに待った運動会です。
最後の練習、心もそろえたすばらしい出来映えでした。
学級ごとに集合写真も撮り、後は本番をむかえるのみです。
明日に備えて、皆さんゆっくり休んで下さい。

玉入れの練習しました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月24日(木)運動会本番まであと2日です。
今日はダンスを何度も練習して、本番までの完成度を高めました。
そして、玉入れの練習もしました。
ポイントはあせらず、よくねらって投げること
かごに近づきすぎないで、少し下がって投げること です。
本番の結果を楽しみにして下さい。

応援練習盛り上がっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月18日(金)毎日の応援練習について紹介します。
1組には赤組、3組には白組が集まって練習しています。
今日は特に大きな声が出せたので、気持ちのいい練習ができました。
本番に向けて来週もがんばります。

命の勉強しています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)命の勉強を進めています。
今回は命のもとになる場所を知り、その大切さを学びました。
感想には、「自分の体を大切にしたいです。」
「赤ちゃんがうまれるところがはじめてわかりました。」
など、関心をもって授業を受けることができました。

全校練習に徒競走 盛りだくさんの1日でした 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(水)全校練習と徒競走を行いました。
全校練習では応援合戦を体験し、徒競走では全力で走り、本番同様で取り組みました。
並び方を学び、移動や笛の合図を学び、運動会当日に向けて一生懸命に学んでいます。

衣装を着て踊りました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(火)いつもの踊りに衣装や小道具を用いて練習しました。
自分たちの完成形が見えたことで、より意欲的に踊りました。
これからは始めから何度も通し練習をして、完成度を高めていきます。

運動会 取材シリーズ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の運動会練習では「☆おひさま アドベンチャー」を行っていました。
とにかく衣装もひとつひとつの動きもかわいい!です。
練習を重ねるたびに、動きも覚え、笑顔も増えてきました。
運動会当日も、かわいらしい笑顔から目が離せません。

玉入れの練習をしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日(月)2年生と合同で玉入れの練習をしました。
高い高い玉入れのかごを目指して元気いっぱいに投げました。
今週は外での練習が続きます。体調管理に気をつけて生活するように声かけをお願いします。

花壇のお花がきれいに咲いています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(金)運動会に向けての練習で、慌ただしい日が続いています。
今日も全校練習やダンスの練習がありました。そんな中、ふと花壇に目を移すと、きれいな夏の花々が彩っています。
種が取れる日を心待ちにしています。

青空のもとで元気よく 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(木)久々の青空でした。
運動会の練習を外で元気いっぱいに踊りました。
体育館とは違って、運動場でのダンスはすがすがしくて気持ちのいい練習になりました。

栄養職員さんに教わりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)、栄養職員の奥村先生に水分補給の大切さを教わりました。
体に水分を取り入れても、考えて補給しないと十分に体が吸収しないことを知りました。
また、水分が足りなくなると熱中症などの病気になることもわかり、考えながら水分を取る必要があることがわかりました。
これからは学んだ知識より、のどが乾く前に、コップ1〜2杯ずつ飲むようにしていきます。

お弁当と夏休みの作品掲示 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)台風も無事過ぎ去り、お昼にみんなで仲良くお弁当を食べました。
ご準備いただきましてありがとうございました。笑顔いっぱいでいただきました。
5時間目はそれぞれの学級で一生懸命に勉強しました。
また、ただいま夏休みの作品を掲示しています。
がんばって作った作品をお互いに鑑賞しています。

全校練習とダンスの練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(火)全校練習を行いました。
全校全員で行進や整列の仕方、回れ右の仕方を学びました。
また、歌の練習も行い、元気いっぱいの歌声が響き渡りました。
その後、1年生全員でダンスの練習をしました。
今は個々に動きの違うダンスの練習をしています。
休み時間に体育館に来ていた6年生に拍手をもらい、みんなニコニコでした。

ダンスの練習進めています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(金)昨日に続きダンスの練習をしました。
今回のダンスは昨日以上に難しい動きもあり、子どもたちは一生懸命に練習しました。
学んぶことはまだまだありますが、本番までに立派な演技ができるように指導していきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 通学班集会 委員会
2/27 PTA委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342