最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:118
総数:1169625
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1年生★今週もはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休明けの今日、元気に登校するみなさんの姿をみることができてよかったです。
 図画工作科では「おってたてたら」の学習が始まっています。今週もがんばりましょう。

1年生★芸術鑑賞会と秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、芸術鑑賞会が行われました。とても感動するお話で、涙を流す子どもたちもみえました。また役者さんの迫力もとても感じましたね。
 芸術鑑賞会後には、学校で秋見つけをしました。公園で見つけた「秋」とは異なる「秋」を見つけることができましたね。
 明日から3連休です。ゆっくり休んで、来週月曜日にまた元気に登校してくださいね、

1年生★今日もがんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩時間になると、たしざんやひきざんカードの検定を受け、「合格」を目指してがんばっています。とてもすらすらと言えるようになってきましたね。
 寒暖差をとても感じる毎日です。明日も元気に登校してくださいね。

1年生★秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの公園へ「秋みつけ」に行きました。たくさんの秋を見付けることができましたね。拾ったドングリや葉っぱは「リース作り」や「おもちゃ作り」に使います。各ご家庭で処理をお願いいたします。

1年生★日本モンキーセンターで学んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「日本モンキーセンター」へ行きました。
さまざまな種類のお猿さんに出会うことができました。住んでいる地域によってお猿さんのしっぽの長さや色が異なることも分かりましたね。またお猿さんの赤ちゃんについても詳しく、学芸員さんに教えてもらいました。
 今日はたくさん歩きましたので、ゆっくり休んでくださいね。

1年生☆秋の校外学習にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、楽しみにしていた秋の校外学習です。今日は、体育館で、並び方の練習や注意事項を確認しました。いい姿勢でお話を聴いていました。みんなで協力して楽しい校外学習になるといいですね。明日は、持ち物がたくさんありますが、ご協力よろしくお願いします。特に、マスク着用でないと見学ができないエリアもありますのでお子さんと持ち物の確認をよろしくお願いします。明日、元気よく一日活動するためにも今日は早く寝てくださいね。

1年生★毎日 がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の鑑賞が行われています。友達のよいところをたくさんみつけることはできましたか?
 今週は、校外学習があります。楽しみですね。今週もがんばりましょう。

1年生★学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学年レクを行いました。学級対抗だけでなく、赤白対決でドッジを行い、とても楽しい時間となりました。

1年生★紙皿ころころを転がしてみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で作った作品を体育館で転がしました。楽しく転がすことができましたね。カラフルで素敵な作品が仕上がりました。

1年生★今日もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ルーイ先生の授業やお昼は「ナンジャモンジャさん」による読み聞かせが行われました。ナンジャモンジャさんの読み聞かせをとても楽しみにしていたので、うれしい一日となりました。

1年生★紙皿ころころ完成まであと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で作成中の「紙皿ころころ」がもうすぐ完成しそうです。
とてもカラフルで、工夫のある作品が完成されそうです。完成したら、一度みんなで転がしてみましょうね。
 明日も元気に学校へ来てくださいね。待ってます。

1年生★すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生が作ってくれた双六で遊びました。楽しかったね。

1年生★あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてあいさつ運動を行いました。挨拶の大切さを学ぶことができました。

1年生★ウォーターランドで秋みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月3日にウォーターランドで秋見つけをしました。普段なかなか入ることができない場所ですので、とても楽しかったですね。葉の色に変化がみられて、素敵な秋みつけの時間となりました。

1年生★紙皿ころころ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では「紙皿ころころ」の学習が始まりました。
今日はどのように作成をしていくのかを、簡単に設計をしました。紙皿をころがしたときに、「おもしろーい」や「うつくしーい」「わー」といったうれしい声が出せるような作品を作っていきましょう。
 来週から作成していく予定ですので、ご準備をよろしくお願いいたします。

1年生★9月がおわります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の後半はとても暑かったですね。
 道徳科の授業では、「話し合い」の隊形にして、みんなで考え、学びあう時間となりました。みんなの顔をみて発表をし、また友達の話をきちんと聞いて授業を受けることができました。これからもがんばりましょう。
 そして今週で9月も終わりとなります。疲れが出ているときですので、ゆっくり休んでくださいね。来週の月曜日に、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

1年生★楽しい休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になると、子どもたちは赤白帽子をもってとても元気に運動場へ遊びに行きます。すべり台やおにごっこ、ぶらんこなどとても楽しそうに遊んでいました。また今日は、秋みつけをしている子どもたちもおりました。校庭に落ちている葉の色も変わってきましたね。
 明日も元気に学校へきてくださいね。

1年生★今週もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もはじまりました。
朝晩、涼しくなってきましたね。とても過ごしやすい季節となってきました。
 算数科の学習では「時計」を学び始めています。時計をみて、授業で学んだことを生かして、過ごせるといいですね。

1年生★マット運動の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、「マット運動」を行っています。
「ゆりかご」「まるたころがり」といった動きを練習しました。また、マットを運ぶ練習もして、授業準備もきちんとできるようになってきました。

1年生★毎日がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はルーイ先生の授業が行われました。「天気」を英語で話す練習をし、ゲームをしながら楽しく学習をしました。次回の授業も楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 【A週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342