最新更新日:2024/06/04
本日:count up34
昨日:273
総数:1170112
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

わーい!わり算の学習が始まった!(3年)

画像1 画像1
 3年生の算数の授業では、いよいよわり算の学習が始まりました。数のブロックを操作しながら、12個のあめを3人で分ける方法を考えました。「わり算の学習が始まるからがんばりたい。」「わり算の問題が解けるか心配。」と話していた子どもたちも、「かけ算を使えばいいのか!」とにっこり笑顔。繰り返し練習を積み重ねて、「かけ算もわり算も簡単!」と言える子が増えることを願っています。
画像2 画像2

道徳の時間を大切にしよう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度がスタートして2週間がたち、本格的に授業が始まりました。クラスの仲間同士で考えの交流がしやすくなるように、道徳の時間には机をコの字型にして話し合っています。まだ2回目の道徳の時間ですが、「明るいこころ」に出てくる登場人物の気持ちや自分の考えを、多くの子が発表できています。これから、さらにクラスの仲間と話し合って、心豊かに成長していくことを願っています。

はじめての・・・ その2 (3年)

 3年生になって初めて学習することになった教科の一つに「理科」があります。3年生になって、「実験が楽しみ」と子どもたちが口々に言っていたこの教科。植物の様子を観察するという学習からスタートです。
 校庭に咲いている花や、生えている草の様子をじっくりと観察して記録しました。虫眼鏡を使ってくわしく観察する時間には、どの子も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての・・・(3年生)

 3年生になって、初めて学習することがいくつもあります。その中でも、子どもたちのわくわくランキングベスト3に入るのが「習字」です。書写の時間に、これまでの硬筆に加えて、毛筆の学習が始まりました。
 最初は、道具の名称や使い方から学びました。筆をおろして墨につけることだけでも、緊張してなかなかできず、おそるおそる進めていました。
 今回は、点を書いて終わりました。子どもたちは、「次はどんな文字を書くのかな。」とわくわくしながら道具を片付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 委員会 耳鼻科検診(5年・1の3)
4/26 PTA総会 授業参観 学年懇談会
4/27 家庭訪問
4/28 藤まつり演奏予備日
4/30 昭和の日振替休日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342