感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

算数仮面からの挑戦 3年生

画像1 画像1
今日から算数仮面も4代目となりました。実は算数仮面はたくさんいるようです。
さて、今日は3年生への2回目の挑戦です。
この問題を解いて、パワーアップして2学期を迎えましょう。

校外学習の候補地に下見に行きました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の校外学習の下見に行ってきました。いろいろな体験をすることができ,楽しい校外学習になりそうです。
 ここは,どこでしょう?考えてみてください。

算数仮面からの挑戦 3年生

画像1 画像1
3年生のみなさん、夏休みの宿題は順調に進んでいますか。
1学期の復習として、この問題を解いてみましょう。

運動会にむけて2 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月16日(木)江南青年会議所の方々を招いて,「ももこちゃん音頭」の振り付けを教えてもらいました。江南の花火を表現する手の動きやかけ声など,ていねいに分かりやすく指導していただき,勉強になりました。
 盆踊りを教えてもらった後は,総合学習として,盆踊りをつくったきっかけや江南を誇りに思う気持ちなどを話してもらいました。
 運動会で発表する二つの盆踊りを練習しました。夏休み中に,地域の盆踊りに参加して踊ることができるといいです。
 江南青年会議所の皆様,台風が近づいていて蒸し暑い中,熱心なご指導をしていただきました。ありがとうございました。

運動会にむけて1 (3年)

画像1 画像1
 7月14日(火)5時間目に,宮小支援ボランティアさんから「江南音頭」を教えてもらいました。手や足の動かし方が難しく,苦戦していましたが,ボランティアさんの動きを見ながら踊れるようになりました。運動会にむけて,少しずつがんばっていきます。
 ボランティアの皆様,暑い中ありがとうございました。

学年集会をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(月)4時間目に学年集会を行いました。1学期の「顔晴れ」を各クラスごとに発表したり,ドッジボールをしたりしました。
 今学期のがんばりを認め合い,楽しくレクしエーションをして,有意義な時間となりました。

新盆踊りの練習会に参加しました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(日)すいとぴあ江南で行われた,ラッキィ池田氏振り付けの新盆踊り曲 発表および練習会に参加していきました。
 本年度,運動会の3年生表現で取り入れたいと考えています。リズムよく楽しい踊りです。
 来週は,ボランティアさんによる「江南音頭」の練習の予定です。運動会にむけて,少しずつ動いています。

暑さにまけず,がんばります!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は,片山先生と一緒に音楽の授業をしました。楽器を使って演奏したり,楽しく歌ったりしました。とても,楽しい時間になりました。
 水泳の授業も進んでいます。目標にむかって,みんな頑張っています。

1学期も残り半分,がんばります!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(土)ふれあい学級では,お忙しい中ありがとうございました。子どもたちは,動くおもちゃを完成させることができ,放課中も嬉しそうに遊ぶ姿が印象的でした。
 水泳の学習が始まりました。3年生は「5メートル泳ぐこと」が目標です。安全に気を付けて,がんばっていきたいと思います。

百科事典について勉強しました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(月)3年生は,司書の先生と「百科事典」について勉強しました。
 百科事典の歴史や秘密について教えてもらいました。今後,調べ学習のとき,上手に事典を使うことができるといいです。

教育実習生さんがきました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日(月)教育実習生さんが来ました。主に,3年3組で先生になるための勉強をしていきます。早速,算数の授業を観察したり子どもたちと遊んだりしました。
 今日から4週間の実習です。今後,委員会活動やクラブ活動も行っていきます。あいさつをしたり一緒に遊んだりして,多くの子どもたちと関わりができるといいです。

交通安全教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月22日(金)3時間目に交通安全教室を行いました。警察署の方から,自転車の乗り方や交通ルールを教えていただきました。今日学んだことを生かして,これからも事故のないように生活してほしいと思います。

外国語活動が始まりました(3年)

 5月14日(木)3年生全学級で外国語活動がありました。2年生まで教えてもらっていた先生とは違い,本年度から新しい先生に教えてもらうことになりました。
 先生のテンポに合わせて,元気よく,リズムよく英語を唱えることができました。
画像1 画像1

校外学習に出かけました(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(金)校外学習で音楽寺とフラワーパーク江南に出かけました。
 音楽寺では,円空について分かりやすく教えてもらいました。
 フラワーパーク江南では,花の観察をしたり,体育係による学年レクリエーションを行ったりしました。手つなぎおにやドッジボールを行い,とても楽しい時間となりました。
 マナーやルールを守って,楽しい校外学習になりました。

種をうえました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日(木)5時間目,理科の学習でホウセンカとヒマワリの種を植えました。子どもたちは,発芽するのが楽しみな様子でした。
 これからの理科の学習では,植物がどのような順序で育っていくのか観察していきます。
 

リコーダー講習会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(木)5時間目に,片山先生によるリコーダー講習会を行いました。リコーダーの扱い方や指の使い方など、いろいろなことを教えてもらいました。この講習会で、「シ・ラ・ソ」が吹けるようになりました。練習を重ね、いろいろな曲を演奏できるようがんばっていきます。

3年生スタート (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 101名でスタートした3年生。元気いっぱい笑顔いっぱいの子どもたちに出会うことができ嬉しく思っています。
 学年目標を「顔晴れ(がんばれ)」にしました。多くのことにチャレンジしたり、できるようになった喜びを感じたりすることで、明るく笑顔いっぱいな学年にしたいと思います。1年間よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 PTA委員会
2/16 クラブ見学予備
2/18 授業参観
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342