感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

3年生★宮小最強ボランティアさんへ 最大限の感謝をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年大根栽培でお世話になったボランティアさんへ感謝の手紙を書いたので、代表の子が渡しました。ボランティアのみなさんは、来年の準備のために畑に来てくださっていました。
 大根を収穫したその日に描いた大根の絵も見てもらい、お褒めの言葉をいただきました。
いつもいつも宮田っ子のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。

 さあ、冬休みまであと2週間!来週は個人懇談会の予定があります。よろしくお願いします。

3年生★給食で みかんぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、冬らしいメニューでした。
 大食缶のおかずには、かわいい雪だるまが入っていました。
 昨日の大縄跳び大会をがんばった記念に、みかんで乾杯をしました。
 題して「みかんぱい!」おいしく味わいました。

3年生★みんなで力を合わせた大繩大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った大繩大会本番でした。
緊張している様子の子もいましたが、「何より楽しむこと」を目標に力の限り、大繩を跳びました。
 大会中は「いいよ!」「ナイス!」「おしい!」と温かい声掛けが飛び交い、一人一人が最大限の力を発揮できていました。
 本番を含めた今日まで、子どもたちは様々な思いを抱えて、大繩大会に臨んだと思います。思いは違えど、一つの目標に向けて頑張った子どもたちの姿は本当に素晴らしいものでした。

3年生★大繩ベスト記録!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大繩大会当日でした。今までの成果が出るといいなと願いつつ、本番に何が起こるかわからないという不安な気持ちをおさえ、「ベストを尽くそう!」と声をかけ、本番に向かいました。
 昨日の寒さはうそのような晴天で、みんな上着も脱いで、準備万端!
 雷管がなると、今までの練習のように冷静に跳んでいきます。回し手の子も、タイミングを合わせて、回し続けます。とにかく全員が縄を跳ぶことに集中し続けた三分間でした。
 結果は自己ベスト記録!!!
 みんなが心を一つにがんばる姿が素敵でした!
 感動をありがとう!

3年生★輝いた大縄跳び大会&英語でメリークリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大縄跳び大会は、全員参加して全力で取り組めました!回し手の2人も、苦手な子も得意な子も、みんな精一杯に輝いていました。そんなみんなに大きな拍手を送ります。

 英語の学習は、クリスマスのお楽しみバージョンでしたね。教室に帰ってきたみんなからは、「楽しかった−!」という声が聞こえてきました。

3年生★紙でスタンプ作り&大繩跳び練習ラストスパート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2時間目の図工の学習で、画用紙を使ったスタンプ作りを行いました。
画用紙を切り抜いて文字を作るのですが、細かい作業に子どもたちは悪戦苦闘。みんな一生懸命ハサミを動かしていました。
 また、5時間目の体育の時間には明日の大繩跳び大会に向けていよいよ練習もラストスパートとなりました。
クラス皆で声を掛け合って頑張っています。明日の本番もこのチームワークで記録を残してほしいと思います。

3年生★図工 紙スタンプをつくろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週描いた大根の絵に、紙で作った「名前スタンプ」を押すことにしました。
 文字のはんこは、版を逆さまにして作らないといけないので、なかなか難しく・・・苦戦していた子もいましたが、赤いスタンプを押した後のうれしそうな顔が印象的でした。
 今日は、ねっちょりとついた絵の具をしっかりと落としてくださいね。
 
 とても寒い一日でしたね。明日は大縄跳び大会が予定されていますので、体調管理をしっかりと!

3年生★大繩跳び大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 週が明けて、今週はいよいよ大繩跳び大会です。11月初めころ、「大繩の練習がしたい。」と言い出した子に、「苦手な子も得意な子もみんなが練習が楽しいと思って,練習に参加しないとうまくいかないよ。」と声を掛けました。それから一ヶ月。「こうしたらいいんじゃないか。」「これは嫌だった。」と、いろいろなことをみんなで考えて話し合ってきました。「みんなちがってみんないい」みんなでやる大繩跳びに意味があることを私自身、練習を通して改めて教えてもらったように思います。
 今日は、みんなの声もそろって、心がそろっていましたね。

3年生★大縄跳び大会に向けて&国語「三年とうげ」のおもしろさって??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大縄跳び大会まであとわずか。学活の時間にみんなでどうすれば記録が伸びるか話し合って練習に取り組みました。みんなそろって大会に参加して新記録がねらえるといいですね。
 
 国語では、「三年とうげ」のおもしろさを各班で話し合ってまとめ、ホワイトボードに書いてそれぞれ発表する、という活動をしました。参観日に取り組んだ「班で意見をまとめる」ということがどんどん上達してきているなあ・・・と感心しました。

 みんなが楽しみにしている冬休みまであと3週間足らずとなりました。2学期のまとめもしっかりとしていきましょう。

3年生★今日の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数は「式と計算」の学習をしました。高学年や中学校につながる学習で、ちょっと難しいですが、みんな一生懸命学んでいます。この内容が、計算ドリルの宿題になっていますので、おうちで復習してください。
 久しぶりに図書室に行って、ゆったり読書の時間をとりました。学習に大繩に、いつも精一杯過ごしているので、時にはゆったりできる時間もいいですね!

3年生★総合プリント「大根の収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(火)に大根を収穫したときの様子を総合プリントにかきましたので紹介します。ボランティアのみなさんにアドバイスをしてもらったことや、小さな種がこんなに大きく成長したことへの驚き、収穫の喜びなどを表現していました。

 もう1年の最後の月に入りました。かなり寒くなってきましたので、体調に気を付けて週末を過ごしてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 【A週】
3/8 あいさつの日・ベルマーク整理活動
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342