感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

全校出校日!(4年)

 今日は2回目の出校日。みんなの笑顔から,楽しい夏休みを過ごしていることが伝わってきました。
 次にみんながそろうのは,9月1日!元気な姿が見られることを,楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ二モ 負ケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から再び,マーチングバンドクラブとバトントワリングクラブの練習が始まりました。
 今日は,外で動きの確認をし始めていました。拍に合わせて動くのは,なかなか難しそうです。これにさらに演奏や演技が加わるので,もっと大変そう・・・。
 夏休み中の練習は,19日(水)と,24日(月),26日(水)です。
 まだまだ暑いですが,素敵な演奏・演技を披露するために,頑張ってね♪マーチングクラブとバトントワリングクラブのみんな!

算数仮面からの挑戦 4年生

画像1 画像1
今日から三代目算数仮面レディーの登場です。
三代目算数仮面レディーは、定規を使ってどんな数字もグラフに表すことができる達人です。
4年生のみなさん、この問題を解いて三代目算数仮面レディーのように、算数の達人になりましょう。

ある工場へ見学の下見に行ってきました!(4年)

画像1 画像1
 4年生はリサイクルについて総合的な学習の時間を中心に学んでいます。先日,9月に見学する予定の工場へ下見に行ってきました。工場の中は撮影ができなかったので,見学に行く前の写真を紹介します。どんな工場へ見学へ行くのでしょうか。4年生の皆さん,2学期をお楽しみに!
 ヒント1 工場には,真夏の屋外よりも熱い所がありました。
 ヒント2 見学には帽子と耳栓(当日配付)が必要です。

暑い中でも,元気に活動しました!(4年)

 今日は1回目の出校日。草取りの時間には,ツルレイシの棚の周辺や,北舎の南側の草取りに汗を流しました。よく頑張りました!
 ツルレイシの実ができてきました。各クラスでじゃんけん大会をして,持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数仮面からの挑戦 4年生

画像1 画像1
4年生への2回目の挑戦です。
この問題を解いて、パワーアップして2学期を迎えましょう。

今日もプール日和!

 今日も多くの子が,プールに入り,楽しく過ごしました。
受付時に検定を受けたい子は申し込みをして,休憩時に挑戦します。
 3枚目は更衣室の様子です。着替えは,南舎の指定教室で行います。更衣室にはビーチサンダルと大きいタオルを置きますが,連日忘れ物や取り違えがあります。持ち物には,必ず記名してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自信をもって演奏するために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もマーチングバンドクラブとバトントワリングクラブの子たちは,暑さに負けず,練習に励んでいました。
 今回は,マーチングバンドクラブの練習風景をご紹介します。
 楽器の演奏だけでなく,運動会で演技を披露するために,動きの練習をしていました。
一人一人歩数や動く方向が違う場面もあるので,初めに上げる足をそろえるところから練習していました。
 来週月・火曜日で,夏休み前半の練習は終わりです。まずは,あと2日,がんばって!

算数仮面からの挑戦 4年生

画像1 画像1
今日から算数仮面2代目登場です。
4年生のみなさんも夏休みの宿題をがんばっていることと思います。
この問題を解いて1学期の復習をしましょう。
答えが分かったら、出校日に担任の先生に伝えましょう。

秋の校外学習候補地の下見に行ってきました(4年)

 社会科で学習したことに関する物を実際に見たり,資料にふれたりすることができそうです。学びの多い見学になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もがんばっています!

 本日2回目の水泳教室でも,みんな一生懸命泳ぎの練習をしていました。
 体育館では,バトントワリングクラブの子たちが練習に励んでいました。
 北舎からは,楽器のすてきな音色が聞えてきました。マーチングバンドクラブの子たちの練習の様子は,また後日,ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな真剣!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の水泳教室で,何人もの子が目標を達成して青い線を持ち帰りました。
中には,「目標を達成したけれど,新たな目標に向かって明日も水泳教室に参加する!」という子もいます。
 水泳教室は今日と明日の予定なので,明日また,一人でも多くの子が目標を達成できるよう応援しています!

トイレ改修工事始まる!(4年)

画像1 画像1
 今日子どもたちが下校準備をしている時に,夏休み中に行われるトイレ修繕の準備が始まりました。
 2学期に,より快適に過ごせるように,学校では様々な支度をします。
 一人一人が充実した夏休みを送ることができますように。

たいへんよくがんばりました!(4年)

 今日の4時間目に,台風接近に伴い,終業式を行いました。
4年生からは2人が,「1学期がんばったこと」の発表をしました。4年生らしく,堂々とスピーチすることができていました。
 学習面でできるようになったことや,生活面で気をつけたことなど,一人一人がそれぞれにがんばった1学期でした。
 夏休みの過ごし方を考えて,充実した時間を過ごしてくださいね!
 明日,朝6時半に暴風警報・大雨特別警報・暴風特別警報が江南市に発表されていなければ,1学期最後の授業があります。情報をしっかり確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳検定にチャレンジ!(4年)

 昨日と今日は1学期のまとめとして,コース別の学習ではなく,検定をどんどん行いました。今日15m泳げた子も何人かいます。とても暑い日でしたので,検定を受ける子以外は,小プールで水浴びをしました。なかなか気持ちよさそうでした。
 昨日,水道局の方からいただいた「あいちの水」(缶入り)を本日配付しました。暑かったので,みんな大喜び!飲むのは家で紹介してからという約束をして,持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水がきれいになったよ!(4年)

 今日は水道局の方をお招きして,水をきれいにする秘密を教えていただきました。
 水をきれいにする手順は次のようです。
1.汚れた水に薬(PAC)を入れてよくかき混ぜると,濁りや汚れを集めて固め,フロックという塊ができ始めます。
2.それを緩やかに混ぜ続けると,底の方にフロックが集まって,透明になります。
3.上澄みの部分を濾過器に入れると,より透明になった水が出てきます。
 透明になった水は,見た目はきれいですが,消毒をして,はじめて飲めるそうです。
 愛知のおいしい水は,様々な苦労を経て,わたしたちの所に届いているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの本を読もうかな,どの本も読みたいな(4年)

 7月10日(金)学校司書の先生による,夏休み読書感想文の課題図書ブックトークをクラスごとに聞きました。
 司書の先生は,低学年,中学年,高学年の各4冊,計12冊をすべて読んで,子どもたちが興味をもつように,キーワードを紹介したり,本の内容に関連する物を提示したりしながら,ブックトークをしてくださいました。
 子どもたちは,話に引き込まれて,「あの本を読みたい!」「買ってもらえるかな」と目を輝かせていました。
 夏休みには「読書感想文」が宿題として出されます。長い休みに,様々な本を読んで心にも栄養を与えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はいよいよ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った歌声集会でした。
4年生は元気よく「クリスチタルチルドレン」を歌うことができました。各学級の練習の成果がしっかりと出ていました。
 最後に「すてきな友達」を全校で合唱し,すてきな歌声集会になりました。
 

いよいよ明日は歌声集会!(4年)

 歌声集会を前に,朝から4年生の各クラスから元気な「クリスタルチルドレン」が聞こえてきました。昨日のリハーサルで思いっきり声を出して歌うことの楽しさを再確認したようです。
 明日の歌声集会が待ち遠しい4年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな歌声♪(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のわかくさの時間に,「歌声集会」の高学年リハーサルがありました。
高学年の歌は「クリスタルチルドレン」、全校合唱は「すてきな友達」です。
「クリスタルチルドレン」は,手拍子をしながら楽しく歌うことができました。
 音楽の先生の指導通りに口を精一杯大きく開け,手をリズムよくたたく練習をする姿が光っていました。
 本番は金曜日です。今日以上に楽しく,元気に歌うことができるような予感がしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 委員会 避難訓練
1/13 避難訓練予備日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342