最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:118
総数:1169629
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

保護者鑑賞日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(土)保護者鑑賞日を行いました。
多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
体育館に行くまでに音楽室で最後の練習をしました。
たったの三十分間でしたが、今まで以上の集中した練習内容でした。
子どもは、今までの互いの努力を確認するように一生懸命に練習し本番に臨みました。
劇はいかがでしたでしょうか。ご家庭でぜひ話題にして下さい。

明日は学習発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日まで一生懸命に取り組んできました!
 明日,全てを出し切ってくれると思います!

児童鑑賞日 舞台裏2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生舞台裏では、幕が開く前からダンス隊が真剣な様子で構えで待っています。
その様子からも緊張感が漂っているのが分かります。
また、照明係としても児童が活躍しています。台本と自前のメモを見ながら、完璧に操作します。
スポットライトや幕の開け閉めも児童たちです。幕が下りている裏側では舞台の変更でも児童ががんばっています。
それぞれが何度も練習して、タイミングを考えて行動しています。
ぜひ土曜日には、舞台の演技とともに、裏方まで気をつけて見て頂けると、より児童たちのがんばりが伝わるかと思います。

今日は学習発表会 舞台裏の様子 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(木)、学習発表会の児童鑑賞日でした。
5年生の全員が本当に緊張した中で最高の演技を見せました。
演技については土曜日にご覧いただけますので、今日は裏方の様子をお伝えします。
写真の緊張した様子や本番前の出番の様子、一言も口を開かず、ただ仲間の活躍を見守っています。こういったお互いの無言の支えも、今回の学習発表会の成果かもしれません。

5年生 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の練習に熱が入っている5年生ですが、5年生の先生によると「ついに覚醒した!」そうです。
これまでの努力の成果が形となって表れてきています。
本番が楽しみです。

習字もがんばっています 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月14日(月)、習字もがんばっています。
真剣に書く姿に思わず感動しました。
笑顔の似合うクラスですが、こういった本気の姿もかっこいいですね。

半日村,ステップアップ中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はいよいよ学習発表会の本番があります。先週までの練習の成果を発揮できるように一人一人が一生懸命に取り組みました。全体を通して流れはできましたが,それぞれの役割でここからがまだまだ期待できると感じました。
 気温の変化で,体調を崩すことのとないように本番まで健康第一でステップアップしてほしいと思っています。

ソフトボールに取組中 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(金)体育ではただいまソフトボールを行っています。
青空にむかってフルスイングし、打っても打てなくても笑顔いっぱいで活動しています。
仲間から「頼むから打って!」「やった!ありがとう!」「ドンマイ!おれがうつよ!」といった前向きな発言が飛び交い、和気藹々と行っています。

学習発表会に向けてがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「半日村」の演技を始めから終わりまで通して行いました。役者,合唱隊,ダンス隊,楽器隊の練習を合わせて行うことで,新しい課題がたくさん見つかりました。同時に,それぞれの役割毎のがんばりを子どもたち同士で確認できる時間にもなりました。声の大きさや,動作の確認,楽器の入り方など,まだまだ課題はありますが,一生懸命に取り組んでいます。

あいさつ週間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日(火)今週はあいさつ週間として、生活委員の児童が積極的なあいさつをしています。
廊下や階段ですれちがうと元気なあいさつが飛び交っています。
11月10日のあいさつの日に向けて、みんなの意識を高めてくれています。

合唱指導を受けました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)に音楽の専門家である富澤裕先生からご指導いただき、5年生の子どもたちは大変上達しました。
はじめに歌った様子から比べると、本当に大きく成長しました。
ただ歌うだけでなく、時に真剣に時にユーモアも交えてお話いただき、笑顔いっぱいの学習でした。ぜひ、その様子をご家庭でも話題にして下さい。

稲刈りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から一生懸命に育んできたバケツ稲を刈り取りました。黄色に実った稲穂にはこれまでの軌跡が感じられました。普段食べているお米のでき方を今回しっかり体感できたことと思います。しっかりと観察記録に残して,食に対する意識を高めて欲しいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 代休日
11/22 クラブ
11/23 勤労感謝の日
11/25 学校保健委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342