最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:118
総数:1169574
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は読書週間,お話の読み聞かせ,栄養教諭からのお話などなど・・・イベントが盛りだくさんでした。また,6送会の準備や,授業参観の準備,委員会の活動,家庭科のエプロン作りなどもあり,慌ただしさもありましたが,5年生としてどの活動にも一生懸命に取り組むことができました。

5年生★エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の5−3での給食指導の様子と,家庭科のエプロン作り,英語のペアワーク,体育の5分間走の様子です。家庭科では,各クラスでエプロン生地を裁ち,アイロンをかけ始めています。英語では好きな季節と好きな理由を伝え合いました。
 どの教科の授業内容もレベルアップしてきており,児童もがんばって取り組んでいます。

5年生★食育指導とエプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組と3組で給食の時間後に栄養教諭より食育指導を行いました。朝ご飯の大切さや,食事のバランスと生活リズムについてしっかりと見直し,健康で快く毎日を過ごせるといいなぁと思います。
 エプロン作りでは布を広げて裁つ段階まで進みつつあります。ミシンの使い方にも少しずつ慣れてきましたが,今後も頑張って作っていきます。

5年生★授業の様子と給食の話(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組の跳び箱の様子,2組の給食のお話の様子です。
 1組は抱え込み跳びを練習しました。足を前にまたぐように出し,跳ぶところが難しいですが,だんだん跳べるようになってきました。
 2組では給食センターの栄養教諭の方による,食育の話がありました。朝ご飯を食べる大切さや,三大栄養素のお話を聞きました。明日は1組と3組がお話を聞きます。

5年生★今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「学び集会」が行われました。宮小学びのルールをライブ放送で確認しました。代表委員がルールの確認の説明で活躍しました。
 今日は台上前転や書写の「あこがれ」の様子です。皆真剣に頑張っています。

5年生★今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組の家庭科の授業の様子です。「ミシンでトライ!」の学習では,エプロン作成に向けて,まっすぐに縫ったり,途中で90度に曲がって縫ったりする練習を進めています。

5年生★お話ナンジャモンジャさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組でお話ナンジャモンジャさんによる読み聞かせが行われました。来週まで読書週間は続きます。この期間でたくさんの本に親しんでくれるといいなぁと思います。
 2組では,図工で伝言板の木材を切断する工程に入りました。初めて使う電動のこぎりでしたが,説明をしっかり聞いて使うことができました。
 3組では,ミシンの使い方を学習しました。家庭科でもエプロンを作っていくので,しっかりまっすぐに縫えるよう練習していきます。

写真を撮っていて,電動のこぎりもミシンも,手の動かし方や扱い方が似ているなぁと思いました。

5年生★身体測定と授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体測定を行いました。測定の前には,コロナウイルスの予防について,正しい知識を知っておく重要性など,養護教諭から話を聞きました。
 図工の学習では「伝言板」を作っています。写真は木の板を加工している様子です。

5年生★今週のハイライト2021 第1号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2021年第1号のハイライトです!
 今週は避難訓練があり,緊急時降下用袋を使って避難をする練習を行いました。また,授業も3学期の内容が本格的に始まり,新しい単元の学習も進んでいます。算数の「円と正多角形」の授業では,実際に円周の長さを測定し,直径と比較しながら円周率を求めました。

5年生★避難訓練と降下訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は避難訓練を行いました。実際に煙を江南消防の方が出して,煙からすばやく逃げられるように避難しました。全体での訓練の後には,降下訓練を行いました。

5年生★3学期が始まって1週間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが明けて1週間が経ちました。どの学級も頑張って授業に取り組んでいます。胸を張って,学校を引っ張る6年生になれるように今後も頑張っていきます!

5年生★3学期スタート!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。子どもたちからも気持ち新たに,今学期を頑張ろうという空気が伝わってきました。まだ冬休み明けで,生活リズムが学校モードに完全に切り替わっていないかもしれませんが,明日から少しずつならしていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342