最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:118
総数:1169598
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★道具箱をきれいに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 道具箱の整理整とんをしました。整とん前と後の写真を比べて、どこをどのように工夫したかをクロームブックでまとめました。使いやすさを考えて整とんできた子が多くいたので、この状態を維持できるようにしていきましょうね。

5年生★卒業式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5・6時間目は、卒業式の会場準備を行いました。手際よく会場を整えたり、体育館や体育館周辺を清掃したりしました。すてきな会場になりました。5年生のみなさん、ありがとう!!

5年生★学級レク!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に学級レクで、リレーと王様ドッジをやりました。同じチーム内で、声をかけあいながら楽しくできましたね。今のクラスで過ごすのも約2週間です。みんなでよい思い出をつくっていけるとよいですね。

5年生★外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語の授業では、「あこがれの人」をALTのルーイ先生に紹介しました。どの子も緊張しているようでしたが、あこがれの人の得意なことや人柄などについて、伝えることができました。

5年生★5分間走がんばりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で5分間走をしました。同じペースで走ることができているかペアが記録を取りました。走っているときにペアの子に対して「いいペースだよ」「もう少しペースあげていこう」など、声をかけながら取り組みました。

5年生★プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では、プログラミング体験をしました。直進と回転の命令を組み合わせて、正多角形を描きました。授業の最後には、学んだことを生かして、様々な模様を作って楽しむことができました。

5年生★道具箱を整理・整とんしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の「物を生かして住みやすく」の授業で、道具箱の整理・整とんを行いました。整理整とんをするときに、「よく使うもの」と「あまい使わないもの」に分類をして、使う頻度や大きさ、形などを考えてしまう場所を決めました。活動後は、きれいに整った道具箱を見て嬉しそうな表情を浮かべている子が多かったです。整理・整とんしたきれいな状態を保てるように意識できるとよいですね。

5年生★6年生を送る会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6時間目に6年生を送る会を行いました。司会・進行や会場準備など5年生みんなで協力して取り組むことができました。中心となってやってくれた実行委員の子たちは,毎放課集まり何度も繰り返し練習をしてきました。本番は緊張しながらも,決められた役割の責任を果たそうと努力する姿が印象的でした。出し物は,歌・ダンス・リコーダーと盛りだくさんでしたが,一人一人が一生懸命練習して披露することができました。

 この6年生を送る会の中で、6年生から通学班や委員会などの引き継ぎをしました。4月から最高学年として,宮田小学校を引っ張れるように残り1ヶ月で準備ができるとよいですね。

5年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験で使っていた教材を完成させ,モーターカーを作りました。
 国語の授業では,言葉の使い方について,学校生活や日常生活をよりよくするためにできることを提案する準備を進めています。説得力のある提案にするために,周りの友達からアンケート取ったり,インターネットで調べ学習をしました。

5年生★ありがとうカード交換会&授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさの時間にありがとうカードの交換会を行いました。ペア読書や大縄大会などで一緒に活動し、1年間で仲を深めることができましたね。
 外国語の授業では,憧れの人を紹介しました。家族や友達、スポーツ選手などを憧れの人として紹介している子が多かったです。

5年生★6年生を送る会に向けて準備頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課や5,6時間目を使って、6年生を送る会の司会・出し物の練習や飾り付けなどを行いました。6年生に感謝の気持ちを伝えられるように、一人一人が気持ちを込めて任されている役割に取り組めるとよいですね。

5年生★合唱指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富澤裕先生にお越しいただき、「大切なもの」の合唱指導をしていただきました。テンポを合わせることや、口の形、声の出し方などを教えていただき、とてもきれいな歌声で歌うことができました。今後の音楽の授業でも意識しながら歌えるとよいですね。
 2枚目は、6年生によるトルコ募金や学級レクの様子です。24日もトルコ募金があるので、ご協力お願いします。

5年生★理科モーターカー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業の実験等で使っていた材料キットを、最後はモーターカーにして完成させました。

5年生★ありがとうカード作成中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアの子に感謝の気持ちや新学年への励みの言葉を入れながら、カードを作っています。文字のデザインや構成を工夫しながら、集中して取り組みました。27日に交換をするので、それまでに完成させましょう。

5年生★6年生を送る会の練習を始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週で学びの発表会を終え,次の行事の6年生を送る会に向けて学年で頑張っています。6年生と過ごす最後の行事になるため,最後に感謝の気持ちが伝わるように素敵な会にできるとよいですね。

5年生★宮小マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の月曜日から宮小マラソンが始まりました。積極的にマラソンに参加する様子が見られます。残り2日間、がんばりましょう!

5年生★テスト頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「角柱と円柱」のテストをしました。自学ノートの宿題やテスト前の放課には、学習したことを復習して、テストに備える子が多くいました。3学期も残り約1ヶ月半です。1年間の学習も少しずつ復習できるとよいですね。

5年生★学びの発表会ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお足元の悪い中、学びの発表会に参観していただきありがとうございました。12月から準備を始め、今日は緊張感をもちながらも一人一人が精一杯頑張っていました。発表が終わると達成感を感じて、ほっとした表情を見せている子が多かったです。今日までの学びを次の行事にいかしていけるとよいですね。土日でゆっくり休んで、月曜日からまた元気に学校にきてください。

5年生★授業の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業は、今日で作品が完成しました。初めて使った電動糸のこで頑張って板を切り、丁寧に色塗りをしてニスで仕上げました。鑑賞が終わったら、家庭に持ちかえります。家庭で使うのが楽しみですね。
 理科の授業は、最後にモーターカーを作りました。まだ完成はしていませんが、完成後に走らせる予定です。

 明日はいよいよ学びの発表会です。今日も5時間目にリハーサルをしました。今まで準備してきた成果を発揮できるように、体調を整えて登校してくださいね。5年生みんなで頑張りましょう。

5年生★「学びの発表会」リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「学びの発表会」のリハーサルを行いました。同じ会場で発表するグループ同士で発表を見合い、よかった点や改善点を伝え合いました。今日のリハーサルを生かして、本番では自信をもって堂々と発表できるといいですね。残りの練習時間を大切に、より発表の完成度を高めていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年生修了式 1〜4・6年14:50下校 卒業式準備(5年)15:40下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342