最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:267
総数:1170868
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★スポーツフェスティバルがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれたスポーツフェスティバル。子どもたち一人ひとりが,日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。「力の限り ゴー!5!GO!」そして「宮小五輪2024」どちらの競技も一生懸命に最後まで取り組む様子をご覧いただけましたでしょうか?
 競技が終わってからの片付けは,今回は5年生が担当でした。役割が終わってから,自分にできることはないか,考えて動く児童が多くみられ,感心しました。
 これからも一年間たくさんの行事が控えています。今回のスポーツフェスティバルのように,一つ一つ子どもたちの成長に繋げられるよう担任一同取り組んでまいります。
 保護者の皆様,本日は暑さを感じる1日でしたが,たくさんのご声援ありがとうございました。また,会場の片付けにも,お力添えいただいた皆様,本当にありがとうございました。

5年生★家庭科「お茶入れ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1組2組ともに,家庭科の「お茶入れ」の実習が終わりました。調理実習の準備,片付けの仕方とガスコンロの使い方を確認しました。
 お湯や茶葉を計量スプーンやカップできちんとはかりとり,同じ濃さになるよう,ていねいに湯呑に注ぎ入れました。自分たちで入れたお茶は,香りや味が一味違うようで,美味しそうな表情をしている児童がたくさんでしたね。
 これからの調理実習が楽しみですね。

5年生★スポフェスに向けて準備OK!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目にスポフェス最後の練習を行いました。チームごとに練習をし,チームワークや練度を高めました。どのチームも時間を忘れるほど練習に熱が入り,声をかけ合う様子が見られました。
 土曜日の本番が楽しみですね。体調管理をしっかりとして,スポーツフェスティバルを全力で楽しみましょう!

5年生★スポフェスリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中にスポーツフェスティバルのリハーサルがありました。他学年との動きや,競技の最終確認を行いました。
 今年は,一人一役ということで,さまざまな学校・学年行事に実行委員を立てて,活動しています。スポーツフェスティバルも準備の段階から本番当日まで,実行委員の児童が活躍してくれています。本番当日には,指令台での競技紹介や入退場のかけ声など,実行委員の活躍にも,ぜひご注目ください。

5年生★スポフェス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目は,学年でのスポフェス練習でした。いよいよ今週末に迫ったスポーツフェスティバルに向けて練習にも熱が入っています。最後の最後まであきらめず,走りきる姿や,声をかけ合い協力してボールを運ぶチームワークは,本当にさすがです!
 競技以外の場面でも,高学年として下級生の手本となれるよう,残り少ない時間ですが,よい準備をしていきましょう!

5年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は,図工の授業の様子です。「心のもよう」の作品を完成させる時間でした。それぞれ個性あふれる模様が見られましたね。
 2組は,休み時間の様子です。今日はあいにくの天気だったので,外では遊べませんでしたが,室内で落ち着いて過ごすことができました。

5年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目には,学年体育でリレーの練習を行いました。スポフェスの代表リレーの選手になっている児童が中心になり,バトンパスの練習に励みました。これからの上達が楽しみですね!
 外で元気に活動した後でも,きちんと他の教科の学習に集中できるようになってきました。疲れが溜まってくる時期ですが,来週からも一緒にがんばっていきましょう。1週間お疲れさまでした。

5年生★外国語のスピーチテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の授業では、初めてのスピーチテストをしました。事前に準備をした名刺カードを見せながら、自分の名前や名前のつづり、好きなもの・ことをルーイ先生に伝えました。どの子も堂々と話すことができました。

5年生★6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では,国語の授業で,登場人物の関係図を話し合いながら作成しました。文章の表現から主人公の気持ちの変化や人間関係の変化を読み取りました。
 2組では,教室に掲示する学級訓の作成を行いました。自分の好きな色を選び,一年間頑張っていく決意を込めて,手形を押しました。
 どちらのクラスも,疲れが溜まる6時間目にも関わらず,集中して学習に取り組めています。さすがですね!

5年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けの今日は,朝の「宮笑タイム」から始まりました。元気なあいさつや素敵な笑顔がたくさん見られる,充実した時間になりました。毎日の生活にどんどん生かしていきましょう!
 また,5時間目には学年でスポフェス練習を行いました。徒競走に続き,「宮小五輪2024」の練習をしました。チームワークが問われるリレー形式の競技になっています。勝利を目指して,本番まで練習に励みましょう!

5年生★スポフェス練習はじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の2時間目に,学年でスポーツフェスティバルの練習を行いました。徒競走の走順や動きの確認をしました。来週から本格的に練習が始まります。気温が高く,日差しが強い日も増えてきました。水分補給がしっかりとできるよう,多めに水分を持たせていただけると幸いです。
 1週間お疲れさまでした。また来週元気な姿を見せてくださいね!

5年生★マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では、三点倒立の練習をしています。体を一本の棒のようにして姿勢をキープすることを目指し、頭頂部と両手の配置に気を付けながら練習に取り組んでいました。両足がピンと伸ばせるようになったり、補助なしでもできるようになったりと少しずつ上達する姿が見られました。

5年生★書写&家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、三連休明けでしたが、どの活動にも集中して取り組む姿が見られました。書写の授業では、文字の組み立て方に気を付けて、一画一画丁寧に「草原」という文字を練習しました。また、家庭科の授業では、家庭科室のどこにどのような用具があるのか、なぜこのように置かれているのか考えながら、家庭科室を探検しました。

5年生★授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中,授業参観ならびに学年懇談会にご参加いただき,ありがとうございました。子どもたちの生き生きとした表情や,主体的に話し合いに臨む様子を少しでもご覧いただけましたでしょうか。まだまだ始まったばかりの学び合い。これからどんどんよりよい形に近づけていけるよう,担任一同子どもたちとともに日々過ごしてまいります。
 これからも,学校の様子をご覧いただく機会がありますので,その際にはまた子どもたちに励ましのお声がけをいただきますと幸いです。

5年生★算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業では,体積の学習をしています。今日はL字型の体積の求め方を考えました。どのような工夫をすれば求められるのか,いろいろな意見を出し合いながらより良い方法を探りました。先日の「宮笑タイム」で再確認した「話す人がうれしくなる聴き方」を実践している様子が多くみられ,たくましく思いました。
 また,授業の準備を休み時間にきちんと行う児童も増えてきました。よい習慣を周りから吸収してみんなで「階−きざはし−」していきましょう!

5年生★1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目の様子です。
 1組はレク係が企画した「なんでもバスケット」を教室で行いました。急遽場所の変更はありましたが,とても楽しそうな雰囲気で楽しめていました。レク係さん企画をありがとう。
 2組は,体育の様子です。体の筋肉や動きを意識して,幅跳びのフォームの確認を行いました。体力テストで練習の成果が発揮できるといいですね!

5年生★宮笑タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間を活用して,今日は初めての「宮笑タイム」がありました。「そうだねゲーム」を通じて,今日は「相手が嬉しくなる聴き方」を再確認しました。「目を見てうなずきながら聴いてもらえると話しやすい」や「自然と笑顔になっていた」など,振り返りでは多くの気づきがありましたね。とてもよい雰囲気で活動ができていました。
 次回の宮笑タイムもお楽しみに!

5年生★図工「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では「心のもよう」に取り組みました。絵の具を用いて,今の気持ちを,色や形で表現をしました。楽しい気持ち,うれしい気持ちなど,それぞれ思い思いの作品が出来上がりました。同じ「楽しい」という気持でも,人によって模様がさまざまなところが,この活動の面白さですね。

5年生★学び集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に学び集会がありました。6年生の児童が手本となり,授業での学び合いのよりよい方法を教えてもらいました。「それぞれの考えを安心して伝え合える」そのために大切なことを改めて確認できるよい機会になりましたね。
 学び集会後のふりかえりでは,さっそく学んだことを実践に移す姿が見られ,たくましく感じました。
 精力的に活動した1週間でした。ゆっくり休んで,また来週元気に来てくださいね。

5年生★今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語では,チャンツやポインティングゲームなど,リズムに乗って楽しく学習しています。本日の授業では,名前や好きな教科の紹介を英語で表現する練習を行いました。
 理科では外に出て,クロームブックを活用しながら植物の観察を行いました。
 どの教科の学習にも協力して学びを深めようとする子どもたちの姿が多くみられました。さすがですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342