感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

全力ダッシュ!80m走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の徒競走です。全力疾走です。



iPhoneから送信

温故知新

6年生が書写の時間に練習していたのは『温故知新』。「古きを尋ね求め、新しきを知る・・・過去のことを調べて、そこから新しい知識や考え方を得る』そんな言葉の意味も新たに得ながら、心を整えて美しく文字を綴る練習と合わせて、自分たちを高めていると思います。放課も運動会の練習や係の仕事など、忙しい6年生ですが、全ての活動からたくさんのことを吸収し、成長を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会があっても、雨でも、暑くても、6年生児童は、毎朝、正門以外のところにも立って、あいさつをしています。元気な声であいさつを返してくれる下級生ばかりではありませんが、仲間を信じて続けてくれています。これまでの6年生がしてくれたように、自分たちもとがんばってくれています。ありがとう。

陸上運動記録会3

選手たちの練習を支えるために、お手伝いをしてくれる子どもたちもいます。役に立とう、応援しようという気持ちからでしょう。りっぱだなあと感心します。うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5時間授業でした。一日、勉強や運動会の練習で疲れてもいるでしょうが、選手たちは、6時間目に練習です。気持ちも動きもすでに練習モード。たくましいです。

陸上運動記録会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50m走の練習です。なんと、英語活動のカミダ先生がいっしょに走ります。中学生の時は陸上部だそうです。鍛えた力は健在。「おそいー」といいながらも、まだまだ6年生と勝負できます。

切り替え

 運動会の練習に集中し、成長できている毎日だからこそ、学習にも真面目に取り組みます。運動会一色の日々ではありますが、勉強第一。切り替えをして、先生や友だちの話をしっかりと聞いて、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汗と砂と

砂と汗は勲章でしょうか。スピーディーに動き、自分の演技に集中します。6年間の積み重ねで、頑張り抜くたくましさを身につけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組立て体操4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 力強さと緊張感を表す動作とは、またひと味違う力の入れ方、難しさがあると思います。写真では表しきれない、美しい動きを本番でぜひ、ご堪能いだきたいです。

6年生 組立て体操3

 緊張が高まります。自分たちが、これだけのことができるようになったことを、実感してくれているでしょうか。誰一人かけることなく、仲間全員で成功させたいと想います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組立て体操2

 フィナーレの見せ場はいくつかあります。仲間を信じて、思い切り動きます。絶対に支えるという責任を担って動きます。素晴らしい技を生み出したのは、こうした子どもたちの崇高な想いがあるからだと確信します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組立て体操

 小学校最後の運動会。これまで、先輩の6年生たちの組立て体操をみて、あこがれてきました。今年は、いよいよチャレンジです。すでに、演技は完璧です。よりレベルアップをめざして練習にのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島派遣報告会

 8月に実施された小学生広島派遣に参加した代表の萩島蒼空君と伊藤萌さんが、6年生の総合的な学習の時間の授業で、その体験発表をしました。原爆ドームや平和祈念館を見たり、被爆者の方のお話を聞いたり、平和祈念式典に参加したことなどから、戦争の悲惨さやその当時の方々の悲しみや苦しみ、恐ろしさを仲間に伝えました。6年生児童は真剣に聴き、その後、感想や考えをまとめました。平和であることへの感謝や願いをもち、そのために自分たちは何をすべきかを考えることができました。次は、下級生たちにも伝えようと、計画を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらにがんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上運動記録会の練習は、6年生の先生だけでなく、全学年の先生方が種目に分かれて指導しています。1年生は50M走、2年生は走り幅跳び、5、4年生は走り高跳び、3年生はソフトボール投げなどです。また、選手の記録をとるなど、仲間のためにいろいろお手伝いをしてくれる6年生もいます。雨が上がり、一日終わって疲れもあると思いますが、はりきって練習にのぞんでいます。

頼もしい顔つき

 今日は、5人技、6人技に挑戦です。全員で輪になり、観客席に向かって形をつくります。笛の合図でどう動くかはすでにわかっています。成功させる体のつかい方を自分でつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会に向けて・・・

画像1 画像1
 9月11日(月)宮田中学校の酒井先生、田靡先生、陸上部のみなさんに宮田小学校へ来ていただき陸上記録会に向けて、種目ごとのポイントを教えていただきました。
 的確なご助言をいただき、子どもたちの表情もより真剣なものになりました。
 6年生児童は、練習前に砂場の状態を整えたり、自分たちで分担して記録を記入したりして、徐々に自分たちで練習を効率よく進められるようになっています。協力する姿がステキでした☆
 酒井先生、田靡先生、陸上部のみなさん、今日は本当にありがとうございました。

陸上記録会 中学生に教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(月)陸上記録会にむけて、がんばっています。
今日は宮田中学校の生徒にお手本を見せてもらいながら練習しました。
さすが中学生というフォーム・速さ・高さで、その全てが勉強になりました。
今回教わったことを生かして、記録会に向けて練習を重ねていきます。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『博物館に古墳の模型があります。模型の全長は実物の150分の1です。実物の古墳は全長486mです。模型の全長は何mですか』という問題です。問いの内容を理解し、解き方を考える一助となるよう、テレビ画面に古墳を映し出して学習を進めています。運動会練習後でも、学習モードにさっと切り替え、集中して取り組んでいます。。

技をきめる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習とはいえ、技が決まったときはうれしいことでしょう。決めるためのこつをつかむには、失敗も必要です。体力も必要です。何よりも不屈の精神です。練習ごとにそんな力が高まっていくことを実感し、自信にしてほしいと思います。

二人技、成功をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
 やはり倒立には苦戦しているようです。がんばれ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会最終
3/6 委員会最終 宮中卒業式
3/8 あいさつの日
3/9 あいさつの日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342