最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:234
総数:1169809
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

放送委員会シリーズ

寒さを吹き飛ばすような、元気で明るい給食の放送が今日も流れました。放送委員会の係は、給食委員会や保健委員会などの係の友だちが話す時には、タイミングを知らせたり、マイクの準備をしたり、親切に助けてくれています。話が始まるたびに、廊下に出て、きちんと流れているかどうかを確かめています。毎日、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員会の児童が給食の時間に放送を流します。リクエストのあった音楽を流したり、お話を読んだりしています。今日の担当は男子2人。なぞなぞを出します。2人で相談してどの問題を出すか、相談したり交代で問題を流したりしています。交代で放送を流しながら給食を食べます。こうして、係の仕事をしながら給食を食べる活動は他の委員会ではありません。楽しみながら活動しています。

縄跳び大会に向けて 6の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は躊躇無くどんどん跳んでいきます。大きな体が次々とスピードを付けた縄に跳び込んでいきます。迫力があります。

縄跳び大会に向けて 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が縄を回してくれます。まだ、タイミングを見計らうのに時間がかかります。5年生が「大丈夫!」「いいよ!」「とべたじゃん!」とたくさん声かけをしてくれています。挑戦する2年生がいっぱいいます。2年生ががんばる姿を見て、5年生もうれしくなるようです。

縄跳びの練習 4の3

寒い日でしたが、休み時間には縄跳び大会に向けて元気に練習をする姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 個人懇談会 あいさつの日
12/12 個人懇談会
12/15 通学班集会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342