今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

大切なこと

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの学年も運動会の練習が始まりました。一生懸命覚えようという気持ちが体全身にみなぎっています。
 運動会の練習に子どもたちが出かけたある教室の前を通りかかりました。その整然とした雰囲気に目を奪われました。机の上は何もおいてありません。着替えた服は袋の中にきちんと入れてあるのでしょう。そして、全員の椅子が机の下にきちんとしまってあります。子どもたちが一つ一つを大切にして生活しているのですね。一つを大切にできる子は、それが芯となって生活全体にいい方向に反映していきます。
 とてもいい気持ちになりました。

運動会の歌の練習

画像1 画像1
 今朝の朝会の時に,全校で運動会の歌の練習を行いました。
 子どもたちは今年度初めての練習でしたが,「ファイト!」「赤!」「白!」などのかけ声の部分を特に気合いを入れて歌っていました。
 当日はさらに元気いっぱい歌えるように,これからも練習を頑張っていきたいと思います。

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日2時間目に避難訓練を行いました。今日は、地震発生後、理科室から出火したという想定です。
 5分12秒で 770名全員が運動場に避難し、人員と異常の有無を確認できました。 3月11日におきた東日本大震災。釜石市の市立小中学校全校は、校内にいた児童生徒約3000人が全員が無事で、釜石の奇跡と言われています。今日の訓練後、避難3原則の中で、「率先避難者たれ」「状況下で最善を尽くす」の2つに関わる話をしました。
 教室に帰った後、それぞれの学級で今日の訓練のふり返りをしました。ワークシートの最後には、もしもの時の家族の集合場所を書き込む欄があります。ご家庭で改めて話し合っていただき、子どもたちにも自分の目で確かめさせてください。

9月1日 防災の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日 防災の日。今日は古知野東保育園の園児のみなさんが、二次避難場所となっている東小学校の運動場に避難してきました。園児のみなさんの足ではかなり遠く感じると思いますが、友達と手をしっかりつないでがんばって歩いてきました。中には保育士さんの押す乳母車に乗ってきた子たちもいます。誰一人おしゃべりをしていません。真剣な園児のみなさん、すばらしいです。
 東小学校の避難訓練は9月2日を予定しています。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日。学校に子どもたちがもどってきました。今日から2学期です。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。始業式では、3年、4年、6年の新しい古東小の仲間が紹介されました。2学期は運動会や学習発表会など、行事がたくさんあります。友達と協力し合い、実りのある2学期にしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 学校公開日
2/17 喫煙防止教室(5年)
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208