宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO277(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2組のみなさん!お待たせしました!!

今日は佐々&柴田コンビが回って『はい、チーズ!』

顔が見られたみなさん、みんな口を揃えて

『暇です!!!』(笑)

やっぱり学校って楽しいな〜と感じたのでは・・・

一方、会えなかったみなさんやインフルエンザのみなさん、、、

寂しいです〜(泣)

特にインフルエンザのみなさんは、行きたい気持ちがあると思いますが、安静に☆

来週こそは、元気一杯の1年生になりましょう!!



新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO276(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
。。。インフルエンザ恐るべし。。。

先生たちにもその猛威が。。。

走り回る先生たちをいやしてくれた写真を2枚!

1−3大川くん、宮下くん、スリッパの整頓ありがとう!!

1−3栗本さん(写真が恥ずかしくて逃亡)、原さん、石井さん、素敵な笑顔をありがとう!!

※石井さん、栗本さんはリボン・名札を忘れるガールですが、最近はバッチリです!そのこともほっこりしました、当たり前のことかもしれませんが、ありがとう!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記(NO275)

画像1 画像1
新米主任です。インフルエンザ第2波です。
新米主任です。わざわざ実力テストを1週ずらしたのに。。。

新米主任です。明後日、水曜6限の郡上のオリエンテーション、金曜日1限にずらしました。
新米主任です。嫌な予感がします。。。

新米主任です。インフルエンザの中、実力テストを頑張っていました。
新米主任です。5限後、朝よりも体調が悪そうな生徒が。。。

新米主任です。風邪なのか知恵熱なのか分かりません。

新米主任です。ドタバタの中、英語のリスニングCDを流しました。
新米主任です。使い方の分からない主任にメモ書きが。。。

新米主任です。1−3外山くん、3−5竹本くんの優しさにほっこりしました。

新米主任です。1年生のみなさん、手洗いうがいお願いします。
新米主任です。早く、元気になってくださいね。

新米主任です。新米主任です。新米主任です。。。

1年1・2組、やられてます

今日は1年生は試験を行っています。でも写真から見てわかりますように多くの生徒がインフルエンザで休んでいます。明日、明後日は学級閉鎖とします。みんな、元気になって戻って来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新米担任のきまぐれ日記(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組に春の訪れです。1月の初めに、まだつぼみだったチューリップが、今日、3つの花をきれいに咲かせました。毎日、加藤さんが声をかけながら水やりをしてくれているので、教室の植物も元気いっぱいです。最後のつぼみも、月曜日にはきれいに咲いてくれると思います。寒さがまだまだありますが、ちょっとした春の訪れでした。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO274(1年生)

画像1 画像1
道徳主任、三輪先生の特別道徳もいよいよラスト。。。

ラストなので、内容についても少し。。。

題材は「阪神淡路大震災〜人を救うのは人の心〜」

多彩な資料、そして三輪先生の実体験や語りで、20年前の1月17日に起こった出来事について、深く考えることができました。

1組〜5組の感想については、今日発行の通信に、6組については下記に載せましたので、ぜひご覧ください。

<6組の感想文より>
・「人を助けるのは人の心」という言葉は、どんな時でも、人を助けるのに心が何とも思っていなかったら、助けられないけど、助けたい思いがあるなら、助けられる可能性がほんの少し上がると思います。「今を精一杯生きる」は、いつどうなってもいいように、今を一生懸命に生きることが大切だと思いました。

・もしも20年前に戻れるのなら、「語りかける目」の少女を助けたいと思いました。私は実際に見たことはないけど、一番大好きな家族がいなくなれば、少女のように現実を受けとめられるか分からないので、少女はすごいと思うし、私にできることがあるならやってみようと思います。

・私が一番心に残ったのは「ありがとう。もう逃げなさい」という言葉です。少女は怖かったと思います。ものすごく怖かったと思います。それでも次の日には、母の遺骨を集めるという、心が強い人だと思います。私だったら、ずっと泣き続けていると思うし、母の手を離せないと思います。もし、ここが地震におそわれたら、勇気を振り絞って1つでも多く命を助けたいと思うし、お年寄りや小さな子どもの話し相手もしようと心に決めました。

・「語りかける目」を読んで、小さな少女がお母さんを必死で手を血まみれにしてまで助けようとして、そのお母さんが火にのまれていく様を見るのは、言葉にできないくらいに、悔しかっただろうし、色々な思いを抱えながら逃げたんだろうなと思いました。そしてお母さんを探しているときも、すごく色々な感情がぐちゃぐちゃになっているんだろうなということが伝わってきました。今日の授業の全体を見て、人と人とのつながり、人の愛などは素晴らしいものだということを改めて思った授業でした。


載せてあるみなさんだけでなく、どの人も、人の心や愛、思いやりについて考えることができていましたね☆

全クラスの感想文を見ましたが、心がほっこりしました。1年生のみなさん、ほっこりをありがとう!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO273(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
来月行われる生徒総会に向けて、学年討論会を行いました☆

テーマ『携帯電話は必要か?』

中学生の生の意見が出るわ出るわ。。。

必要派
『暇だから携帯が必要』『不審者対策』『ない生活が考えられない』。。。

不必要派(というよりは持っていない派)
『なくても特に困らない』『持ってる方が危険』『あると邪魔』。。。

上手に使えば便利な携帯電話、でも昔のようにない方がもっと人と話す機会が多かった気が・・・

さて、2,3年生の討論会はどうなるのでしょうか、生徒総会も含めて楽しみですね☆




新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO272(1年生)

画像1 画像1
昨日のぶらりアップ記事数3つ!。。。

今日、、、

この時間帯に1つ(泣)

毎日3つくらい紹介できるといいのですが・・・

『あっ!良いシーン!』というときに限ってカメラがない(泣)

そんな中、何かないかな〜と夜の北舎1階をぶらりすると。。。

『あっ!だつりの掲示がそろった!!』

ということで、来週どのクラスの掲示がよいか投票しようと思います☆

お楽しみに!

1年5組 担任・みんなも元気です!

画像1 画像1
1年5組、今日から学級再開です!2日間の閉鎖後で心配しましたが、みんな元気そうです!担任の馬場先生の学級通信昨日、全家庭に届きましたか?みんなのこと、心配してみえましたよ。でも油断大敵!少しでもおかしいなと思ったなら、すぐ担任の先生へ連絡してください!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO271(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて4,6組!

どちらのクラスもレクなのに真剣。。。(笑)

先生もレク、大好きです!!

うらやましいので、1年生のみなさんに脳トレを・・・

『1÷2=5000』この式に1本だけ線を加えて正しい式に直しなさい!

分かった人は明日の授業で先生にそっと耳打ちしてくださいね♪

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO270(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合は急遽、学級裁量の学活に切り替わりました☆

ということで。。。

どのクラスも学級レク♪

写真を見てもわかるように個性豊かなレクの数々。。。

こういうレクを、

『ふん、こんな子どもだまし、、、おいらはやらないぜ!!』

『あたいはもう大人の女よ!やんないわよ!』

という人が学級、学年にいると。。。盛り上がりません!!

こらからも、どんな内容のレクでも盛り上がれるみんなでいてくださいね☆

※写真は1,2,3組!次は4,6組!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO269(1年生)

画像1 画像1
明日の準備はいいですか〜!!!

待ってるよ〜!!!!!! BY1年生みんなより

※ 写真がない5組のみなさんは、「寝起きで恥ずかしい〜」や「・・・すみませんまだ寝てます」や「ぴ〜んぽ〜ん、、、留守。。。?」と言った人たちです!(笑)明日は素敵な笑顔、お願いしますね☆また、引き続きインフルエンザで欠席するみなさん、学校に来たい気持ちは分かりますが、ゆっくりと休んでくださいね☆元気な姿で会えるのを楽しみに待ってます!!

中学校でも読み聞かせ・・・?!

1年6組を覗いてみると二人の男の子が本の読み聞かせをしていました。そこに多くの生徒が座って聞いており、すごくクラスの良い感じが伝わってきました。もちろん輪の中には小川先生もみえました。素直さが輪になったような気がしてクラスを出ました。
画像1 画像1

1年5組のみんな、元気ですか!?

画像1 画像1
1年5組では今日、明日とインフルエンザで学級閉鎖です。誰もいない教室が淋しさを感じさせます。みんな、元気ですか?インフルエンザにかかった生徒諸君は熱は下がりましたか?決して無理しないでください。インフルエンザは学校を休みにしなくてはいけないほどの怖さがあること忘れないでください。今日の1年生のインフルエンザは昨日より落ち着きました。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO268(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期は働きます!!

授業中にもぶらりとお邪魔を。。。

1組の三輪先生特別道徳、1組の普段からの生活がそのままでた授業。『話し手を見る』継続は力なりです!

6組は、5組が学級閉鎖(泣)のため、6組のみで、真野Tによる『楽しい筋トレ』が行われていました☆竹森くん!腹筋を鍛えましょう!!アイデア満載の授業であっという間の45分でしたね♪

さて次回はどの授業にぶらりしようかな。。。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO267(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、、、

ぞうきん・スリッパの整頓が。。。

1学期のように良くなってきました・・・

気付いて直してくれた、全ての人に、ほっこりをありがとう☆

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO266(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月1恒例、いじめゼロ委員会主催の笑顔タイム♪

今日は『アートヒップバード〜エピソードゼロ〜』

つまり、、、絵しりとり・・・(笑)

1年生は第3回学年レクでやったので、さぞかし上手な絵しりとりが、、、

・・・「お」から始まる絵で「おにぎり」は分かりますが。。。

「おしり」・・・

さすがこの学年(笑)個性豊かな絵が満載でしたね☆

朝から笑顔があふれた時間でした!いじめゼロ委員の人たち、楽しい時間をありがとう!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO265(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月1恒例の道徳(学活)タイム!

1組は『調和のある生活を送る』、今の生活を見直すことができたのでは?

2組は『わが街』、街をまわってゴミを拾う清掃ボランティア、その活動を通して登場人物はどのように考え方が変わっていったのだろう?誰かのおかげで街がキレイな状態を保っている、宮田中も同じではないでしょうか?

3組は『新聞でパズルを作ろう』、ビリビリに破いた新聞紙を隣の班へ、、、もらった班は協力してそれを元通りに。。。盛り上がりすぎたため新ルール「うるさい班にはペナルティー」が導入!急に静かになりましたね(笑)

4組は『特別講師三輪先生の道徳』、このシリーズも残り1,6組の2クラスになりました☆今日の4組も、良い意見がたくさん出ましたね!

6組は『コボちゃん』、1コマ目「あいさつをするおばあちゃん」2コマ目「無視される」3コマ目「顔があったのに無視された!」4コマ目「・・・」さてオチはなんだと思いますか?実は無視したおばさんには理由があった!さて、おばさんがしたことは良いこと?悪いこと?素直な生徒が多い6組、おもしろい意見の中にも良く考えたものもあり、たくさん深まりましたね!


新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO264(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
<生徒のみなさんへ>
帰りのSTでも担任の先生から聴いたと思いますが、確認で載せておきます。

○1/19夕練、20朝練、駅伝練習は1年生のみ中止です。
→1/20夕練、駅伝練習については、明日の朝の状況で判断します。

○1/21の実力テストは1/26に延期です。
→延期になった分、しっかりと勉強しておきましょう。

○1/23の第7回学年レクは中止です。
→2月に時間がとれれば行います。

☆最後に、予防や対策をとってもかかることはありますが、人混みに出かけたり、外出してはいけない時間帯(16:30までは自宅待機)に出かけたりして、これ以上インフルエンザや風邪にかかる人を増やさないようにしましょう。
1−5の生徒のみなさんはもちろん、他のクラスのみなさんも、外出を控えるように!

<保護者のみなさまへ>
先ほどホームページ、メールにてご連絡をいたしましたが、上記のように学年で対応していきたいと思いますので、各ご家庭でも、インフルエンザ・風邪対策をよろしくお願い致します。また、無用な外出も控えていただきますように、ご理解ご協力のほどお願いします。



新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO263(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学活。。。

1組は『脳トレ+理科クイズ+漢字ゲーム』の3本立て!頭を使うレクなのに異様な盛り上がりをみせる1組!(笑)仲が良いですね♪

2組は『無人島脱出』というエンカウンター的なものを行っていました☆どの選択肢がみんなにとって良い選択なのか。。。色々考えることができましたね!

4,5組は『人生シミュレーション』というある有名人の人生におけるターニングポイントについて、どんな選択をするか???選択によって人生がどう変わるかを体験できたのではないでしょうか!

6組は『にぎやか商店街』というゲーム!にぎやかな6組(笑)にぴったりのゲームで大盛り上がりだったようです!!

どのクラスも久々に楽しい学活ができたのでは???
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399