最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:485
総数:5184514
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO73(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日ということもあって、お父さんお母さん、お兄さんお姉さん、弟くん妹くん、おじいちゃんおばあちゃん、ポチにタマ?(笑)

家族での参観、本当にありがとうございました☆

4月よりも成長した姿をみていただけたのでは?

部活動参観にも、暑い中ありがとうございました!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO72(1年生)

画像1 画像1
テレビを食い入るようにみつめる目。。。

その視線の先には、キラキラに輝く実習生の先生方の紹介VTRが。。。

自然とわきおこる拍手!

1年生に入ってくださる大池先生、高田先生、よろしくお願いします!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO71

画像1 画像1
今日の6限はNTTの方に講師として来ていただたき携帯安全教室を行いました☆

動画を使っての説明では、生徒同士で顔を見合わせる場面も。。。

LINE上のトラブル、GPS機能でのトラブル、ネットゲームでのトラブル。。。

どれもみなさんのすぐ側でおこるようなトラブルばかりです。

「自分は大丈夫!」ではなく、「自分は大丈夫?」と考えていきたいですね☆

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO70(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
つばめパパ「またこの子は遅刻しているな〜」

つばめパパに心配されないように8:10入室完了を頑張りましょう!!

1−6は学級訓のデザイン候補が飾ってありました♪どれも力作揃いです!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO69(1年生)

画像1 画像1
暑い暑い1日でしたが、昼放課の応援団はもっと熱いです!!頑張れ!!

今日の帰りのSTは1−4にお邪魔を。。。

いつも帰りのSTが遅く心配をしましたが。。。

今日は一味違いました!!

全員の準備(司会の浅野さんも)バッチリ!!生活委員(野田くん勝木さん)のチェックもバッチリ!!MVP発表(水野くん)もバッチリ!!

バッチリな1−4でした☆ほっこりをありがとう!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO68(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日とは違う何かを感じました!

ツバメも応援しています!

江南郷土学習のときに築いた団結力で、学級一丸となって頑張れ!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO67(1年生)

画像1 画像1
速報です。

特に、1,3組は素晴らしかったですね♪

テストもこの雰囲気で☆

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO66(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚の写真は朝7:40の1〜3年生教室の様子(上から1、2,3,年生)です。

1年生のみなさん、違いが分かりますか???

8:05の1年生の状態に、先生は喝を入れましたね。

『机の上に何も出ていない状態で、何がテスト勉強だ!』

現在1限の学活の時間、30分間の自主学習中。

今から写真を撮りにいきたいと思います☆きっと、朝とは違う真剣な顔があることを期待して。。。!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO65(1年生)

画像1 画像1
朝の様子から。。。

桑原先生からのメッセージ、、、坪内さん、伊藤くん、先生はちゃんと見てくれていますよ♪

7:40の段階で勉強を始めていた2人。山名さん、吉村さん、努力は裏切りませんよ!

つばめも朝から子育てしていました☆1−6,1・6班、快適な住まい作りのお手伝いをよろしくお願いしますね☆

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO64(1年生)

画像1 画像1
初めの呼びかけでは1年生の有志応援団員は0人。。。

朝会後、先生の思いを話しました☆

『先輩に対する思いがないのか!?そんな思いでは、君たちが3年生になったとき、応援してくれる後輩は一人もいないだろう』

今日の昼放課、応援団特別講師、飯沼元康大先生のもと、多くの1年生有志応援団員が集まりました☆

先生が思っていた以上の人数、そして真剣さ。きっと先輩たちにもその真剣さが届くと思います!!

頑張れ!!宮中応援団!!

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO63(1年生)

画像1 画像1
つばめパパ「なんて居心地のいい所なんだ!」

つばめママ「そうね!子育てするにはもってこいだわ☆」

班長三品くん「はい!とっておきの物件です!!」

班長野津さん「今なら、フンの始末は私たち、1−6、1,6班が請け負いますよ!」

つばめパパ「何!?それならここにしようか、ママ!」

つばめママ「そうですね☆きっと子どもも喜ぶわ♪」


新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO62(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週月曜日5限の道徳タイム☆

題材は「1枚の手紙」

江南郷土学習でお世話になった事業所の方に対する気持ちがふくらんだのでは。。。

また、1組は道徳主任の三輪先生がゲストティーチャーに♪

3組も4組の大竹先生がかわりに授業を行いました☆

学年全体で道徳に取り組み、いろいろな考えにふれていきたいですね♪

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO61(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生のみなさん、初めてのテスト週間の土日、納得いくような勉強はできたでしょうか?!

昨日、先生は家族で西アピタに出掛けました☆爽やかにあいさつしてくれた人や勉強の息抜きに本屋に訪れる人などに会う一方、2ケツで物を食べながら帰る人や禁止されているゲームセンターに行こうとしている人などにも会いました、、、

先生たちは一生懸命テストを作っています。

テストはみんなが今までの授業をどれくらい理解しているかを確認するもの。

この土日に頑張れなかったみなさんにはテストを受ける資格があるでしょうか?!

テストまでの残り二日間、一生懸命勉強するみんなを応援したいですm(__)m

*写真はテスト対策プリントで本番のテストではありません(笑)また、右の写真は子どもフェスティバルの様子です、今日は一年生に会いませんでした、きっと勉強していたのだと思います!!

郷土学習を振り返り『環境自然班・国際理解班生徒のカメラより』

こうなると、2年、3年載せて1年載せないとブーインが聞こえてきそうで・・・、でも柴田先生が計画的に載せようとしているかも・・・。(もう知らん)
2・3年が先生のカメラだったのに対し、1年生の今日は生徒撮影のカメラです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO60(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5限は1−5の全研授業

ということは。。。

1、2、3、4、6組は、完全自習!

始めに少し喝が入りましたね、でもその後はどのクラスもバッチリ♪

『だれのための勉強?先生に叱られないための自習?』

まだ気付いていない人は次回の自習のときにはよろしくお願いしますね☆

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO59(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月1恒例の学年レク!

今日はその前に行事集会部主催の学年誕生会(4,5月分)を行いました☆

行事集会部デザイン、さらに一言そえたスペシャルバースデーカードを渡すと思わずニンマリ♪

インタビューもあって大盛り上がりでした☆

その後は、「震源地ゲーム&アドバンテージドッジボール」

男子は触れてはいけないボール!が登場したことで女子の活躍が鍵でしたね!

レクを見ていて感じたのは、

『前回よりルールが守られている!メリハリがある!』

特に1−6のフェアプレー、そして最下位になってもポジティブな考え、大事ですね☆

今回優勝は、、、1−3!朝会にて盾を渡したいと思います!(1−1には前回分の賞状を♪)

第3回もこうご期待を!(行事集会部より)

新米主任の宮中ぶらり散歩日記NO58(1年生)

画像1 画像1
本日は、訪問させていただいた事業者や施設、お寺や神社など、たくさんの江南市の方に助けていただきありがとうございました☆

帰ってきた後の生徒の笑顔や訪問先での話を聞くと、たくさんの親切や支援をいただいたことがよく分かりました。

この後、生徒たちはお礼状を作成し、学んできたことを一人ひとりレポート作成する予定です!

今日の恩を忘れずに、今まで以上に江南市を愛する気持ちをもって1年生は頑張っていきたいと思います!!今日は本当にありがとうございました☆

江南郷土学習〜福祉健康〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
これから高齢化社会がますます進むといわれています。ご年配の方々とのふれあいを大切にして、少しでも福祉社会に貢献していきたいですね☆

※ 写真撮影にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。

江南郷土学習〜歴史伝統〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
実は江南市には、たくさんの文化財やお寺、神社があるのをご存じでしょうか?歴史のロマンを感じられましたか〜♪

江南郷土学習〜国際理解〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
これからどんどんグローバル化されていく社会。色々な国の方や文化とふれていきたいですね☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399