最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:473
総数:5185490
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

入学説明会(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は入学説明会で学年合唱の「COSMOS」を披露しました。

この春入学してくる6年生と保護者の方を前に、始めはとても緊張した様子でしたが無事に歌い上げました。残念ながらインフルエンザの影響で1クラス少ない合唱となってしまいました。

その後は女子級長による中学校生活のプレゼンです。こちらもフルメンバーではありませんでしたが上手に協力していました。もうすぐ先輩になると思うと1年生も気持ちが引き締まりますね。

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
1年生は朝から合唱練習を行いました。

合唱コンクールで素晴らしい歌声を響かせた「COSMOS」を入学説明会で再び披露します。

6年生の心に残る合唱を期待しています。

3年生へのアンケート調査依頼 (1年生)

画像1 画像1
本日、朝のST時に1年学年委員が3年生を送る会に向けて、3年生へアンケートをお願いにいきました。
3年生が今、頑張りたいことなどを調査しました。
アンケートの結果を基に、3年生を送る会の出し物を作っていきます。

3年生の皆さん、忙しい中ご協力ありがとうございました。

卒業生を送る会に向けて(1年生)

画像1 画像1
本日、各クラスの学級長に、卒業生を送る会に向けての話がありました。
気がつけば、もう2月になろうとしています。
3年生と関わることができるのも、残りわずか。
感謝の気持ちが上手く伝わるように、準備をしっかりしていきましょう。

前向き給食はさびしい

 インフルエンザやかぜ予防のため、どのクラスも前向きで給食を食べています。いつもにぎやかな1年生の給食時間がちょっとさびしそうです。
 ところで今日の給食はきしめんです。きしめんのポリエチレン袋は、縦方向にだけ裂ける構造になっています。分け方を間違えると麺と袋がバラバラになってしまいます。初耳の人は、写真のように麺を分けましょう。
画像1 画像1

職業調べ発表会(1年生)

画像1 画像1
本日6時間目に、冬休み中に調べた職業の発表会を行いました。
宮田中学校では原稿を見ずに、みんなを見て発表するというスタイルで行っています。
この1年間で、だいぶ慣れてきましたね。
身振り手振りをまじえて発表している人もいて、立派でした。

仲間の発表を聞いて、多くの職業について知ることができましたね。
自分の将来の仕事について、少しずつ考えていきましょう。

道徳(1年生)

画像1 画像1
本日1年生の道徳は思春期について考えました。

周囲との関係性や自分自身の変化に戸惑うこともあると思いますが、それ自体がみんなの成長している証でもあります。

誰もが通る道ではありますが苦しいときは抱え込まずに信頼できる相手に相談してくださいね。

学級討論会(1年生)

画像1 画像1
1年生も「いじめ」をテーマに討論会を行いました。

それぞれ意見は持っているのでしょうが、なかなか発表するのは難しいようでした。

勇気を出して発表してくれた仲間の意見、自分と違うと否定せずにもう一度考えてみてください。そして仲間と違ったとしても自分の意志を持ってください。

大勢の人が間違ったとき、一人の意志が人を救うのだと思います。


国語コンクール(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は国語コンクールがありました。みんなとても真剣な表情です。

頑張って勉強してきた人は結果が出ているといいですね。ちょっと手を抜いてしまった人…結果に出ていますよ。

実力テスト(1年生)

画像1 画像1
1年生は初めての実力テストでした。

それほど範囲も多くないので手応えを感じた人もいたのではないでしょうか。

結果はともあれ5時間も集中してテストを受けるというのは滅多に無い機会です。
とても疲れたと思います。集中力を持ち続ける練習でもあります。


今日は1・2年生実力試験

画像1 画像1
実力試験・・・、普段の学習成果を評価するものです。

「おぃ、少しは勉強しておけよ!」

「先生、普段の力をみるものですので・・・」(おぃおぃ)

学級活動(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は学級活動でアンケートと日めくりカレンダー作りを行いました。

学級へのメッセージ、1年間の想いをそれぞれが個性豊かに表現していました。完成が楽しみです。めくっていくのが楽しみでもあり少しさみしくもありますね。

1年生が今の学級で過ごすのも数えるほどになりました。縁があって同じクラスになった仲間との残りの日々を大切にしてくださいね。

道徳(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は5時間目に道徳の授業がありました。

それぞれの立場になって携帯電話の正しい使い方とは何か、間違ったことをしようとしている友達を止めるには何ができるのかを話し合いました。

携帯電話は手軽に使うことができますが、その影響力を扱うことは誰にもできません。人によって受け取り方が違うように確実に変えることができるのは自分の行動だけです。

ひとり一人が自分の考えを持って正しい判断ができるようになりましょう。

競書会(1年生)

画像1 画像1
 先週金曜日に1年生は競書会を行いました。

お正月らしい音楽の中、新年にふさわしく落ち着いた様子で習字に取り組んでいました。
みなさん素晴らしい集中力でした。

1年主任のぶらり!総合の旅!!

画像1 画像1
画像2 画像2
6限の総合の授業にぶらり。

今日は、職業について冬休みに身近な人へインタビューしたことをまとめ、27日に発表するための準備をしました。

生徒が調べた職種を見ると様々なものがあり、27日の発表が楽しみになりました。

発表では、宮中スタイルで原稿を見ずにの発表になります。しっかりと自分の言葉でみんなに調べたことをを伝えられるようにしましょう!

学級活動(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は1時間目に学級活動を行いました。

レクリエーションを行ったり、席替えをしたりと学級ごとに穏やかに過ごしていました。

1年のはじまりに良いスタートをきれているようです。

3学期のはじまり(1年生)

画像1 画像1
本日から1年5組に新しい仲間が加わりました。宮中に慣れるまで戸惑うことも多いと思いますので、積極的に声を掛けて欲しいと思います。

さて、新しい年を迎えて最初の学級活動は冬休みの課題を集めたりそれぞれで目標を立てたりしていました。担任の先生からひとり一人に年賀状を手渡す場面も見られました。

明日からは授業が始まります。お正月気分を切り替えて,3学期も頑張っていきましょう。

担任の先生から新年のごあいさつ(1年1組)

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
昨年は、みんなも先生もドキドキの1年でしたね。
今ではすっかり慣れて、教室で笑顔が沢山見られるまでに成長しました。
毎日の学校生活で、みんなはどんどん成長しています。
気付いて行動できる人も増えてきました。
学級訓の「one for all all for one」を目標に、3学期もみんなで成長していきましょう!!

担任の先生から新年のごあいさつ(1年4組)

画像1 画像1
あけましておめでとうございます!
みなさん寝正月になってませんか?大丈夫?
バラバラだった1−4も二学期の多くの行事を通してまとまってきました。学年レクで初めての1位(5組も1位・・・)もクラスがまとまってきたからこそ獲れたのかなと思います。

君たちが1−4でいられるのは残り3ヶ月!あと3ヶ月でどれだけ楽しい思い出ができるか楽しみにしています!!

必笑祈願 
1−4担任 横山 雄大

担任の先生から新年のごあいさつ(1年5組)

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 5組のみんなと過ごした2015年は、波瀾万丈な毎日で楽しかったです。一番最近では学年レクで優勝し、優勝杯争奪戦でもそれを死守しました。クラスの団結なくしては、この結果はなかったと思います。
 いろいろな苦難を乗り越え、今ここに「5組らしさ」を確立しつつあることを担任としては、誇らしく思います。また、学級訓「いちご一笑」のように、偶然にも出会えた5組のメンバーに今は本当に感謝です。あと残り3ヶ月で学級は解散ですが、その日まで笑顔の絶えない学級をみんなで作っていきましょう!
 今年もよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399