宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

1年生校外学習成功の姿

画像1 画像1
1年生の校外学習「名古屋近郊分散学習」がいよいよ明日になりました。そこで1年生の先生たちに校外学習成功の姿を聞いてみました。「笑顔で…」「楽しく…」「ルールを守って…」「安全に…」など、先生たちの校外学習にかける想いや君たちにかける期待感が伝わってきます。先生たちも明日の校外学習を楽しみにしています。

明日は先生たちも含め全員で校外学習の成功に向けてがんばりましょう!宮中1年生のすばらしさが名古屋の人たちに伝わることを願っています!!

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
今日は1年1組が体育館での練習でした。教室では大きな声が出ているようでも体育館で聴くといまひとつ迫力が欲しいような気がします。特別教室で練習できる時間は限られています。上手に活かしたいですね。

他のクラスも全てのパートが合わせていました。並び方もクラスごとに違っておもしろいですね。


道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
本日、1年生は5時間目に道徳の授業がありました。今週木曜日の校外学習を意識しつつ、普段の生活を見直すことができたでしょうか。

道徳の授業ではたった一人でもルールを破って好き勝手なことをするのは、みんなに迷惑をかけることだとよく理解していたようです。普段の授業中はどうでしょう?先生に注意され、「みんなもやっている。自分だけじゃない。」と言ってはいませんか?

学校の外に飛び出したら自分たちで気をつけ合うしかありません。一人一人がルールを守って校外学習を成功させましょうね。

1年主任のぶらり!学活の旅!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学活の時間にぶらり。

今日の学活は、名古屋分散学習に向けて最後の分野別指導会でした。どの分野も、当日の行き方やと持って行く金額の確認をしたり、先生を相手にあいさつの練習をしたりしていました。

いよいよ来週が本番です。この土日にmanacaの準備などをしておき、当日は訪問先でしっかり学習してきましょうね。

次回も、ぶら、ぶら、ぶらりん。

英語コンクール(1年生)

画像1 画像1
本日、1年生の英語コンクールがありました。

問題に取り組む姿はみんな真剣そのもの。多くの生徒がこの日のために満点目指して勉強してきました。
その結果、見事満点を取れた生徒は141名!!!
惜しくも満点を逃してしまった生徒もいましたが合格者は148名です。よく頑張りましたね。

残念ながら不合格の生徒は...

今回覚えたことはコンクールの後も忘れないように身につけましょう。

最近の生徒はすげぇ〜

パソコンに関しては最近の生徒のレベルすごすぎです。何もないところから、これだけ描いてくるのです。驚き!よし、これで将来も外国に負けないぞ!コンピュータ世界では。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、書道の時間です!

画像1 画像1
1年1組では書道の時間、頑張っていました。字がきれいだと得するもんです。(どこで?)ほりゃ〜社会人になっても重宝しまっせ!嬉しかったのはみんなが楽しそうに何枚も何枚も書いていたこと。

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
今日の合唱練習は1年1組、4組、5組がそれぞれ2つの音楽室と学習室に移動しての練習でした。ほとんどのクラスが全パート合わせての合唱に取り組みはじめています。

1年主任のぶらり!総合学習の旅!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合学習にぶらり。

今日は名古屋分散学習に向けての係別指導会を行いました。担当の先生から、班長、副班長、食事・美化、学習・カメラ、保健の仕事内容についての確認があり、その後、環流会を開いて、それぞれの係の仕事内容を班内で理解し合いました。自分の仕事に責任をもち、しっかりと取り組むことで、班活動が円滑に進みます。1人でできなくても、班員と協力して取り組むことも大切です。全員で全部の係の仕事を協力して行い、班内の絆を深めましょうね。

名古屋分散学習まであと1週間となりました。当日に向けて、意欲を高めていきましょう!

次回も、ぶら、ぶら、ぶらりん。

給食のレーズンパンは賛否両論

 今日の給食は、ポークビィーンズのシチュー、レンコンサラダ、グラタン、牛乳、そしてレーズンパンです。生徒の好きそうなメニューと思い1年生の教室に出かけました。大半の生徒が今日の給食は大好きという中、2割程度の生徒はレーズンパンは苦手といいます。昔より少し増えたように思うのは自分だけでしょうか?(教頭)
画像1 画像1

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
今日は1年2組が音楽室での練習でした。まだ楽譜を見ながらですが、みんな大きく口を開けて堂々と歌っています。

合唱練習にもそれぞれクラスの特徴が見えてくるようになりました。何度も音源を聴き返して細かい修正をかけたり、みんなで手拍子しながらリズムをとったり。パート練習でも別のパートと向かい合って歌うところやパート内の声が聴こえるようにとにかく小さくまとまるところもあります。

どんなハーモニーができあがってくるのか楽しみです。

後期授業時間部 始動(1年)

画像1 画像1
昼の休み時間に授業時間部の集まりがありました。
実は、先週の三日間で授業開始2分前のクラスの実態調査を行っていました。
その実態調査から、より良い授業を作っていくために必要な活動は何かを話し合いました。
後期授業時間部の動きにご期待下さい。

宮中学校公開日(1年生)

画像1 画像1
今日は宮田小学校、藤里小学校の先生が、宮田中学校へ授業を見に来られました。
小学校の先生に、成長した姿を見せることはできましたか?
どのクラスも、いつも通り集中して授業を受けることができていましたね。
これからも、どんどん成長していきましょう。

名古屋分散学習 事前準備(1年生)

画像1 画像1
名古屋分散学習にむけて、行程表が完成し始めました。
調べたことを、仲間に伝える様子や、先生にアドバイスをもらう様子が多く見られました。
みんなが準備をしっかりしています。
当日は晴れて欲しい!!

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
今日も1年生は合唱練習を頑張りました。誰も練習の輪から外れることもなく楽しそうに歌っているのが印象的です。

1年3組は体育館で練習していました。広い場所で歌うと声が響いてよくわかりますね。
パートでの練習が多い中、全パートで合わせて練習しているところもありました。全体で合わせると曲の感じも掴みやすくなります。

名古屋分散学習 事前準備(1年生)

画像1 画像1
1時間目に名古屋分散学習にむけて、本格的に行程表を作り始めました。
訪問先でのあいさつの練習も行いました。

どの班も当日を楽しみにしていて、早く行きたい様子です。
しかし、行程表をしっかり作らないと時間に遅れたり、迷子になったりして、時間を無駄にしてしまいます。
焦らず、ゆとりのある計画を立てていきましょう。

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
今日もお掃除の後に合唱練習。音楽室では1年5組が練習していました。パートに分かれて難しいところを何度も繰り返し歌っていました。

教室で練習する4クラスもパートリーダーを中心にみんなで取り組めていました。だんだんとハーモニーができあがってくるのが楽しみですね。



名古屋分散学習 事前準備(1年生)

画像1 画像1
本日、6時間目に名古屋分散学習の事前準備を行いました。

第二訪問地をどこにするか話したあと、各班2人ほどコンピューター室に行って現地までの交通手段や現地情報を調べました。教室に残っていたメンバーは質問の内容を考えたり行程表を書いたりしていました。

熱心に調べている様子からみんながとても楽しみにしているのが伝わってきます。

合唱練習(1年生)

画像1 画像1
本日は合唱日課のため、合唱練習が25分間ありました。
パート練習ではパートリーダーが中心になって指示を出し、練習していました。各パートの目標をクリアできていますか?
まだ音程を合わせている段階ですが、本番までの練習は限られています。毎日成長しましょう!
昨日より少し声が出るようになってきましたね。

名古屋近郊学習下見の旅(1年生)

画像1 画像1
月曜日の祝日。名古屋近郊学習の第2訪問地である、東山動物園と名古屋市科学館に下見へ行ってきました。
施設の方への挨拶。チェック場所はどうするのか。お弁当を食べる場所はどこか。雨が降ったらどうするのか、などなど。
先生たちも下見をすることで、当日がとても楽しみになってきました。

名古屋近郊学習まで、後2週間ほどです。明日から行程表などを作成していきます。

真野先生が言っているように、校外へ出て学ぶ準備はできていますか?
この校外学習で、多くのことが学べることを期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399