最新更新日:2024/06/10
本日:count up72
昨日:443
総数:5189137
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

5時間目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目はMM賞書きと、明後日に迫った総合の発表にむけてのリハーサルでした。
MM賞を書くことに慣れてきたようで、一人でできるだけ多くの友達に書こうとする姿が見られました。
リハーサルは、担任の先生の前で本番を意識して取り組んでいました。
本番は原稿を見ずに発表です。聴いている人に伝わるような発表をしてくださいね☆

水泳が始まりました!

中学校では期末試験開けから水泳が始まるところが多いのではないでしょうか。今日は1年生が初めて本校のプールに入りました。小学校と比べ深いことが大きな違いです。

今日は真野先生が「バディシステム」について詳しく教えていました。みんな、お互いにいつも確かめ合って頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

器械運動は楽しい!?

1年生は昼放課から集まり、先生の指導の下、器械運動を行っていました。器械運動はできる、できないがはっきりし、できた時の喜びは「頑張ってきて良かった」この一言につきます。
画像1 画像1

総合の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の総合の時間は、郷土学習のレポートに取り組みました。
多くの人が色ペンや色鉛筆を使い、完成に近づけていました。
時間としては今日で完成で、次回は金曜日に発表会に向けての準備が始まります。
郷土学習をまとめていく中で、2学期の名古屋近郊学習を意識していきましょう。

テストの様子(1年生)

画像1 画像1
テスト3日目の様子です。今日は数学、国語、音楽のテストが行われました。
テストとテストの間の放課には、しっかりと最終確認をしていました。
4時間目の音楽のテストが終わると「終わった〜!給食だ〜!」と歓声があがっていました。

期末テスト2日目(1年生)

テスト2日目です。
全員が集中した表情でテストに挑んでいます。
暑い中でのテストで疲れたと思います。少し休んで明日に備えて下さい!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テスト2日目です!

画像1 画像1
テスト2日目です。みんな頑張れ!

1年生の振り返りシリーズ(江南郷土学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト1日目、お疲れ様でした。

テスト勉強の合間に…。
江南郷土学習、お昼の振り返りです。

残り2日、最後まで粘り強く頑張りましょう!!

1年主任のぶらり期末テストの旅!

画像1 画像1
1年生にとっては2度目の定期テスト。前回の中間テストに比べ、テストに取り組む姿はとても集中力が高まっているように感じました。中間テストよりも4教科増え、テスト期間は3日間になります。あと2日。少しでもよい結果につながるようにがんばりましょう!

1年生の振り返りシリーズ(プチ合唱コンクール)

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト勉強の合間に…

今回のプチ合唱コンクールを通して、12月の合唱コンクールに対する思いが高まりましたね。
クラスの合唱曲も、もうすぐ決まります。クラスで団結して、素敵な合唱を作っていきましょう。

1年生の振り返りシリーズ(MM杯〜ドッチボール〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト勉強の合間に…。

1学期ももうすぐ終わりますが、まだまだ沢山の思い出を作っていきましょう。

教育実習生 林本先生 研究授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6/18金曜日の2時間目に美術室にて教育実習生の林本先生が研究授業をされました!!

1−3の生徒たちは笑顔でグループでの話し合いや、お面をつけての発表を行いました。クラスの雰囲気が良いのがとてもよく伝わってきました。

林本先生3週間お疲れ様でした。夢を叶えるために頑張って下さい!

教育実習の先生よりメッセージ (1年生)

画像1 画像1
<林本先生>
実習中落ち込むことがありましたが、その度にみんなの笑顔や言葉に救われました。
3週間本当にありがとうございました。

<倉橋先生> 
3週間あっという間に過ぎてしまいました。1年5組のみなさんはもちろん、他のクラスのみなさんも廊下で明るくあいさつをしてくれてありがとうございました。おかげで元気いっぱい実習をすることができました。この3週間の間にプチ合唱コンや学年レクなど1年生みんなの一生懸命頑張る姿を見ることができてとても嬉しく思います。
3週間ありがとうございました。またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。

よい歯の子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科検診の結果、よい歯に選ばれた生徒への表彰が保健委員会からありました。というわけで、今回の写真の撮影者は各クラスの保健委員さん!!表彰を行う一方で、名!?カメラマンとしてバッチリ写真を撮ってくれました。

今回表彰された人以外も、日頃から歯のお手入れをしっかりしておきましょうね☆

全研 1年生自習の取り組み

画像1 画像1
 5限は1−2で岩本先生の全研が行われ、その裏では各クラスの教化委員や学級のリーダーを中心とした自習が行われました。
 どのクラスも、落ち着いた態度で過ごせていたと思います。前に立って仕切ってくれたみなさん、ありがとう。そして、岩本先生、授業お疲れ様でした。

レポートづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の総合はレポートづくりを行いました。
4時間で完成の3時間目ということもあり、ペン止めをしたり、色ペンで見出しを書いて完成が近づいている人もみられました。
来週の総合がレポート作成に使える最終の時間となります。その後、発表会もありますので、しっかりまとめておきましょう!!

1年主任のぶらり給食の旅!

画像1 画像1
給食準備中の1年生フロアをぶらり。

なんということでしょう!あっという間に準備が終わり、「いただきます」をしているではありませんか!!(全クラス平均準備タイムは9分ぐらいです)

給食委員会が行っている「5月分給食点検コンクール」でも、全クラスが「金賞」というすばらしい結果に結びついており、1年生の給食準備の速さは、学年の誇れるものの一つになりました。この調子で誇れるものをどんどん増やしていきましょう!

次回も、ぶら、ぶら、ぶらり。

1年主任のぶらり朝の旅!

画像1 画像1
朝の1年生フロアをぶらり。

テスト週間中なので集中して勉強している生徒がいると思いきや、まさかの顔文字を考え中(^_^;)

ちゃんと問題集に取り組む生徒や郷土学習のレポートを作成している生徒もいて一安心(^o^)

びっしり取り組んだ毎学ノート(自学帳)を見せてくれる生徒もいました(^^)/

期末テストは9教科になり、問題集などの提出物も多いです。朝の時間を有効に使いましょうね!

次回も、ぶら、ぶら、ぶらり。


1年生授業後学習会

 1年生も授業後に学習会を実施しています。部活のない時間を有効に活用し質問したり問題を解いたりしています。おや、後でピースをしているのはだれですか?集中してがんばりましょう。
画像1 画像1

教育実習生 保健の授業(1年生)

画像1 画像1
 1年5組の2時間目は教育実習生、倉橋先生の保健の授業が行われていました。

 この日のために毎日遅くまで準備をしたので、目で見てわかりやすい授業を行うことができました。短い期間でしたが、めきめきと授業の腕を上げてくれて、指導教官もご満悦です。しかし、まだまだ課題はたくさんあるので、今後の経験に生かしていってほしいです。観にきていただいた先生方ありがとうございました。

 生徒は、発言する時間では、挙手をして自分の意見を発言しようと多くの生徒の頑張る姿を見ることができました。倉橋先生の授業を何とか成功させようという気持ちが伝わってきて、担任としてはとてもうれしかったです。

 今週が倉橋先生の最後の週となります。残り四日。
 相乗効果でよりよい関係を築いていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399