宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

新米ウチナーンチューの宮中日記NO.13(1年生)

学活の時間に家庭学習と朝の学習の取り組み方
についての説明を真剣なまなざしで聞いていました!
来週から家庭学習の提出が始まります♪
がんばりましょう(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜昨日の準備隊・数学小テスト〜(1年生)

画像1 画像1
 昨日の学年懇談会のために、いろいろな教室からイスを運んでくれたメンバーです!よく働いてくれてとてもありがたかったです!!ありがとうございました^^

 本日、数学の授業では、正と負の数の和の計算を行い、授業ラスト10分でテストを行いました。どんどん理解していくことが分かり、成長を嬉しく思いました!次回、自己ベストを目指しましょう!

輝きの1ページ 〜学び合い・自習の姿〜(1年生)

 教科書が進んでいる中、周りの仲間が温かく教えてくれている姿は、とても安心します。難しくなってきたり、追いつかなくなってきても、『 よし!頑張ろう!! 』と思えますよね^^うれしい限りです!ありがとう!!!

 自習の時間がありました。内科検診で空いた時間です。黙々と漢字の勉強をし、落ち着いた雰囲気で自分の時間を過ごすことができていました^−^

 さあ、復習を大事に、1つ1つ知識を定着させていきましょう!
画像1 画像1

輝きの1ページ 〜給食後・教科連絡帳開始〜(1年生)

 学習の説明があり、自学ノートや教科連絡帳(むらさき)を取り組み始めました。

 放課の少しの時間でも自学を進める人も出ていて驚きでした!!周りの人たちもその姿を見て、どんどん増えていきました!素晴らしい集団です^^

 タイマーの時間は、あるクラスの給食準備の時間です。そのクラスでの自己ベストとなり、みんなで笑顔になる給食の時間となりました!よく頑張りました^−^
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜朝からきっちり〜(1年生)

画像1 画像1
 STの流れもスムーズになってきました。司会の人、保健委員の人、配達や手伝ってくれた人たちありがとう!!

 ぞうきんもきれいにかかっていて、気持ちの良い朝でした^^
そうじの人たちや、気づいて整頓してくれた人、感謝します^−^
画像2 画像2

授業参観・道徳(1年生)

画像1 画像1
本日の1年生の授業参観では、一斉道徳で「美しく時自分を染めあげて下さい」の詩をもとに、今の自分を振り返って心を色で表したり、自分の気持ちを詩で表現したりしました。みんなの真剣な眼差しや積極的に意見を発表する姿が印象的でした。
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜歌と誕生日紹介〜(1年生)

 1つ1つのフレーズを繰り返し繰り返し練習をしていました。楽しそうに歌うときもたくさんあり、歌好きの1年生にとっては、最高の時間だと感じました^^

 英語では、友達の誕生日を聞く英文、いろいろな人たちと交流し、練習していました。
 
 久しぶりの英語に、生徒から質問され、びっくりしました””fifthをfiveと言ってしまし間違えてしましました^^;質問してくれた人ありがとう!!勉強になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜昼放課smiles〜(1年生)

 授業参観前の昼放課のワンショットです^^ポーズを決めた人もおり、カメラにsmileを送ってくれる1年生!素敵な笑顔ですね。

 授業参観もよく頑張りました!!
画像1 画像1

輝きの1ページ 〜給食TIME〜(1年生)

画像1 画像1
 消毒スプレー係の人はコミュニケーションが取れるので楽しそうだと感じました^^『 ありがと!! 』と出る一言が温かいですよね^−^

 一番下の写真は、じゃんけんの様子です!確率的に平等ですが、なかなか勝てないものですよね^^;次は勝つ!!

輝きの1ページ 〜字・人を学ぶ〜(1年生)

 美術では、『 ゴシック体・明朝体の特徴を知ろう 』という課題で進められていました。資料集を用いて、字のバランスや特徴を学んでいました。年に3回テストがあることも伝えられていました!

 社会は、過去の人物からいろいろ学ぶことができます。話を聞いていると懐かしさを感じました!午前中、集中力がとてもあります^^その調子です!!
画像1 画像1

駆け出し担任の宮中日記NO4〜レッツ・スケッチ〜(1年生)

理科の授業が始まりました。

最初の授業はタンポポをとってきてスケッチです。
自分のお気に入りタンポポを摘んで、みんな真剣にスケッチしていました。

自分で摘んできたものを実際にノートに貼ったり、気づいたことを書くなどみんな積極的に学ぶことができています!

話を聞くときは静かに聞き、相談するときは話し合う、非常にけじめがある授業です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜頑張るまなざし〜(1年生)

画像1 画像1
 メモを取るのが上手だと感じました^^黒板に書いてある内容に加え、大事なことだと思ったことや、友達から教えてもらったことなど、メモがありました。とても大事なことだと生徒に教えられた瞬間でした^−^

 カウントダウンもきれいに色塗りありがとう!!

 英語では『 曜日の読み方 』の学習でした。ひらがなでのふりがなもあり、一生懸命声に出してリズムよく取り組んでいました。元気な声でした!
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜集中の朝〜(1年生)

画像1 画像1
 理科では、『 顕微鏡の名称 』を実際に顕微鏡を持ってきて学んでいました。ノートを見ると、赤ペンや青ペンなど色を駆使してわかりやすくまとめることができていました!

 社会は、歴史上の人物を、『 私は誰? 』と題して、学んでいました。ペリーはペルリとも呼ばれていたのですね^^

輝きの1ページ  〜朝スイッチON〜(1年生)

画像1 画像1
 募金活動で温かい心を頂き、朝が始まりました!ありがとうございました^^

 今日の朝学は、アルファベットお(大文字)です。丁寧に書くことを目標に、一生懸命取り組みました。みんなの頑張りを応援する『 教科コンクール 』もこの先計画しています。

 みんなで1つのゴールを!!1年生輝きます^−^
右下の花は、いつも来賓の方をお出迎えする来賓玄関の花です。毎日、用務の方や校務の先生方が育ててらっしゃるものです!気持ちが明るくなります!
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜江南郷土学習 はじめの一歩〜(1年生)

 6限には、江南郷土学習についての全体像を聞き、江南市について学ぶ会の希望調査を取りました。市の職員の方に来ていただき、説明をいただく企画です。

 他にもサイクリングや写真コンクールなど行う予定です。また、みんなにはいろいろな場面で知恵やアイデアを貸してほしいと思います^ー^

 みんなで創り上げていきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米ウチナーンチューの宮中日記NO.13(1年生)

熊本の震災のために、募金活動が今日から始まっています。
多くの生徒が募金をしてくれています。
少しでも被災者の皆様の手助けになりますように。
募金は明日も続きます。
画像1 画像1

新米ウチナーンチューの宮中日記NO.12(1年生)

第2希望!部活動体験入部でした!
第1、第2希望と体験してみて、気に入った部活はありましたか?
第3希望も体験して、3年間続けたい部活をぜひ選んでください(^o^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜自然・仲間とのふれあい〜(1年生)

画像1 画像1
 理科では、たんぽぽを取りに行き、じっくりと見てスケッチをしていました。それぞれルーペを持ち、いろいろな角度から描いていました^^見ていて楽しかったです!

 数学では、早くできた人が教室中を回り、仲間に教えてくれました。全員でゴールにたどり着こうと頑張り切ることができました^^q

 カウントダウンも完成しているクラスが増えてきました!ありがとう^−^
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜昼放課のひととき〜(1年生)

画像1 画像1
 掲示物を作ってくれていたり、いろいろな本を読んでいたり(小説やホラー・・・も)、ゲームをしていたり、ろうかで仲良く休みの遊び約束をしていたりなど、たくさんの幸せなひとときを見つけることができました^^
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜清掃・1つの場所に心込めて〜(1年生)

画像1 画像1
 窓のほこりやろうかの隅、道具の細かいところまでぞうきんがけをしてくれていました。

 15分という時間の中で、精一杯活動できている人たちを誇りに思います^^
過ごしやすい学校は、君たちが作っているんですね^−^
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 3年修学旅行
5/25 3年修学旅行
5/26 1年校外学習 3年代休日
5/28 学校公開日 資源回収 教育実習開始
5/29 資源回収予備日
5/30 振替休日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399