最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:439
総数:5186926
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

輝きの1ページ 〜太陽も雲もありがたい〜(1年生)

 

 冬の寒い日、雲があると寒いですが、太陽のありがたみを感じさせてくれます♪

 夏の暑い日、太陽があると暑いですが、雲のありがたみを感じさせてくれます♪


 苦手なものと向き合うとき、ありがたみとなる物を考え、大切にすると、今一度頑張れそうな気持ちになりますよね^−^


 寄り添ってくれた仲間、教えてくれた仲間、頑張った自分、支えてあげることができた自分^^

 どちらもありがたい存在です!!今日も輝ける日となります!!さあ、いこう!



 今は、生徒討論会の教室版を頑張っています♪
江南市にとって、江南市を考えてくれた君たちの存在がありがたいのです^−^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜穏やかな昼時〜(1年生)

 どこの部屋にも、穏やかな風が吹いている そんな素敵な雰囲気でした^−^

 野外学習のレクの案の検討が行われ、キャンプファイヤーのレク!?まいむまいむの話もあり、集会部の集まりもあり、トワリングの作成、練習もありました。

 丁寧に教えてくれたり、作るのを手伝ってくれたり、仲間の意見に真剣に聴き入ったり、意見を述べたり・・・。授業で成長したことが、こういう場面に生きてきているのだととても感心しました♪

 また、昼放課の教室では、体育のダンスの練習をしていたり、読書の世界に浸ったり、どれみふぁゲームをやったり、笑みあふれる時間が流れていて、こちらも心温まりました^−^

さあ、午後の授業です^^Fight!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜喜び〜(1年生)

 できる喜び、できた喜び

 自分でできる・解けると嬉しいです^^仲間ができる・解けると嬉しいです^^

 
 努力という経過と、成果という結果は、テストだけでは計れない美しさがあると感じました♪今日も授業輝いています^−^


 ↓半分のスマイル写真は、昨日の昼放課のショットです^^q昨日の笑顔は今日の元気!さあ、仲間との絆のチャンスはたくさん落ちている♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜感謝の朝 〜(1年生)

 仲間思いの人たちに感謝します^^

 時間を見つけて掲示物を作ってくれたり、休んでいる仲間のプリントを丁寧にたたんで机に入れてくれたり、封筒にいれてくれたり・・・。

 体調が優れない友達を保健室に付き添ってくれたり、元気になって戻ってきた友達に笑顔で声をかけてくれてたり・・・。

 学年の掲示物コーナーは、「 クリスマスのままになっていたので、バレンタインの掲示を作って貼っても良いですか? 」という発案により、おりがみなどで作ってくれる人たちが出てきました^−^ ”やりたい”を形に!素晴らしい実行力ですね♪ありがとう!


 先生達も君たちの行動が勉強になります^^q素敵な行動ありがとう!!
さあ、今日も輝いていきましょう♪



We all want to help one another. Human beings are like that. We want to live by each other’s happiness, not by each other’s misery.

- Charlie Chaplin (チャップリン) -


私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている。人間とはそういうものだ。相手の不幸ではなく、お互いの幸福によって生きたいのだ。

(英国の俳優、映画監督、コメディアン、脚本家 / 1889〜1977)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜希望の未来へ〜(1年生)

 クラスのカウントダウンや掲示物を作り始めていました^^
  
  みんな楽しそうで楽しそうで^−^いろいろな工夫を見ることができて、先生自身勉強になりました♪

 一日一日、希望がわきますね!丁寧に作ってくれてありがとう!!

さあ、このあとは部活&駅伝練習です!Fight!!




 Hope is a waking dream.


- Aristotle (アリストテレス) -


希望とは、目覚めていて抱く夢をいう。

(古代ギリシアの哲学者 / 紀元前384〜紀元前322)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜階段をまた一歩〜(1年生)

 風邪やインフルエンザ対策として、換気や手洗いを毎時間行い、元気に登校しようという取り組みをみんなで頑張っています^−^保健委員の人たちありがとう!

 移動教室では、電気もきっちり消してあり、机の上がキレイなクラスもありました!意識している人がいるのですね!立派でした!!

 朝学や自学では、解説を書いたり、間違えたところなど丁寧に色ペンで書いて深めることができている人たちがいましたので、紹介させていただきました!

 教え合いが上手になってきました^^みんなでゴールできるとても嬉しいですね!みんなの力です!!




All you’ve got to do is own up to your ignorance honestly, and you’ll find people who are eager to fill your head with information.

- Walt Disney (ウォルト・ディズニー) -

勇気を持って分からないことを認めることが大切だ。そうすれば、必ず熱心に教えてくれる人が現れる。

(米国のアニメーター、映画監督、脚本家、エンターテイナー / 1901〜1966)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜景〜(1年生)

 ヒカリって読むんですね^−^景って!

 昨日駅伝の時間に、久しぶりに太陽を見た気がしました^^

 ヒカリは温かさをもたらします♪

 みんなの心の温かさは、今日を頑張ろうとする希望の光から生まれているのだと思います^−^さあ、今日も輝いていきましょう♪素敵な景色をみましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜新たな1歩〜(1年生)

 今日も教えられたり、教えたり、みんなの頑張りで、知識定着の道を歩むことができました^−^意識高まってますね!

 今回は円錐の表面積を求める難しい時間でしたが、全員が求めることができるようになりました!これはとても素晴らしい成果です^^


 3年生を送る会のキャスト募集を行い、たくさんの心が集まってくれました^−^全員で創り上げる会なので、他のみんなも重要な役割があるので、楽しみにしていて下さい♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜人を動かすのは想い〜(1年生)


 昨日、学活では、リーダーがクラスのみんなに活動の指示を出し、進めることができました^

 3年生を送る会に向けての準備の話です。



 あと2ヶ月半もすれば後輩が入学し、いろいろな場面でお手本となり、指示を出す場面が出てきます。そのトレーニングも兼ねています^−^

 
 「 ○○して下さい 」の指示だけから、「 3年生の先輩には・・・な場面でお世話になり、・・・。感謝の気持ちを込めて・・・。 」など、自分の思いを話して指示を出すこともこれから大事になってきます^−^みんな、よく頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜

 朝、至るところに優しさが感じられます^^

 窓を開けて空気の入れ換えをしてくれていました!
 前で話す人の方をしっかりと見て話を聴いてくれていました!
 お休みの友達のプリントを机の中にキレイにしまってくれていました!
 健康観察も丁寧に行うことができました!
 背面黒板には、気持ち高まるメッセージが書かれていました!
 給食当番の代わりの計画なども立ててくれていました!

 朝から心温まりました♪

 さあ、今日も輝いていきましょう^−^



Only the gentle are ever really strong.

- James Dean (ジェームズ・ディーン) -

優しさこそ、ほんとうの強さだ。

(米国の俳優 / 1931〜1955)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜ひとのちから〜(1年生)

 エビングハウスは、『 1週間経つと、学んだことの77%を忘れてしまう 』と。

 恐ろしい話ですが、1時間後には56%忘れてしまうのだそうです。

 復習の大切さを、繰り返しの重要性が込められていると同時に、忘れることは仕方のないことで悪いことではないと。^−^


 
 理論を超える人たちが今日たくさんいました!難しい内容の復習でしたが、頭の中の知識を結びつけ、何問も正解させることができました^^qひとのちからは理論を超えるのですね♪頑張りました!!


 
 野外学習の実行委員の人たちは、本当に想像力豊かです^^意見がたくさん出て、イメージを膨らまし、この時間が楽しそうでなによりです♪



 掲示物作りを手伝ってくれた人たちもありがとうございました!学年の仲間のために力を貸してくれたことに先生たちも感謝しています♪みんなの力はすごい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜さあ、素敵な一週間の〜(1年生)

 野外学習の準備 や 卒業生を送る会などの準備が今週も行われます^−^

 みんな笑顔で取り組んでくれているので、未来が楽しみです♪

 さあ、素敵な一週間の始まりです^^


   創りましょう未来を!!  深めよう絆を^^q

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜表現できる場〜(1年生)

 冷たい廊下は、冷たい雑巾で、温かい心で^^

 嬉しいですね^−^きっと廊下も喜んでくれています!!

 昼放課には、野外学習の準備が進められています。

 嬉しかったのは、みんなが笑顔で意見を出し合っていたことです!衣装を考えたり、アイデアをいろいろ出したり^−^クリエイティブな時間って最高ですね!



 どんな時間を創り出すことができるのでしょう^−^

    仲間のどんな笑顔に出会うことができるのでしょう^−^

 ワクワクの未来が待っています!今日もありがとう!!

 さあ、今週最後の部活、頑張ってきてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜築く時間〜(1年生)

 45分の間に、前半は意見を出し合ったり、知識の確認をしたり、と全体のペースで進むことが多い授業です。

 後半戦は、問題演習の時間で、学んだ知識をアウトプットし正解にたどり着く試練となります!すごいですね^−^自力でやれるようになってきました!!

 早くできた人も、周りの仲間の様子を見てくれるので、安心して取り組むことができます♪

 こういった、自分の中で知識を築き上げる時間、自分のリズムで解説していく時間ってとても大事だと感じました^^みんなの力で今日も素敵な1歩を歩むことができました^−^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜学活の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の1限目の様子です!

前回の続きで、自分たちの行きたい場所を決め、
行程表を作成していました!

「ここはどのくらいの時間がかかりますか?」
「どこ行きたい?」
など、担任の先生に質問しながら
自分たちで時間配分なども考えて作業をしていました。


行程表を終えた班も、学級の活動を頑張っていました!

輝きの1ページ 〜ラストスパート〜(1年生)

給食を食べて充電し、午後からの2教科に挑みます!
ラストスパートということで最後まで諦めずに頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜粘り強さのワケ〜(1年生)

 1学期の頃の実力テストに比べ、終了の時間まで取り組んでいる人がとても増えたように感じました^^

 前回は、早く終わりすぎたり、見直しが少なかったり・・・。でしたが、今回は、みんな集中して最後まで戦っていました!

 この粘り強さのワケは何でしょうか。


 テストの重要性を感じ取ったのでしょうか。
 とても立派なことです!
 今年の自分は頑張るぞ!という気迫を感じました!!

 さあ、このあと3教科あります^^やれるぞ!!
 先生達も応援しています♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜景色〜(1年生)


どこ行きたい?1分後アンケート取るよ^−^
    ここからここは何分くらいかかるかなあ? 
  この道で行った方が良くない?
 行程表書いてね^^ 

 限られた枠の中で、自分たちが行きたいところを選び、行程表を作成する1時間でした。先生たちは、みんなの力はすごいと感心しました^^

 積極的に提案し、仲間の意見を尊重し、創り上げていくその姿!
とても立派でした^−^

 自分ひとりではたどり着けないところへ、仲間とならたどり着ける!その景色は、きっと素晴らしいものだと先生たちは信じています!!


さあ、実力テストです^−^存分に力を発揮してきて下さい♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜仲間の笑顔へ(1年生)

 !!

  コスチューム? 配られたプリントには、男子と女子の服装が描かれていました^^

 !
  技? こんなにも種類があるんですね^^

 !!!
  もう、集会の司会の割り振りや流れを考え始めている^^

 ! 
  レクでは、執行部リーダーとしてたくさんの人が立候補してくれました^^



 実行員の原動力は、『 みんなに笑顔になってほしい^−^ 』 

 実行委員の人たちありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜経験の先にあるもの〜(1年生)

 木のパズルの切り離しが終わり、そして・・・。

 色を塗っているのが、楽しそうでした^^

 ヤスリでとてもキレイに削れていて、嬉しそうでした^^

 「 こだわりを表現できる場 」って、最高ですよね!!
 ※小さい子が触っても安全な丸みがあり、安心できるプロの作品のようなものもありました^−^q





 数学の時間、表面積を求める内容でした。

 解く流れをじっくりと時間をかけて理解し、自力で解き始め、仲間と確認し合い・・・。みんなできるようになりました!仲間との学びってやはり強力であると感じました♪

 
 一緒に頑張った経験は、他の授業でも、部活でも生きていきますね^−^


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 私学一般入試
2/9 私学一般入試
2/10 あいさつ+リサイクル活動 私学一般入試
2/11 建国記念の日
2/12 江南市民駅伝
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399