宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

輝きの1ページ 〜おおまかに、こまやかに〜(1年生)

画像1 画像1

 美術のパズルは、見ていてとても楽しいです^^

 大きなリンゴがあったり、サメがいたり、ライオンがいたり^−^

 いろいろな世界が1つの板に広がっています♪

 おおまかに、角を削り、紙やすりで細やかに!

 扱いやすいように工夫していますね♪

画像2 画像2

輝きの1ページ 〜その目の先に〜(1年生)

 外に出て、窓を拭いていました^^ 以前までは中からやっていました。

 外の葉っぱ拾いに仲間が増えていました^^ 以前までは下駄箱掃除の人たちが頑張ってくれていました。

 机の上を水拭きできれいにしてくれていました^^ 以前まではあまり目が届かないところでした。

 黒板掃除、まるで新品かのようです^^ 以前までは黒板の上や下の床はほこりがありました。


 日々の変化、誰の指示を受けることもなく、進歩していっています!ピカピカにしている掃除場所、その目の先には、気持ちよく使ってくれている仲間の姿があるのでしょう^−^

 ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜ポジティブの未来〜(1年生)

 仲間の成功、正解に喜んで○をつけてくれる

 とても嬉しいことですね^^ 



 生まれてきてから年を重ねるにつれ、ほめられる機会は減っていく。そんな気がします^^;「 そんなことはできて当たり前 」 

 でも、そうではないと思います^−^できることってどんなことでも素晴らしいことです!できないことを数えるより、できることを数える方が、とてつもなく多い。と思います♪ポジティブに仲間の成長を喜べる人たちを見ていると、元気をもらえます^−^q

※今週末に行われる学年レク(聖華祭)のポスターです♪とてもワクワクします!ありがとうございました♪



Anybody can sympathise with the sufferings of a friend, but it requires a very fine nature to sympathise with a friend’s success.



- Oscar Wilde (オスカー・ワイルド) -


誰でも友人の悩みには共感を寄せることができる。しかし友人の成功に共感を寄せるには優れた資質が必要だ。

(アイルランドの詩人、作家、劇作家 / 1854〜1900) 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜1週間の自分に、仲間にありがとうを〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 50000−40000=?
      100−10=5
   5000−4997=3
    10000−10=16
        10−1=5

上の「 ? 」に入る数はいくつだと思いますか?
※本日、出題された問題です^−^




今週もたくさん頑張りました!頑張っていると、疲れもたまってくるものです^^今日ゆっくりと休んで、明日からの部活動、力を伸ばしてきてください^−^先生一同、応援しています!

輝きの1ページ 〜action for the smiles〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他のクラスの仲間の素敵なところはどこだろう^^
  自分たちのクラスの成長しているところはなんだろう^^


 良いところ!どんなところにあるのか、みんなは知り始めています♪

「 カタチに表れるもの 」 「 カタチに表れないもの 」


 来週行われる冬休み前学年集会で、仲間が表彰をしてくれます!自分たちには、こんな良さがあったんだな^^qと視野を広げる場になると思います。お楽しみに♪

 写真のように、たくさんの笑顔があふれるのも、良いところがたくさんあるからです!そんな未来をみんなで手に入れましょう♪何度も!だれとでも^^

輝きの1ページ 〜雲のながれ〜(1年生)

 おはようございます^^!!

 小学生も中学生も爽やかなあいさつ!その上空には薄い雲が流れていました^−^

 普段あまり空を眺めませんが、よく見ると、少しずつ雲も形を変えて次の場所へ移動していきます。よくテレビ番組にある、じわじわ変化するところを見つけるクイズのようです^^

 ぼ〜と見ていると、変化に気づきませんが、変化を見つけようとすると、はっきりと見えてきます^^きっとみんなも、みんなのお友達も毎日素敵な変化(成長)をしていると思います♪仲間の成長を見つけることができることが、実は自分の大きな成長^^q

 さあ、いきますか♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜学校のために自分のために〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 たしかめ=アウトプット

  今日は、最初に、みんなで考え、知識を確認し、最後に白紙に学んだ琴をまとめてみました^^1つ、また1つとしっかり頭に入っていく様子を見て嬉しく思いました^−^

 給食委員の人たちは、毎日の食器の片付けや立ち当番など行ってくれています!とてもありがたい存在です^^手際よく仕事を進め、学校のために力を貸してくれています^^ありがとう!!
 
 掃除も細かいところまできれいにでき、保護者会に向けて環境を整えてくれました^^素敵な心をありがとうございました^−^

輝きの1ページ 〜人の心・モノに触れ 心磨く師走〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さ〜く〜ら〜
            さ〜く〜ら〜   ・・・。

 職員室からも、『 めでたい雰囲気になるね♪ 』という声もあり、心が穏やかになりました^^さて、のぞくと・・・。

 グループに分かれ、楽しく取り組み、普段触れない楽器の演奏を通して歴史を感じることもできました^^素敵な音色の時間をありがとう♪

 美術のパズル作りの木のカットも、とても丁寧でした!一度で決めなければいきない緊張感から生まれる作品って魂を強く感じます^−^けがなく安全に取り組めました^−^


 授業では、基本知識の定着をコツコツそして、仲間と協力し積み上げていっています^−^どの時間にも、つまづくことはありますが、その不安な心に寄り添ってくれる仲間がいてくれるからこそ、次の1歩が「 よし!やってみよう^^ 」の勇気に変わるのだと感じました♪ありがとう!


輝きの1ページ  〜チャンスの扉〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「行為」自体は自分を磨き、「行動」は仲間をも磨く^^

 読書が行われて数日が経ちます!昼放課を見ていても、図書室へ行く人たちが多い状況です♪本が大好きなんですね^−^

 本を読んでいろいろなことに気づき、感心させられ、学びとなりますが、いつかその吸収が誰かのもしくは世の中のパワーになる日が来るのです!

 そう、君たちが取り組んでいるこの時間は、そんな未来を、少しずつ作っているのです♪




I will prepare and some day my chance will come.

- Abraham Lincoln (エイブラハム・リンカーン) -

準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。
(米国の第16代大統領、奴隷解放の父と称される / 1809〜1865)

輝きの1ページ 〜smiles for the future〜(1年生)

 『 ただニッコリと微笑むことが どれだけ多くの素晴らしいことに

つながっていくのか 微笑みの持つ、とてつもなく大きな力の全てを

私たちは決して知ることはないだろう。 』

マザー・テレサ(カトリック教会修道女)


笑顔って宝物ですね^^
※昨日のsmile写真です♪本日のは、また明日以降に^−^


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜自分の言葉で 仲間とのかかわりで〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、仲間の発表を真剣に、楽しく反応し、聴くことができました^^

 名古屋近郊学習の発表会が行われ、各グループのまとめの発表をしました。

 始めていろいろな仲間が集まり、一日を過ごした行事!

 事前学習ではなかなかかかわりが難しかったこともあったと思いますが、一日を通して、仲間の良さに気づくことができました^^

 訪問先で学んだこと、訪問先の方に教えていただいたことを、班員で分担して、丁寧に発表できました。発表の準備がとても大変でしたが、みんなで会を成功させることができました^−^q

輝きの1ページ 〜思いに触れ〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 みんなで1つのものを創り上げる大変さが分かりました。そして、その達成感はとても大きかったです^−^


 合唱コンクールの感想文の言葉でした^^苦労も喜びもみんなで味わいました♪残りの時間、もっと思い出を作っていきたいという思いもつづられていました^−^とても心が熱くなりました^^q

 
 きっとそういう経験が、授業での優しさや助け合い、支え合い、さらには、部活・・・。というように、生かされていくのですね♪

 素敵な感想文と出会えました!!

輝きの1ページ 〜smiles for the future〜(1年生)

画像1 画像1
 微笑みかわして 語り合い・・・。

  思い出のあふれる道を駆け抜け・・・。

   語り合おう 素晴らしい僕らの 夢の世界を・・・。


 合唱コンクールの学年曲「 夢の世界を 」の歌詞です^^

 「 笑顔 」はいろいろありますが、ドカンと笑うのも良いでしょう♪
「 微笑む(ほほえむ) 」のも幸せをもらった感じになります♪

 今日もいろいろな笑顔に出会えますように^−^

画像2 画像2

輝きの1ページ  〜スイッチ・ON〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぼっ・・・。

 教室にストーブの火が付きました。

 あったかくてみんなのスイッチも入るそんな予感がした朝でした^^8:10にきっちりSTが始まり、読書タイムに入りました^−^

 時間の意識もあり、見事なスタートでした!

 最低気温で、最高のコンディションで!!さあ、いきましょう^^q

※給食準備シールも貼られ、当番メンバーも、みんなも協力して活動できています♪

輝きの1ページ 〜走りきった〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も一日走りきりました^^

 自分一人で乗り切れないところは「 協力 」し、
 いけるところは「 自力 」で「 突破 」することができました♪

 輝きの一日ももう終わりです^^

 家でも宿題や勉強、運動頑張って下さい^−^


 ※昼放課のボランティアやスマイル写真も協力ありがとうございました♪


音楽 箏(こと)の演奏

今の中学学習指導要領では、和楽器(邦楽)を大切に扱っていきたいということで、今日は礼法室で、箏の学習です。始めに、音の高さを調節するために柱(じ)を適切な位置に配置し、先生に音が合っているか確認をしてもらいます。さっそく「さくら さくら」などを演奏する生徒もいて適応力の早さに感心をしました。和室での音楽もときには良いものです。お正月の気分が一気にやって来ました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜smiles for the future〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンが終わり、昼放課は、次の企画のための準備であったり、仲間と楽しく過ごす時間が流れています^−^

 
     仲間の笑顔のために^^

          仲間との楽しい時間を過ごしたい^−^


 未来の笑顔のために♪ 今の笑顔のために♪

 いろいろなところで今日も輝いています!

 さあ、この後は、清掃、昼放課です!どんな心に出会えるのか♪
※写真は昨日の昼放課のスマイル写真です。


輝きの1ページ 〜道 歩く先に〜(1年生)


 ギー ザッザッ

  美術室では、木のパズルの作成が進められており、一つずつパーツを切り離していました^^扱いやすいように角をやすりで削りました^−^作品ができあがりつつある過程は、その人の思いがよく見えて楽しいです♪

  心込めて一つのものを作る・学ぶ・話す先には、自分のこだわりの芽が出てくると思います^^自分の意志を届けられるようになります!自分の作る物を、かかわる人を大切にする心をこれからも育てていってほしいと感じました^−^さあ、あと2時間で給食ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ  〜雨 そのあと〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、部活を終え、急いで教室へ戻ってくる姿を見ると、「 あ!みんなのことを考えて行動できている^^ 」と感心させられます♪

 健康観察やSTの司会の人たちが、みんなの表情を見ながら、話をしていると、「 あ!ひとり一人のことを考えてくれているな^^ 」と感心させられます♪

 どんな心遣いがこの学校には隠れているのかなと探すと、素敵な場面が多いことに気づかされます^−^雨 そのあとですが、冷える今日ですが、そんな行動をきっと誰かが見ていてくれ、応援してくれています^^q

 さあ、いきますか!!

輝きの1ページ 〜smiles for the future〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ニコニコプロジェクトと称し、25日(ニコ)に向けてみんなを笑顔にする企画の一つとして、スマイル写真を撮影しました^−^掲示物を作っていきますが、せっかくなので、日々のホームページにも載せていこうと思いました♪

 

 「 ほほえんだり・・・ 道は明日へ続いてる 」
    
   「 真っ直ぐな笑顔が 君にはよく似合う 」

  「 君の瞳がまぶしそうに揺れている 」

     「 いつでもまぶしい君の笑顔 」

    「 真っ直ぐに輝く君の瞳が 」

 「 笑顔で明日を見つめたい 」
 



 合唱コンで歌ったみんなのクラス曲の歌詞には、『 笑顔 』がたくさんありました^^
仲間の笑顔も、自分の笑顔も大切にできる宮中にしていきたいですね^−^


 p.s 本日ST後、とても嬉しかったです!これからも先生一同、力を合わせて突き進んでいきます!ありがとうございました^^q

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 1・2年学年末テスト 3年卒業奉仕活動
2/21 1・2年学年末テスト
2/22 1・2年学年末テスト 避難訓練
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399