最新更新日:2024/06/10
本日:count up63
昨日:443
総数:5189128
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

熱血主任の明けましておめでとうございます☆(谷T)

画像1 画像1
谷先生もお正月を満喫中🎶3組のみなさんも、三日の今日まではお正月気分でいいですが、明日からは三学期に向けて準備を始めましょう‼︎

熱血主任の明けましておめでとうございます☆(疋田T)

画像1 画像1
疋田先生は市民駅伝に向けてきっと走りこんでいるはず‼︎二年生のみなさんも見習って体を動かしておきましょう☆

熱血主任の明けましておめでとうございます☆(馬場T編)

画像1 画像1
いよいよ2016年のスタートです!

熱血主任の宮中つぶやき日記 (里帰り編NO3)

画像1 画像1
2015年も残すところ、あとわずか、いかがお過ごしでしょうか?

里帰り編ラストは明日の朝、みなさんが食べるであろうお雑煮についてです☆

昨年度も少し書きましたが、香川県のお雑煮は白味噌仕立てで餅はあん餅をいれます!

『え〜、不味そう、、、』

という声が聞こえてきそうですが、先生は産まれてからずっ〜とこの味です。

二年生のみなさんにも、故郷の味があるのではないでしょうか⁈

先生のように里帰りしている人は、その故郷の味を堪能してみてください。

江南の地で過ごしている人は、故郷江南の味を堪能してみてください。

どちらにしても、2015年最後の日は、一年を振り返るとともに、自分の故郷について考えてみるのもいいかもしれませんね🎶

明日からは担任の先生による年賀状シリーズです!乞うご期待‼︎

それでは良いお年を、、、

*昨日の続きを簡単に、、、美味しいうどん屋の共通点はずばり、製麺所です☆大きなお店よりも、小さな製麺所の方が美味しくて安いですよ‼︎


新米教師の2学期振り返り(2年生)

あと少しで2015年も終わります。
2016年のスタートです。

2016年は皆さんにとって、大きな大きな1年になると思います。
学校の最高学年になります。受験生になります。

様々な壁に当たると思います。
その壁に当たったとき、逃げ出すのか、乗り越えて一つ成長するのか、大きく違ってきますね。

先生は今までの人生で大きな壁に当たる度にある曲を聴いて自分を励ましてきました。

それがMr.Childrenさんの「終わりなき旅」です。
歌詞の一部にこんなものがあります。
「難しく考え出すと 結局全てが嫌になって
 そっと そっと 逃げ出したくなるけど
 高ければ高い壁の方が 登った時気持ちいいもんな
 まだ限界だなんて認めちゃいないさ。。。。」

是非皆さんも聴いてみて下さい!!
以上、終わりなき旅で2015年の締めくくりとします!!

2016年に元気な姿を見せて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米教師の2学期振り返り(2年生)

3日目は合唱コンです。まだまだ記憶に新しい合唱コンクールですが、皆さんの真剣に歌う姿には心動かされました。

合唱を創っていく中で、クラスがぶつかり合うことが何度かあったことだと思います。
そんな壁を乗り越えていくからこそ、本番で一つになれるんだと感じました。

2015年も今日が最後です。
有意義な1日にして下さい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米教師の2学期振り返り日記NO.4(2年生)

さあ今年も残すところあと2日もありません。

今年できなかったこと、来年達成したいこと、是非2016年の目標とし、頑張ってください。

人は夢や目標があるから頑張れるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米教師の2学期振り返り日記 NO.3(2年生)

本日は職場体験の写真です!!

懐かしいですね。
みなさん、この3日間で様々な経験をしたと思います。

働くことの厳しさ、難しさ、、、、
先生も4月から働き始めましたが、わからないことばかりです。
困っているときに助けてくれるのは、周りの先生方であり、感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さんも周りの人への感謝の気持ちを忘れないで下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱血主任の宮中つぶやき日記(里帰り編NO2)

画像1 画像1
残すところ2015年も2日ですが、二年生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか?

今日は香川県といえばうどん県ですね、ということでうどんの話です☆

香川出身の先生はよく香川でオススメのうどん屋はと聞かれますが、実は香川県民、オススメのうどん屋は⁇と聞かれるのが一番困ります、、、

というのも、たくさん香川には美味しいうどん屋さんがありますが、

結局は慣れ親しんだうどんが一番美味しい!にたどり着くからです。

実家に帰る度にいろいろなうどん屋さんに行きますが、結局は家の近所の製麺所が一番な気がします☆

なので、香川県民にオススメのうどん屋さんは?と聞いても答えはバラバラです。

とはいえ、共通点が一つだけあります、それは、、、明日お伝えしたいと思います、、、

(昨日の答え)
正解は、金毘羅さんでした☆
ここには786段の階段がありますが、一段だけ登りではなく、降りの階段があるため、785段と言われています。
なぜ一段降りがあるかというと、、、
786段は786(なやむ、悩む)のため、悩むをなくすために、一段なくしたと言われています☆

そのため、785段登りきった人は悩みがなくなると言われているそうです☆

今回は365段、大門という入口で断念したため、悩みがなくなっていない先生、、、

来年はみんなの進路への悩みをとるべく、頑張って785段制覇するのでみなさんも、勉強頑張りましょう‼︎


熱血主任の宮中つぶやき日記(里帰り編No1)

画像1 画像1
二年生のみなさん、いかがお過ごしでしょうか⁇

いよいよ2016年はみなさんにとって勝負となる三年生が始まります☆

この年末年始はその準備のための期間として有意義な時間を過ごしてくださいね☆

さて、昨年度、一部の宮中HPマニアに好評だった里帰り編を今年も、、、

今日はみなさんの学問のお参りにある場所へ、、、

さてどこでしょうか⁇

ヒントは階段がたくさんあるところ、、、

正解は明日‼︎

新米教師の2学期振り返りNO.2(2年生)

本日は体育大会振り返りです!

一部のみですみません!!


明日も振り返り日記をUPする予定ですので、お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米教師の2学期振り返り(2年生)

みなさん、課題は順調でしょうか??
1年の疲れを癒やすかのようにゆっくり過ごしているでしょう。

今年も残すところあと3日になりました!!

1年、あっという間ですね。
この体育大会の写真が懐かしいですね。

課題を計画的に進めて、期限までに出せるようにしましょう。
目指せ全員提出!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米教師のぶらり旅〜2学期終了編〜(2年生)

今日で2学期が終わりました。

皆さんにとってどんな2学期だったでしょうか。。。。
新米教師にとっては、体育大会、職場体験、合唱コンと全ての行事が初めてで、新鮮で、みんなの頑張る姿が見れて嬉しかったです。
そして何より、皆さんと過ごす毎日が楽しかったです。ありがとう。


さあ2学期の通知表が渡されました。どうだったでしょうか?

3学期に向けて充実した冬休みにして下さい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米教師のぶらり旅(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課に12月のクラスポスター投票を行いました。

さあ合唱コンを上手にまとめたのはどこだ!?
開票結果は後日、、、お楽しみに!!

熱血主任のページでも紹介された振り返りの木はきれいに3役が完成させました。
メッセージを見ると心温まるものがいくつもあります。
皆さん、是非読んでみて下さい。

新米教師のぶらり旅〜職場体験 レポート発表編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は小川先生のクラスの発表の様子です。

プレゼンテーション能力というのは、今後非常に大切になってくると思います。

小川先生のクラスは写真からも上手に発表しているのが伝わってきます!!

熱血主任の宮中つぶやき日記(38ページ目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の学級レク・・・

2−1はクラスの誰か一人がかくれる「学級写真」のレク!岩井&長嶋ペアは見つけるのが抜群に早かったですね〜♪

2−2は「忘年会ゲーム」のレクでした☆絵しりとりやどこで誰が何をゲームで盛り上がっていましたね〜♪

2−3は「年賀状書き」!なんと元旦に、クラス全員のよる寄せ書きの年賀状が届くというなかなか面白い企画でした☆

2−4は「なぞなぞ大会」のレク!一番得点の高い班には「おかわり優先券」の商品が!!色々な先生からなぞなぞを集めていましたね!さて、1位の班はどこだ!

2−5は「2−5の10大ニュース」を発表していましたね☆4月からの2−5を振り返り笑いが絶えない一時間でした!ちなみに第一位は。。。やっぱり合唱コンクール銀賞!でしたね♪

う〜ん、担任の頃のクリスマス会を思い出しました・・・あの時の6年生はもう21歳。。。時代を感じますね〜。

PS:振り返りの木、完成です!!学年委員会広報部のみなさん、ありがとうございました☆しばらく掲示しておく予定なので、3学期もご覧ください!



新米教師のぶらり旅〜昼放課編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
最近2年生では昼放課に数学の学習会が行われています。

これも生徒から出た意見で、昼に学習会がしたい!ということで柴田先生が入試でよく出る基礎計算を中心に学習会を開いて下さっています。

柴田先生だけでなく、2年生の先生や友達のためにミニ先生をやる!といってくれた生徒が教室に入り、一緒にサポートしてくれます。


階段の掲示に目を移すと、広報部を中心に「振り返りの木」というものがあります。
合唱コンで頑張ってた友達を紹介するものです。
みんな、周りの友達に感謝の気持ちをつづっています。
おや?吉永君は自分で自分を「がんばったね」と褒めています。

熱血主任の宮中つぶやき日記(37ページ目)

画像1 画像1
画像2 画像2
・・・前回UPは11/12・・・

新米教師がHPは頑張っているので・・・

今日は久々に学年集会の様子をご紹介します☆

2年生の学年委員会の目標は『自治』

今日の集会も、先生たちに「部活動について4分間お話をお願いします」と先生方に頼んでいました。

MVP賞、皆勤賞、基礎整理パーフェクト賞の読み上げや司会の素晴らしさはもちろん、

何より驚いたのは学年長加藤さんの始めのあいさつ。副学年長足立さんの終わりのあいさつ。

どちらも原稿なしで、しっかりとやり遂げました☆

キーワード「自治」が根付いてきた2年生、3学期も頑張っていきましょう!

※ MVP賞や皆勤賞、基礎整理パーフェクト賞は学年通信で紹介したり、回賞状の対象だったりするので、乞うご期待を!


                                                                 



楽しい給食 (2年生)

画像1 画像1
今日の給食は味噌煮込みうどんでした。味噌煮込みと言えば愛知県の名産でねぇ〜か。
でも、味噌煮込みだけで午後の部活まで腹がもつのでしょうか。かと言って女子はこれで十分という声が返ってくるので、難しいのです。男子は本当によく食べるのです。うどんが出るといつも悩むのです。

新米教師のぶらり旅〜職場体験発表編〜(2年生)

各事業所でプレゼンを作り、本日発表を行いました。

今回の写真は佐々グループの発表の様子です。

どの事業所もきれいにまとめて上手に発表をしていました。
職場体験で様々なことを学んできて他の事業所に学んだことを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年生登校)

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399