最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:404
総数:5190276
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

合唱練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組が体育館、3組が特別教室、その他のクラスは教室で練習を行いました。
パート別で歌う練習、全体で通して歌う練習を組み立てて行っていました。

どのクラスも、声が前に出るようになってきました。
体育館で歌っていた2組もしっかり声が出せていました。
自分のパートを歌えるようになったら、別のパートの声を聞きながら、美しいハーモニーを作っていきたいですね。

最後の写真は、体育館前の2組のスリッパです。全員のスリッパが同じ向きにそろえられていました。丁寧に並べる姿勢がすばらしいですね!その気持ちは合唱にも現れてきますね。
クラス一丸となって、さらにすばらしい合唱を作って行きましょう!

今日の学活 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目の学活は、各クラスで活動しました。

グループ対抗で楽しくレクを行うクラス
教室の環境整備をするクラス
合唱コンクールに向けて、カウントダウンカレンダーを作るクラス
合唱曲の歌詞の意味をみんなで考え、深めるクラス ・・・

それぞれの活動の中で、みんなで相談したり、協力したりして、クラスの絆を深めました。
楽しむときには楽しみ、真剣なときは真剣な表情で取り組むことのできる、みんなのよい表情がたくさん見られました。

最後の写真のハトは、本校の3階渡りで生まれ育ったと思われるハトです。
とても人なつっこく、愛らしい表情を見せてくれました。なんと、夕方の駅伝練習も見守ってくれていたそうです。ハトの応援も明日の走りを後押ししてくれそうです。

今日の合唱練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日職場体験の事前訪問があったため、1日空いての合唱練習でした。
今日は5組が音楽室で練習しました。
パートに分かれたり、さらに少人数に分けたりしながら、全体での合唱を作り上げていきます。歌詞の意味を深くとらえながら、さらに情感豊かな合唱にしていきたいですね!

2年生、がんばっています!

画像1 画像1
後期の組織になり、2年生は自分たちの学年をより良くするために動き始めています。

そのひとつとして、本日は三役の中の生活部が集まり話し合いをしました。

2年生は部活でも中心となったり、職場体験でも働くことを経験することで進路を考えたり、自分で考え行動する場面がこれから増えてきます。

そんななかで大切になってくるのは、いろいろなことに自分からチャレンジしていくこと!

自分たちの学年・学級をより良くするために真剣に話し合う姿は本当に素晴らしいですね。

三役は2年生ひとりひとりのために、必死に考えてアイディアを出し合っています。
次はそんな三役に2年生全員がどのように応えるか...先生たちは楽しみにしていますよ!!

がんばれ2年生!
Keep trying!!


職場体験学習事前訪問 その2 (2年生)

画像1 画像1
事前訪問を終え、ほっとした表情でみんな無事に戻ってきました。
帰校チェック後、それぞれの出発時間、帰校時間を先生と相談しました。
そして、打ち合わせでお話ししたことを、しっかりと打ち合わせ用紙に書き取り、本番に備えました。

移動に時間がかかったり、少し道に迷ってしまったりした班もありましたが、班員で力を合わせて行き来できました。それも1つの勉強になりましたね。

だんだんたくましくなるみんなの姿が楽しみです。
当日もしっかりがんばりましょうね!

職場体験学習事前訪問(2年生)

画像1 画像1
本日2年生は職場体験学習の事前訪問です。

いつもより緊張しながらも元気に出かけて行きました。

受け入れ先の皆様、よろしくお願いします。

あいさつの日 in 宮田小・宮田中 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあいさつ運動は、宮田小・宮田中でも行いました。
肌寒い朝でしたが、みんなのあいさつと笑顔で、心が温かくなりました。

美味しいハンバーグ、ごちそうさま!1組編(2年主任)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2の1が、1・2限に調理実習でした。担任の川島先生のハンバーグを持ってきた生徒が、川島先生の机を見て、「ハンバーグを置くところがない…」と置く場所を探していました(笑)。川島先生、ハンバーグを食べたら、机の上の整頓を!

今回も主任の分を作っていただけました(嬉)。なんと、今回はハンバーグが「M」の形をしているではありませんか!しかも、ソースで皿に名前まで!洋食のハンバーグが、まるで創作フレンチのようで食べるのがもったい! けど、しっかり食べさせてもらいました。味も先生好みの濃いめでとても美味しかったです!今回も美味しいハンバーグ、ごちそうさまでした!

(なぜか他学年の大竹先生に作っている班が?しかもハンバーグ焦げてない?大竹先生、2年生からも愛されていますね!)

今日の合唱練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4組が体育館、1組が第一音楽室で練習しました。
特に体育館は、教室よりも声が拡散するので、感覚が違ったかと思います。本番のホールはさらに大きいので、自信を持って、しっかりと声を出せるようにしたいですね。

その他のクラスも、合唱だけでなく、指揮者がみんなが歌いやすいような指揮を工夫していました。レベルが高い練習をしています。どんどん磨かれていく合唱が楽しみです!

朝の委員会活動(2年生)

画像1 画像1
 後期の委員会活動がスタートしています。

職員室前では、週の始まりなので、生活委員会が週目標を写しに来ていました。

下駄箱前では、環境委員会がアルミ缶・エコキャップ回収をしていました。
(一番回収に協力してくれたクラスは3組でした。次回はどのクラスがたくさん協力してくれるでしょうか?!協力してくれた生徒、ありがとうございました。)

委員会活動をしっかり行い、宮中をさらに良い学校にしていきましょう!

金曜日の合唱練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の合唱練習の様子です。どのクラスも、掃除の後にすぐ集まって、練習を開始していました。各パートに分かれ、前日の練習をふり返って、課題を意識しながら練習しました。

来週は、音楽室や体育館で練習する日もあります。自信がないままだと声が出ないので、しっかりと音を覚えましょうね!

職場体験に向けて 〜事前訪問準備〜 (2年生)

画像1 画像1
今日の学活は、職場体験をさせていただく事業所に来週事前訪問するため、準備をしました。グループに分かれ、道順の確認をしたり、あいさつの練習をしたりしました。

第一印象は大切です。
事業所の皆さんに、みんなの良さを知っていただけるように、はきはきとさわやかな笑顔でのあいさつを、しっかり練習しておきましょうね!

合唱練習が始まりました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課の合唱の練習が、今日から始まりました。
クラスごとに、パート練習をしたり、全体で歌ってみたりしていました。
パート練習では、パートリーダーが歌い方のポイントをみんなに伝え、練習を進めていました。廊下に出て、声の大きさや響きをチェックしながら、合唱をみがくクラスもありました。
クラス全体の練習では、伴奏も指揮もすでに本番さながらにしっかり歌っているクラス、歌声を録音して声の大きさやバランスを確認するクラスなど、クラスごとに工夫しながら練習していました。

合唱コンクールはちょうど今日から8週間後になります。時間があるようで、うっかりするとすぐに過ぎてしまいます。パートリーダーを中心に計画的に練習を進め、よりよい合唱を作り上げたいですね!

働く人の話を聞く会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は職場体験学習の一環として本日の5・6限にスイーツマジック社長 水谷義之さんをお招きし、社会に出るために必要なことについてお話をいただきました。

水谷さんの経営してみえる会社で大切にされている考え方や姿勢など、これから職場体験を迎える2年生にとってはすべてが学びとなるお話でした。

社会に出るために必要な考え方とは「自分がどうなりたいか」という心構えを明確にもつこと、どんな仕事にでも未来の自分のために考え行動すること、この姿勢は職業に限らずこれからどのような進路を選択しても大切にしなければならないものです。

後期の組織が始まり、学級でも新たな役割ができたところ。

また来週には職場体験でそれぞれお世話になる事業所への事前訪問も控えています。
貴重な体験を通して、自分の大切な将来について考えるきっかけとしていきましょうね。

そして日頃の学校生活から明確な目標をもち、新たなことに進んでチャレンジしていける学年になっていきましょうね。


美味しいハンバーグ、ごちそうさま!パート2(2年主任)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2の3が5、6限に調理実習でした。6限の職員室には、担任の酒井先生の分、丸山先生の分、森山先生の分と、続々とできたてのハンバーグを持ってきてくれた生徒たちが!あれ、主任の分は?

酒井先生は2つも作ってもらっていました。しかも1つは女生徒からハート形のハンバーグです。ちょっとジェラシーとさみしさを感じていたら…。

主任の分、やってきました!今回は「ミッキー」の形のハンバーグで創作性◎です。耳の分も数えたら3つのハンバーグになり、酒井先生よりも多いことにも大満足!!味もすばらしく、とても美味しくいただかせていただきました。美味しいハンバーグ、ごちそうさまでした!!

下校の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が強く降り、足下の悪いなかでしたが、カメラを向けるとすてきな笑顔を見せてくれてました。靴下も制服もかなり濡れてしまったと思います。風邪をひかないように気を付けて、明日も元気に登校して下さいね。

中間テスト1日目 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語、理科、社会のテストがありました。
みんな集中して問題に取り組んでいます。
あるクラスで、週末に合計で30時間ぐらい勉強した人がいるという話を聞きました。すごいですね!!きっと勉強の成果を出せたのではないかと思います。

明日は英語と数学です。
しっかり準備をして全力を出せるようにがんばりましょう!

smile flower咲いています 〜その1〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の皆さん、勉強をがんばっていますか?
きっと計画的にしっかり進めていることと思います。
そんな皆さんにしばしのリラックスタイム。
2学期に入ってからのみんなのsmileを集めてみました。
仲間や自分の笑顔にほっこりして、この後の勉強のエネルギーにして下さい。

smile flower咲いています 〜その2 体育大会編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
smileシリーズ第2弾です。体育大会でのsmileを集めてみました。
みんなのすてきなsmileはここに載せきれないぐらいたくさんありました。

みんなのsmileで、元気をもらえましたか?
では明日の試験に向けて、引き続きがんばりましょう!!

後期に向けて (2年生)

画像1 画像1
2年生は先週から後期に向けて、学級組織決めを行っています。
どの学級も自分たちのクラスをより良くするために自分にできることは何かを考え、立候補で決めています。

三役は選挙になったところが多く、ひとりひとりの学級に対する熱い思いを強く感じることができました!

選挙で惜しくも落選してしまった生徒も当選した生徒と固い握手を交わす場面も見られ、感動的でした!

みんなのその思いがあれば後期も素敵な学級、そして学年になるはずです。

学級組織ではひとりひとりがクラスのリーダー。
全員で支えあい、前期以上に素晴らしい集団になっていきましょうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/16 西尾張駅伝予備日
10/17 朝会+任命式
10/20 PTA社会見学 通学班集会(資源回収)
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399