最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:504
総数:5186511
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

あいさつの日 in 宮田小・宮田中 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあいさつ運動は、宮田小・宮田中でも行いました。
肌寒い朝でしたが、みんなのあいさつと笑顔で、心が温かくなりました。

美味しいハンバーグ、ごちそうさま!1組編(2年主任)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2の1が、1・2限に調理実習でした。担任の川島先生のハンバーグを持ってきた生徒が、川島先生の机を見て、「ハンバーグを置くところがない…」と置く場所を探していました(笑)。川島先生、ハンバーグを食べたら、机の上の整頓を!

今回も主任の分を作っていただけました(嬉)。なんと、今回はハンバーグが「M」の形をしているではありませんか!しかも、ソースで皿に名前まで!洋食のハンバーグが、まるで創作フレンチのようで食べるのがもったい! けど、しっかり食べさせてもらいました。味も先生好みの濃いめでとても美味しかったです!今回も美味しいハンバーグ、ごちそうさまでした!

(なぜか他学年の大竹先生に作っている班が?しかもハンバーグ焦げてない?大竹先生、2年生からも愛されていますね!)

今日の合唱練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4組が体育館、1組が第一音楽室で練習しました。
特に体育館は、教室よりも声が拡散するので、感覚が違ったかと思います。本番のホールはさらに大きいので、自信を持って、しっかりと声を出せるようにしたいですね。

その他のクラスも、合唱だけでなく、指揮者がみんなが歌いやすいような指揮を工夫していました。レベルが高い練習をしています。どんどん磨かれていく合唱が楽しみです!

朝の委員会活動(2年生)

画像1 画像1
 後期の委員会活動がスタートしています。

職員室前では、週の始まりなので、生活委員会が週目標を写しに来ていました。

下駄箱前では、環境委員会がアルミ缶・エコキャップ回収をしていました。
(一番回収に協力してくれたクラスは3組でした。次回はどのクラスがたくさん協力してくれるでしょうか?!協力してくれた生徒、ありがとうございました。)

委員会活動をしっかり行い、宮中をさらに良い学校にしていきましょう!

金曜日の合唱練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の合唱練習の様子です。どのクラスも、掃除の後にすぐ集まって、練習を開始していました。各パートに分かれ、前日の練習をふり返って、課題を意識しながら練習しました。

来週は、音楽室や体育館で練習する日もあります。自信がないままだと声が出ないので、しっかりと音を覚えましょうね!

職場体験に向けて 〜事前訪問準備〜 (2年生)

画像1 画像1
今日の学活は、職場体験をさせていただく事業所に来週事前訪問するため、準備をしました。グループに分かれ、道順の確認をしたり、あいさつの練習をしたりしました。

第一印象は大切です。
事業所の皆さんに、みんなの良さを知っていただけるように、はきはきとさわやかな笑顔でのあいさつを、しっかり練習しておきましょうね!

合唱練習が始まりました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課の合唱の練習が、今日から始まりました。
クラスごとに、パート練習をしたり、全体で歌ってみたりしていました。
パート練習では、パートリーダーが歌い方のポイントをみんなに伝え、練習を進めていました。廊下に出て、声の大きさや響きをチェックしながら、合唱をみがくクラスもありました。
クラス全体の練習では、伴奏も指揮もすでに本番さながらにしっかり歌っているクラス、歌声を録音して声の大きさやバランスを確認するクラスなど、クラスごとに工夫しながら練習していました。

合唱コンクールはちょうど今日から8週間後になります。時間があるようで、うっかりするとすぐに過ぎてしまいます。パートリーダーを中心に計画的に練習を進め、よりよい合唱を作り上げたいですね!

働く人の話を聞く会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は職場体験学習の一環として本日の5・6限にスイーツマジック社長 水谷義之さんをお招きし、社会に出るために必要なことについてお話をいただきました。

水谷さんの経営してみえる会社で大切にされている考え方や姿勢など、これから職場体験を迎える2年生にとってはすべてが学びとなるお話でした。

社会に出るために必要な考え方とは「自分がどうなりたいか」という心構えを明確にもつこと、どんな仕事にでも未来の自分のために考え行動すること、この姿勢は職業に限らずこれからどのような進路を選択しても大切にしなければならないものです。

後期の組織が始まり、学級でも新たな役割ができたところ。

また来週には職場体験でそれぞれお世話になる事業所への事前訪問も控えています。
貴重な体験を通して、自分の大切な将来について考えるきっかけとしていきましょうね。

そして日頃の学校生活から明確な目標をもち、新たなことに進んでチャレンジしていける学年になっていきましょうね。


美味しいハンバーグ、ごちそうさま!パート2(2年主任)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2の3が5、6限に調理実習でした。6限の職員室には、担任の酒井先生の分、丸山先生の分、森山先生の分と、続々とできたてのハンバーグを持ってきてくれた生徒たちが!あれ、主任の分は?

酒井先生は2つも作ってもらっていました。しかも1つは女生徒からハート形のハンバーグです。ちょっとジェラシーとさみしさを感じていたら…。

主任の分、やってきました!今回は「ミッキー」の形のハンバーグで創作性◎です。耳の分も数えたら3つのハンバーグになり、酒井先生よりも多いことにも大満足!!味もすばらしく、とても美味しくいただかせていただきました。美味しいハンバーグ、ごちそうさまでした!!

下校の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が強く降り、足下の悪いなかでしたが、カメラを向けるとすてきな笑顔を見せてくれてました。靴下も制服もかなり濡れてしまったと思います。風邪をひかないように気を付けて、明日も元気に登校して下さいね。

中間テスト1日目 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語、理科、社会のテストがありました。
みんな集中して問題に取り組んでいます。
あるクラスで、週末に合計で30時間ぐらい勉強した人がいるという話を聞きました。すごいですね!!きっと勉強の成果を出せたのではないかと思います。

明日は英語と数学です。
しっかり準備をして全力を出せるようにがんばりましょう!

smile flower咲いています 〜その1〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の皆さん、勉強をがんばっていますか?
きっと計画的にしっかり進めていることと思います。
そんな皆さんにしばしのリラックスタイム。
2学期に入ってからのみんなのsmileを集めてみました。
仲間や自分の笑顔にほっこりして、この後の勉強のエネルギーにして下さい。

smile flower咲いています 〜その2 体育大会編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
smileシリーズ第2弾です。体育大会でのsmileを集めてみました。
みんなのすてきなsmileはここに載せきれないぐらいたくさんありました。

みんなのsmileで、元気をもらえましたか?
では明日の試験に向けて、引き続きがんばりましょう!!

後期に向けて (2年生)

画像1 画像1
2年生は先週から後期に向けて、学級組織決めを行っています。
どの学級も自分たちのクラスをより良くするために自分にできることは何かを考え、立候補で決めています。

三役は選挙になったところが多く、ひとりひとりの学級に対する熱い思いを強く感じることができました!

選挙で惜しくも落選してしまった生徒も当選した生徒と固い握手を交わす場面も見られ、感動的でした!

みんなのその思いがあれば後期も素敵な学級、そして学年になるはずです。

学級組織ではひとりひとりがクラスのリーダー。
全員で支えあい、前期以上に素晴らしい集団になっていきましょうね!

授業後の学習会 (2年生)

画像1 画像1
みんな、朝から夕方まで、勉強をがんばっています!
今日も学習会を行いました。教え合い、学び合う姿があちこちで見られました。勉強に向かうその真摯な態度をこれからも大切にして下さい。

いよいよ月曜日からテストです。
あとになって悔やむことのないよう、時間をうまく使って、勉強しましょう!

朝から勉強がんばっています! (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時前に教室をのぞくと、朝早くから登校して勉強している姿が見られました。がんばっていますね!!

朝学の時間、どのクラスも集中して勉強に取り組むことができていました。昨日の自習の時間も、とても落ち着いて勉強できていたと褒められました。2年生の今の時期にクラスみんなで勉強に集中する雰囲気ができていることは、すばらしいことですね。
来週のテストで成果が発揮できるよう、引き続きがんばりましょう!

Brian先生の授業 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日と今日、ALTのブライアン先生の授業がありました。
以前に比べて、ブライアン先生の説明がずいぶん聞き取れるようになってきて、みんな一語も聞き漏らすまいと、真剣な表情をしています。

ブライアン先生の授業は、いつも楽しく、英語が得意な人も苦手な人も、知らないうちに英語を話せてしまうから不思議です。今日も2つのゲームをしながら、習いたての文法をしっかり練習しました。ゲームに勝った人だけでなく、負けた人も「悔しいけど楽しい」という笑顔でした。

ブライアン先生に会ったら、どんどん話しかけて、英語力を磨きましょうね!

職場体験に向けて (2年生)

画像1 画像1
2年生は5時間目の総合で、職場体験に向けての学習をしました。

今回はそれぞれお世話になる事業所についてまとめたレポートを提出し、事前訪問時の自己紹介を考える時間でした。

自己紹介では、自分の趣味や特技、将来の夢、好きなもの、そして職場体験への意気込みを書きました。

自己PRとなるよう、ひとりひとりが真剣に考えていました!
どうしたら第一印象を良くみてもらえるか...と悩みながら書く姿も。

職場体験学習は当日だけではなく、事前の学習や準備からはじまっています!
当日だけ頑張ろうとしても、働くという厳しい社会ではうまくいきません。

まずは大きく、さわやかなあいさつができなければ問題外!

日頃の学校生活でのあいさつも大切にすることで職場体験にも繋がっていくのでは?
あなたたちの元気なあいさつが今以上にレベルアップすると、本当に素敵なあいさつになります。

明日からのみんなの姿、期待していますよ???

美味しいハンバーグ、ごちそうさま!(2年主任)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室に戻ると、机の上に美味しそうな「ハンバーグ」が!

今日は2の4が1、2限に調理実習で「ハンバーグ」を作っていました。担任の伊藤先生の分はわかりますが、主任の分まで作ってくれたことに超感動!さらにハンバーグの形がハート型だったことに、胸がキュンキュン!!味もしっかりと中まで火が通っていてソースの味も良く、とても美味しかったです!

久しぶりの猛暑の中での授業で疲れた体を癒やし、思わず「ハンバ〜グ!」と叫びたくなる美味しさでした。ごちそうさまでした。

Never give up!! 2年生のみんな、悔いのないように!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の学習会は本日で2日目を迎えました。
昨日よりも学習会に参加する生徒が増え、担当の先生たちも嬉しいばかりです。

各教科の先生に分からないところを納得のいくまで質問するだけでなく、仲間同士で教えあう微笑ましい姿も多くありました。

定期テストに向けて努力することはひとりひとりの闘いです。
しかし、仲間とともに学びあい、高めあっていく環境はひとりではつくれません。

いつも仲間を大切にし、共に成長していけるみんななら大丈夫。

授業では仲間と共に学びあい、その振り返りを家庭学習できちんとすることで、みんなで成長していきましょうね!
Keep trying!
You can do it!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 期末テスト
11/29 期末テスト 人権集会
12/1 合唱コンクール 弁当の日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399