宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

リサイクル活動、ボランティア委員最後の戦い!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度最後のリサイクル活動でした。今年度最後ということでボランティア委員も気合いが違い、昨日から呼びかけをしっかり行うなどしてくれたおかげで、今回は協力率64.6%で前回の55%を大きく越えるものとなりました。

年間パーフェクト協力者は、春日井くん、加藤くん、川上くん、滝くん、永谷くん、木全悠人くん、西俣くん、渡邊和貴くん、青山恭大くん、北澤くん、藤本くん、松浦さんの12名もいました!

今までリサイクル活動に協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。熱心に回収を呼びかけ、協力率を上げようとがんばってくれたボランティア委員のみなさん、ありがとうございました。この結果は、君たちのがんばりのおかげです!!

募金やリサイクル活動などで、想いを形にできるのは、この学年のすばらしいところです。来年度は最上級生として「奉仕の心」を後輩に引き継げるような活動にしてほしいと思います!!1年間、ご苦労様でした。

学年レクを行いました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目にグラウンドで学年レクを行いました。
学年委員会の生活部の企画で、タイヤ引きリレーと「逃走中」の2種目で、クラス対抗戦を行いました。2種目とも全員参加で行い、リレーでは特に仲間を応援する声が響き、盛り上がりました。

結果は、4組が優勝、1組が2位、3組が3位でした。
でもどのクラスも、全力で取り組んでいました。思い切り走り回り、声を出し、笑顔が溢れるレクとなりました。今のクラスでの体育系のレクは今日が最後です。とてもいい思い出が、また1つ増えましたね。

修学旅行に向けて 〜班別学習準備〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、班別学習の準備を行いました。
班ごとに分かれて、メイン訪問地について調べ学習をしたり、昼食場所を検討したりしました。また、各班から2名がパソコン室に集まり、旅行会社の方に教えていただきながら、行程表を作成しました。

少しずつ計画が具体的になってきました。
相談したり、ガイドブックを調べたりする表情が真剣です。

トワリングを教えました (2年生)

画像1 画像1
昼放課の東脱履では、来年度の野外学習に向けて、1年生の皆さんがトワリングの練習をしています。
通りがかりによく見ると、そこに2年生の姿が。
2年生のトワリング部の数名が、1年生の皆さんのお手本として、練習に参加していました。今日は向きの変え方を、見本を示しながら、教えていました。
このように、学年を超えてつながる機会があるのはすばらしいですね。後輩のためにがんばってくださいね!

学年最後の決意 (2年生)

画像1 画像1
東脱履の掲示板には、残り13日と迫った2年生の間にやり遂げたいことや、習慣化したいことを、1人ずつサクラの花に書き、掲示しています。
朝登校するたびに、自分の決意を確認し、より充実した一日が送れるようになればと願います。

掲示には、各クラスからボランティアが2名ずつ来てくれ、昼放課の間にテキパキと貼ってくれました。ボランティアの皆さん、ありがとう!!

クラスメイトのいいところ探し 〜MM賞〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、いいところを書いて交換し合う「MM賞」を書きました。
今回は、1年の締めくくりということで、クラスメイト全員に宛てて書きます。

一人ひとりの顔を見たり、日々のできごとを思い出したりしながら、それぞれのいいところを思い起こし、書きました。名前の漢字を間違えることのないよう、名簿などを確認しながら、ていねいに書いていました。

渡して喜んでもらえるのも、受け取るのも嬉しいMM賞。
心を込めて書きたいですね。

未来に向けて走り出せ!(2年生)

画像1 画像1
卒業式前日に2年生三役の男子で3年生の下駄箱に
「未来に向けて走り出せ」
、とメッセージを貼りました。卒業生のみなさん気づいてくれましたか?

やはり三役の動きは早く、予定よりも早く貼ることができました。
明日からは2年生が最高学年です。宮田中学校を引っ張っていけるようになろう!!

卒業式のために 〜おもてなし隊〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式当日、来賓の方々をお迎えするおもてなし隊が、大活躍をしてくれました。先日紹介した10名に加えて数名の精鋭が集まってくれ、受付から控え室へのご案内、お茶だしなど、しっかりと笑顔で行ってくれました。

臨機応変な対応が必要な場面でも、落ち着いて対応することができました。また、お互いに連携して、スムーズにご案内することができました。限られた練習でしたが、見事に身につけ、予想を上回る上手さで対応してくれました。

すばらしいおもてなしをしてくれた皆さんをとても誇らしく思います。
ありがとうございました!

卒業式のために 〜コサージュ〜 (1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式当日、1・2年生の女子議員のみなさんが、卒業生が登校してくる門で、コサージュをつけてくれました。
人にコサージュを付ける経験はあまりないと思うので、最初は慣れずに手間取ってしまうこともありましたが、強い風の吹く中、笑顔で行ってくれました。卒業生も、照れくさそうな、はにかんだ笑顔をしていたのが印象的でした。

「卒業するんだ」と実感するタイミングはいろいろあると思いますが、コサージュもその1つかと思います。卒業式の入退場で、コサージュを付けて堂々と歩く姿は素敵でした。

コサージュ担当のみなさん、ありがとうございました。

卒業式のために 〜黒板〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先輩たちが教室に入る最後の日に、感謝の気持ちを持って先輩たちをお出迎えするべく、絵の上手な2年生が集まって、各教室の黒板にイラストを描いてくれました。

学校を去るというさみしさと、新たな道に向かっていく晴れがましさという先輩たちの気持ちを表すような、素敵なイラストができあがりました。
10人の力で、卒業式に花を添えてくれました。

下校時刻を過ぎてもがんばって完成させてくれました。ありがとうございました!

卒業式のために 〜清掃〜 (2年生)

画像1 画像1
先ほどの記事にもありましたが、今日の卒業式の前に、清掃を行いました。
2年生は、玄関・職員室前廊下・西脱履・体育館への渡りなどを、三役のみんなで分担して行いました。

卒業生への感謝の気持ちと、式に出席してくださる保護者の方やお客様へのおもてなしの気持ちを込めて、いつも以上に念入りに、ていねいに清掃しました。
せっかく拭いたところをスリッパで汚さないようにと、裸足でぞうきんがけをする人もいました。その心づかいがすばらしいですね。
きれいになったところを、きっと皆さんが清々しい気持ちで通ってくださったのではないかと思います。
三役のみなさん、朝早く集まって、式のために活躍してくれて、ありがとう!

卒業式は、他にもさまざまな2年生が活躍してくれました。
その記事については、また明日お届けしたいと思います。

修学旅行に向けて 〜班別学習準備〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合の時間は、修学旅行の班別学習について、班に分かれて活動をしました。
班ごとに役割分担を決め、メイン訪問地を相談し、決めていきました。

ガイドブックが配られると、さっそくページをめくって、見入っていました。集合場所や訪問地の位置を確認したり、東京の街や名所について調べたりしました。

みんなの表情がとびきりの笑顔で、修学旅行を楽しみにしている様子が伝わってきました。みんなですばらしい思い出を作りたいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 公立入試A あいさつ+リサイクル活動
3/13 生徒会役員選挙立会演説会
3/14 公立定時前期入試
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399