宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

輝きの1ページ 〜いかてんうどん〜(2年生)

 麺は毎日出るものではないので、「 お!久しぶり^^ 」という気持ちで気分高まります。

 今日も、当番さんが一生懸命に活動してくれ、おいしく頂くことができました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜穏やかな温かな日〜(2年生)


 温かな天候の青空のもと、体育でサッカーをしていました^−^

 元気な姿は、大人の幸せの1つですね!

 今日も、学びを深める授業を重ねることができました。できる階段をみんなで上ることができました♪

画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜職場体験 まとめ〜(2年生)

 先週終えた職場体験のお礼状を本日完成させ、レポート作成に入りました。

 清書書きをとても丁寧に書ききることができました!

 まとめ用紙では、写真を使ったり、色鉛筆を使ったりなど工夫した作成が始まりました。たくさんの学びをみんなで共有していける物にしたいですね^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜成長の喜び〜(2年生)


 担任の先生が出張ということで、給食の時間から清掃、合唱の時間まで一緒に過ごすことができました^−^

 手際よく給食の準備に取りかかり、たくさんの仲間が手伝ってくれ、見事完食もし、係の人たちがきっちりと仕事を行ってくれていました^^教科連絡のホワイトボードもとても丁寧でした!

 空き時間は、連絡帳をしっかりと書いたり、宿題にとりかかったり、仲間と楽しく話をしたりと有意義な時間が流れていました。

 掃除は時間いっぱいでちょうど終わりました。とても気持ちの良い終わりを迎えることができました♪

 合唱練習は、あっという間に練習が終わってしまい、さみしさが残りました^−^;

 生活力の高さがいろいろな場面で見られたことは、成長であり、たくさんの喜びを感じました♪素晴らしい時間でした!立派でした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜学びの高まりの道〜(2年生)


 徐々に難しくなる中、今日も、みんなで理解を深めあうことができました!

 仲間に伝えることで、自分自身の理解力も高まりますよね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜今朝の様子〜(2年生)


 久々の雨でしたが、落ち着いた一日がスタートしました^−^

 元気なあいさつも聞こえてきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜美校空間〜(2年生)


 職場体験では、多くの事業所で清掃活動を経験させていただき、今日の清掃で、さっそく高い意識で活動できました^−^

 3日間で磨かれた心は、さまざまな場面で活きていますね^^q

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜合唱のひととき〜(2年生)

 職場体験を、終え、久しぶりの合唱でした^−^

 各クラス、パート練習、全体練習を工夫して行い、調整をし始めました。

 じっくりと合唱に向き合う時間がこれから再開されます!みんなで歩んでいきましょう♪

 指揮者も伴奏者も家でたくさん練習してきてくれてありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜午前の輝き〜(2年生)


 授業が始まる前の放課、「 席座ってね〜^^ 」

 声が出てきているクラスがありました。なかなか自分一人では意識することが難しい時間について声かけをしてくれていました。責任感ある行動、素晴らしいです!

 給食の準備も、手際よく行おうとしていました^−^


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ  〜職場体験ここに活きる〜(2年生)

 8:10には、着席を終え、落ち着いた雰囲気でSTが始まりました^^

 生活委員の人の目標発表や保健委員の健康観察、給食班の人からのメッセージ、掲示物を貼ったり、配達物を配ったりなど係の人たちや協力してくれる人たちのおかげで素晴らしい一日をスタートさせることができました^−^

 職場体験で学んだことが、ここに活きていますね!素敵なことです!!

 また、合唱コンクールのスローガンも力強いメッセージがこめられたものに決まりました^^良い響きのスローガンです!

 さあ、今日も輝いていきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜学年合唱練習初日〜(2年生)

 指揮者、伴奏者、学年パートリーダーが決まり、それぞれの人たちが入念に準備をしてくれたおかげで、ホワイトボードもぎっしりの合唱ポイントが上がりました^−^

 初めての練習でしたが、2回目の合唱では、意識をし歌うことができました!よく頑張りました!!

 また、HEIWAの鐘の作者のユキヒロさんに会いに行ったときにいただけた、ビデオメッセージや色紙を紹介しました。明日の通信でも、メッセージの内容を紹介しようと思います^−^遠く沖縄から応援して下さっています♪明日からの合唱練習も気持ち高めて取り組んでいきましょう^^q


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 〈2年生〉

画像1 画像1
江南厚生病院・サムソン アンド デリラ扶桑店・江南市北部学校給食センター・扶桑守口食品での活動の様子です。

 江南厚生病院ではいろいろな診療科で実習をしました。写真は眼科でリハビリの講義を受けているときのものです。サムソンアンドデリラでは、今日はヘアアレンジを学びました。給食センターでは調理や食器の洗浄などをしました。扶桑守口食品では守口大根の漬け込みやパック詰めなどを行いました。みんな一生懸命取り組んでいました。

 3日間、本当にありがとうございました!
 

 

職場体験【野外活動ほか】 (2年生)

画像1 画像1
なのはな畑、ウィル大口、クワケン、での活動の様子です。

ウィル大口さんでは、水泳部の生徒たちが特技を生かして一般の方に水の中での体の動かし方を伝えています。生徒たちの表情が生き生きしているように感じます。

クワケンさんでは、測量の方法を教えていただいています。慣れない手つきですが、真剣に取り組んでいます。

なのはな畑では、小松菜を圃場に播種しています。休む間も惜しんで、農作業に勤しんでいます。真面目な生徒さんたちだと褒めていただきました。

学校の教室では見ることができない生徒たちの表情をこの3日間でたくさん見ることができました。それだけでも今回の体験は意義深いものだったように思います。各事業所の皆様、3日間、本当にありがとうございました。この学びを日常の学校生活にも生かしていけるようにしたいと思います。

職場体験 デイサービスふじのはな

画像1 画像1
 午後からはレクリエーションの時間ということで、利用者の方々とふれあう姿が見られました。

 そして、生徒がピアノで「ふるさと」を弾くと、とても嬉しそうに歌われていました。

 たった5分の出来事かもしれません。でもその5分は人を笑顔に、そして幸せにするとても価値のあるものです!!

 音楽の力って本当にすごいですね♪

職場体験 ネッツ豊田 名古屋 江南木賀店

画像1 画像1
 朝早くから、一生懸命にお客様の車を洗車していました!

 ムラが残らないように丁寧に水を拭き取って仕上げをすることができました!!

 とてもいい経験になりましたね♪
 

職場体験 なか卯

画像1 画像1
 なか卯では3人の元気な生徒達が活動をしていました!

 お客様がお店に入ると店内に響く「いらっしゃいませ!」

 その声ひとつだけでも、お客様は嬉しいはずです(^^)

 この3日間で学んだこと、これからの生活に生かしていきましょう♪

職場体験 松永種苗株式会社

画像1 画像1
 今日は松永種苗株式会社様の畑に見学に行きました!

 えんどう、ケール、タマネギ、大根など様々な野菜が育てられていました!

 特に、大根は新しい品種を開発しているということで、今日は数十種類の大根を職員の皆様でチェックされていました。

 同じ大根と言っても、大根の長さや色などの見た目だけではなく、味も全く異なるものでした。

 生徒達はその場で切ってもらった新鮮な大根を食べ比べて、野菜の奥深さを実感することができ、とても驚いていました(^^)

 3日間、職場体験ありがとうございました!!

職場体験 (2年生)

カーコンビニ倶楽部アイコー・来来亭・三洋堂書店の様子です。

三洋堂書店さんでは、「職場体験の中学生のオススメの1冊!」と題してポップカードの作成をさせて頂き、それを店頭にかざってもらっていました!!
3組宮本さん、5組石濱さんと自分のオリジナルポップカードとパシャリ!!
1組山口君、5組日下部君のカードもありますので、是非店頭に行った際には、見てみてください!!

来来亭では、体験を終えた生徒の充実感に満ちた顔を見ることができました!
記念に来来亭のエプロン姿でパシャリ! 店員さんと撮りたいという生徒もいて、この3日間、お世話になった店員さんとの時間が内容の濃いものだったんだなと思い、嬉しい気持ちになりました。

3日間、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 (2年生)

今井自動車・シャトレーゼ・サムソンデリラ江南店・綿半の様子です。

最終日、どの事業所も非常に頑張っていました!!
お疲れ様でした!

3日間、本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験 消防署

消火ホースの担ぎ方から伸ばし方、たたみ方などを教えていただきました!

消防隊員の方々のお手本はとても迫力がありました!

回数をこなすごとに上達していきました(^^)

3日間お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 合唱コンクール 弁当の日
12/8 保護者会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399