宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

5時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目の様子です。

1組 技術「木材作品のレポート作成」
2組 家庭科「〈消費生活〉あなたならどれを選ぶか」
3組 美術「ピンパターンの糸をまこう」
4組 国語「付属語の助詞について理解しよう」
5組 社会「単元テスト&振り返り」

本日も授業への取り組みが素晴らしかったです。授業終盤に撮影しにいったのですが、どの生徒も集中の糸を切らさずに授業に臨めていました。1週間頑張った自分に休息を与えつつ、課題にも計画的に取り組んでいきましょう。よい休日を!

6時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の6時間目の様子です。

5時間目に学年全体で自主学習冊子「マイペース」の取り組みの説明会を行いました。各教科の先生から説明がありました。

その後、6時間目に各教室で「マイペース」の記名等をする時間をとりました。

どこかで勉強モードに切り替えをする必要があります。3学期の初日に切り替えができなかった人は、「マイペース」に取り組み始めることで、自分を変えるチャンスを見出してほしいです。すでにスタートラインに立っていることを自覚して、日々の勉強に励んでほしいと思います!

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の3時間目の様子です。

1組 英語「世界遺産にはどのような種類があるのかを読み取ろう」
2組 社会「祭りや芸能、年中行事の伝統とその始まり」
3組 理科「気圧とは/天気図を読み取ろう」
4組 社会「欧米列強の侵略と条約改正」
5組 数学「平行四辺形になる条件を使いこなそう」

日差しが暖かいですね。午後からも頑張っていきましょう!

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の3時間目の様子です。

1組 数学「平行四辺形になる条件を調べよう」
2組 英語「Let's introduce World Heritage sites!」
3組 英語「新しい文法を覚えよう」
4,5組 保健体育「男子:リレー、女子:剣道」

午後からも、集中力を切らさず授業に臨んでほしいと思います。

1/25 1時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の1時間目の様子です。

各学級で上級学校調べを行いました。校種の違いを確認した後、一人につき一校調べる学校を選びました。

身の回りには、まだ知らない学校が多くあります。それらの学校の特徴をつかみ、それぞれの学校の違いを押さえて自らの進路に生かしていきたいですね。また、自分の調べた内容をなかまにうまく伝えられるとなおよいですね!

5時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の5時間目の様子です。

1組 技術「木材作品のレポート作成」
2組 家庭科「消費生活について学ぶ」
3組 美術「ピンパターンの糸を巻こう」
4組 国語『君は最後の晩餐を知っているか』(図版と本文を結びつけ内容をとらえよう)
5組 社会「国土と領土の確定」

クロームブックを授業のなかで見る機会が増えた気がします。完璧になるまで技能を身につけて、自分の勉強効率を上げていきましょう。

5,6時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の5,6時間目の様子です。

各学級で出し物の説明・役割分担等を行いました。

リーダーを中心にしながら決めていましたね。全員で作りあげている様子が見受けられました。いいもの作っていきましょう!

掃除の時間 [2年生]

画像1 画像1
本日の掃除の時間です。

寒いなかではありますが、丁寧にそして懸命に掃除してくれていました。

いつもありがとう。気持ちよく使えることって当たり前ではないんだよね。

実力テスト前の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日は実力テストがあります。テスト前の様子を撮影しました。

冬休み前から範囲を伝えていましたが、今日に向けて勉強に取り組むことはできたでしょうか。

毎日の積み重ねを発揮するチャンスです。全力でトライしましょう!

1時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1時間目学活の様子です。

将来の生き方と進路を考えるために、適性検査を行いました。今回の活動を通して、これからの進路についてより深く知ろうとする気持ちが生まれたのであれば、ベストだと思います。自分から積極的に調べていけるといいですね。

1時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1時間目道徳の様子です。

『違反摘発』という題材について読み深めました。

法やきまりについてなかまと話し合いました。置かれている立場や状況次第で法やきまりに対する考え方が変わってくると思います。様々な場面に立っていることを想定したときに、法やきまりによって何が守られているのかをしっかりと考えられたはずです。自分の意見を紙にしっかりまとめている生徒が多くて、とても頼もしいと感じました。

5,6時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の5,6時間目の様子です。

学級で3学期の目標決めや学年レクの準備などを行いました。

全員で意見を出し合う姿、リーダーが率先して意見を収集しようとする姿がとても印象的でした。頼もしいです。

2年生カウントダウンの計画も始まりました。今の学級で話し合える機会が残り少なくなってきています。より一層関わりを大切にしてほしいと思います。

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の3時間目の様子です。

1組 英語「気持ちを込めて朗読をしよう」
2組 社会「国境と領土の確定」
3組 理科「電気の学習をまとめよう」
4組 社会「江戸幕府の滅亡」
5組 数学「直角三角形の合同条件を使って証明しよう」

朗らかな雰囲気で授業を受けている様子を見受けられました。また、その中でメリハリも感じられました。より力を付けていきましょう。

3時間目(+授業後)の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の3時間目の授業と授業後の様子です。

1組 数学「直角三角形の合同を調べよう」
2組 英語「本文の内容を確認しよう」
3組 英語「本文の内容を確認しよう」
4,5組 保健体育「男子:リレーについて知ろう 女子:剣道」

新年1発目の授業です。集中して取り組めていたと思います。この調子で、気持ちを入れ替えて授業に取り組んでいきましょう。

三学期初日の様子 [2年生]

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

2年生の三学期初日の様子です。学活を受けています。

冬休みの課題の確認などを行いました。出すべきものは出せたでしょうか。最高学年の足がかりとなる大事な時期に突入しました。自分を見つめ直すチャンスでもあります。自分を変えたい気持ちがあるならば、ここで確実に切り替えて新たな気持ちで授業や部活動などに取り組みましょう。

改めまして今年もよろしくお願いします。残り三ヶ月、いい一年だったと思えるような何かを掴めるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399