宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

泣き虫主任リターンズ!!(NO84)

画像1 画像1
『は、チーズ!!!』

卒業アルバムの出来栄えが楽しみですね♪

写真屋さんが撮ったものはもっと一人ひとりの顔がはっきりとしています!

これから卒業アルバムの写真を色々撮っていくので、体調管理をしておきましょう☆


道徳の時間 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、道徳の授業を行いました。
普段は近すぎて気がつかなかったり、当たり前と思ってしまったりしている家族について考え、最後にそれぞれの言葉で思いを表現しました。
資料に熱心に目を通す姿、仲間との分かち合いでの温かい表情などから、みんなの家族への思いが伝わりました。また、受験生として目標に向かっていく強い気持ちもよく現れていました。

体育大会に向けて〜学年練習(3年生)

画像1 画像1
今日の5時間目は、体育大会に向け、入退場の確認や学年競遊の練習を行いました。さすがは、3年生!入退場の練習を1回でビシッと決めてくれました。ムカデ競争では、、みんなで足並みを揃えられるように、大きな掛け声を出したり、作戦を練ったりと一生懸命でした。改めて3年生の絆の強さを感じることが出来ました!

泣き虫主任リターンズ!!(NO83)

画像1 画像1
仮装作成部隊、作戦開始!!

詳しい作成内容は本番までお見せできませんが、、、

3−2、3が一歩リードです!!

3−3はなかなかのクオリティーです笑

3−1,4,5のみなさん、負けてられませんよ〜☆

泣き虫主任リターンズ!!(NO82)

画像1 画像1
画像2 画像2
宮中の新たな伝統、エッサッサ&ポン文字応援☆

エッサッサ総監督真野先生からの指令

『自分たちで作り上げろ』

例年であれば体育館で全体練習してからのスタートでしたが、今年は違います!

真野先生の『この学年ならできる』という想いを受けて、始めから各クラス団長候補が中心となってスタートしました!

ポイントはいかに1年生に『型』と『心』を教えるか!

『型』の部分は上手に教えることができていましたが、『心』は・・・

昨年度よりも高めるためには、『心』の部分を伝え、『そろえる美』を追求すること

まずは3年生が一つになること。

3年生102人、一人でも『心』を乱せば、完成しません。

3年生男子諸君、やりましょう!!

そして3年生女子諸君、支えてくださいね☆頼りにしています!


リサイクル活動 (3年生)

画像1 画像1
今日はリサイクル活動もありました。
ボランティア委員の呼びかけのおかげで、3年生は、協力してくれる生徒が多く、終了後には、空だった段ボールやキューブがいっぱいになりました。「協力しよう」という気持ちを一人ひとりが持ってくれることがうれしいですね。
来月もぜひ協力してくださいね!

体育大会に向けて (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は、体育大会に向けて、学年競遊の走順を決めたり、それぞれの決意を書きました。
中学校生活最後の体育大会、クラス一丸となって、すばらしい思い出を作りたいですね。

あいさつ運動の日(IN宮中・宮小)

画像1 画像1
画像2 画像2
宮田小・宮田中でもあいさつ運動が展開されました!

大事なことは「笑顔」であいさつすることですね☆

朝から小学生の笑顔に元気をもらいました!

宮田小のみなさん、ありがとうございました。

泣き虫主任リターンズ!!(NO81)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は第5回学年委員会、前期最後の三役会でした☆

4月は正直頼りなく、物足りない印象だった各クラスの三役も、自分たちで色々な行事を企画運営する中で随分成長したと思います!

学年全体を通しての動きはかなりできるようになりました!

後期はそれを、一人ひとりの行動が大事になってくる、各学級でも見せていけるとさらにレベルアップできると思います!

前期三役のみなさん、学級学年のために活動してくれてありがとう!そしてお疲れ様でした☆

美化活動の様子 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、来る体育大会に向けて、全校で美化活動を行いました。
3年生はグラウンドや東脱履前を担当しました。
今年の体育大会は中学校最後の体育大会です。みんながけがをしないよう、見に来てくださる方にさわやかな気持ちで来ていただけるよう、細かいところまで清掃をしました。
達成感にあふれるみんなの笑顔もさわやかです!

泣き虫主任リターンズ!!(NO80)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5限総合は、体育大会で行う学年競遊の作戦会議!

宮中では毎年恒例で、担任の先生を仮装させる競技があります☆

大好きな担任の先生をどう変身させようかな。。。!

担任の先生には席をはずしていただき、三役を中心に会議スタート!

自分たちで考えながら会議を進めていました。

当日、乞うご期待!(担任の先生も当日まで知りません!)

ブライアン先生の授業 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の英語の授業は、ブライアン先生の授業でした。
リラックスした雰囲気で、習った文型を使ってアクティビティをしました。アクティビティを通して、クラスメイトのことをもっと知ることができましたね。
とても楽しい1時間でした。

泣き虫主任リターンズ!!(NO79)

画像1 画像1
今日は給食の時間をパシャ!

配膳台の準備が早いと当番さんは助かりますね☆

いつもありがとうございます!

右の写真は3年生らしく勉強について!

給食準備の合間に勉強する3−2!

二次方程式の計算復習テストに取り組む3−5!

2学期は勉強を頑張る3年生を紹介していきます!

頑張れ!3年生!!!

泣き虫主任リターンズ!!(NO78)

画像1 画像1
画像2 画像2
泣き虫主任シリーズも2学期編です!!

2学期の登校日は77日!

何とか1学期のNO77+77個=NO154までを2学期の目標に頑張ります!

ということで2学期始めはやはりみんなの笑顔がはじける昼放課を!

テストの合間ということで勉強している人もいましたね。。。

2学期は行事満載!この昼放課の時間を2学期も上手に使っていきましょう!

2学期最初のsmile flowers (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の下校の時のみんなの笑顔を集めました。
表情から、充実した夏休みを過ごせたことが伝わります。久しぶりに仲間に会えて、さらに笑顔が輝いていますね。
2学期のよいスタートが切れました。4日には実力テストがあります。夏休み中の勉強の成果を出せるよう、がんばりましょう!

2学期最初の学活(3年生)

画像1 画像1
 2学期の始まりにふさわしい秋晴れの一日になりましたね。3年生のみんなが元気に登校してくれたことが、先生たちはうれしいです。今日の学活の様子です。沢山の課題提出を頑張りましたね。残念ながら、終了出来なかった人、あと2日!で仕上げましょう!2学期も、全員で頑張りましょうね!!

泣き虫主任リターンズ!!(始業式だよ!全員集合!)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から2学期のスタートです!!!

生活リズムはOK!?

宿題はOK!?

進路希望調査はOK!?

それより何より、心と体の健康状態はOK!?

久々にみんなに会えるのを楽しみにしています☆
(宿題がやれていなくて行きにくいかも、、、というときも、まずは顔を見せてね♪)

※体調不良の場合は欠席連絡を必ずしましょう!

修学旅行振り返りシリーズ(ファイナル!!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも気づけば残り2日、、、

きっと『やればできる宮田っ子(YDM)』の3年生は宿題に追われることなく、9/4(月)の実力テストに向けて勉強を頑張っていることかと思います。。。

さて、夏休みのお送りしてきた『修学旅行振り返りシリーズ』もいよいよファイナルです!

最後は各クラスの集合写真&表紙絵に応募してくれたみなさんの厳選作品です☆

ということで、次は冬休みにお送りする『2学期の行事振り返りシリーズ』でお会いしましょう!

夏休みご愛読していただいたみなさん、ありがとうございました☆



修学旅行振り返りシリーズ!! (3−5編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカイツリー⇒カップヌードルミュージアム⇒中華街という王道コース!!

安定感のある澤田クラスならではの分散学習でしたね☆

中華街のオーダーバイキングでは3−5らしさ全開でしたね笑

いつも笑いの絶えない、素敵な3−5!2学期も3−5らしく頑張りましょう!

修学旅行振り返りシリーズ!!(3−4編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ザギンでシースー!(銀座で寿司!)』の夢をかなえるために、横山先生は頑張りました!

見事、ザギンでシースー達成!!

浅草での食べ歩き、中華街でも食べ歩きというグルメな分散学習!笑

そんな食いしん坊がそろった3−4、2学期ももりもり食べて頑張りましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 西尾張駅伝予備日
10/31 2年職場体験
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399