宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

最後の学活(3年生)〜仲間と一緒に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、学級の仲間と過ごす中学生活最後の学活でした。
2組と3組は教室で、1組、4組,5組は運動場で活動をしました。
「しっぽ取り」や「リレー」、「どろけい」をしていたり、教室で「タイムカプセルの写真」を取ってもらったり、また、20年後の自分に宛てて手紙を書いたりと、一生の思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました。改めて、3年生の仲の良さ、絆の強さを感じた一日でした。
卒業し、それぞれの道に進んでも、この仲間や先生と楽しく過ごした貴重な時間を、時々思い出してくれると嬉しいです。


卒業式に向けて (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、目前に迫っている卒業式に向けて、朝には入退場の練習、昼には全体での合唱練習をしました。
入退場は、実際にイスや机を配置し、本番さながらに動線を確認しました。合唱は、ずいぶん気持ちを込めた声が出るようになりました。当日は、みんなの気持ちを一つに、より素晴らしい合唱になりそうです。

来ていただく方や後輩に、立派な姿を見てもらえるようにしたいですね!みんなならできると思います。

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〈 第5弾 最終章 3の2ver. 〉

北澤班  アップルパイ・アメリカンドッグ
鼓班   ミニカステラ・クレープ
池田班  クレープ
柴山班  ハンバーガー
堀場班  焼きそば・デザート
松田班  パンケーキ

英語でプレゼンテーション 1組 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1組で英語のプレゼンテーションの授業がありました。
部活でがんばったことや修学旅行など、それぞれの思い出を仲間に語りました。

あまり時間がなく、書いた文章を暗記するのは難しかったようですが、表情豊かにプレゼンテーションをすることができました。クラスの半分の人と発表交換をすることができましたね。がんばりましたね!

英語は、マネをすることや繰り返しで身に付きます。回数を重ねるごとに覚えていくことができるので、今日のようにたくさん声に出していろんな表現を覚えたいですね。

ごちそうさまでした 〜2組〜 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3−2が調理実習でした。
タコ焼き、クレープ、パンケーキ、オムそば、ハンバーガーなど、バリエーションに富んだメニューでした。
どの先生方も、みんなからの愛情こもったお料理を、おいしくいただきました。
お料理だけでなく、メッセージを添えてくれたり、パンケーキに文字を書いてくれたりして、心が温かくなりました。
3−2のみんな、ありがとう!ごちそうさまでした!

卒業アルバム(3年生)〜思い出に浸りながら〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、各学級で卒業アルバムを配布してもらいました。早速、3年間の懐かしい思い出に浸りながら、みんな食い入るように見ていました。

また、一緒に過ごした日々を語り合いながら、仲間とアルバムのメッセージ交換をしました。前半の時間は、学級の仲間と、後半は他学級の仲間たちともメッセージを交換することができました。友だちへの感謝や、励ましなど、温かい言葉で溢れていました。


英語でプレゼンテーション (3年生)

画像1 画像1
今日の3−4は、最後の英語の授業がありました。
中学校生活の思い出を仲間にプレゼンテーションをしました。

部活、勉強、修学旅行、合唱コンクール、体育大会などのそれぞれの思い出を、ペアで発表しました。みんな、楽しい思い出をふりかえることや、それを友達に共有できることが楽しくて仕方がないようで、時間を忘れて語っていました。
内容を考える過程では、3学期に作文練習をした成果が現れ、自力ですべての文章を書ける人が増えました。みんながめきめき伸びていることを感じました。

「英語は苦手」という声は聞きますが、みんなが英語の授業を楽しんでくれていたらいいなと思います。進学先でも英語は必須科目だと思うので、引き続きがんばってくださいね!

卒業生を送る会練習&最後の学年集会 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は、卒業生を送る会の練習と3年間で最後の学年集会を行いました。

卒業生を送る会の練習では、隊形移動や合唱の練習をしました。合唱は、毎日の練習の成果が出て、以前よりも堂々とした大きな声で歌えるようになりました。
明日が本番です。これまで教わったことを思い出して、すばらしい合唱にしたいですね。先生方や後輩に、お礼の気持ちをしっかりと伝えましょう。

学年集会は、恒例の10箇条の唱和から始まりました。今回は、それぞれの項目を代表者が唱えたあとに、みんなで唱和しました。代表者の堂々とした声と姿に、みんなの成長を感じました。
次に、今年度お世話になった学年の先生や教科担当の先生方に、賞状を渡しました。賞の内容はそれぞれ異なり、みんなと先生方のつながりや、先生方を慕う気持ちが現れたものでした。
その後、3年間のふりかえりのスライドショーがありました。写真の合間にクイズが盛り込まれ、思い出話がよりいっそう盛り上がりました。
学習部のみなさん、企画・運営をありがとう!

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈 第4弾 3の5ver. 〉

大森班  たこ焼き
嵐 班  アップルパイ・チョコパイ
林 班  クレープ
木月班  フルーツパンケーキ・クッキー
長谷川班 お好み焼き
野々垣班 チーズフォンデュ・チョコフォンデュ

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈 第4弾 3の5ver. 〉

お待たせいたしました!本日のプロジェクト担当3の5です!!

自称、我らが団結1番クラス。
先生方へ、愛を込める前に円陣を組んでいました。
やるぞ!の意気込みを強く感じました。

大好きな先生方へ!という思いがあふれ、どの班も一生懸命かつ、楽しみながら頑張りました。招待し、一緒に食べた班もありましたね♪

2年間、本当にありがとう!最後の授業もすごく楽しかったです。

ごちそうさまでした。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の調理実習は5組さんの番でした。お好み焼きや、アップルパイ、パンケーキなど、素敵な手作り料理を職員室に届けに来てくれました。デコレーションも味もvery good. 先生方も満面の笑みです。3−5のみんなの気持ちが、一つひとつの料理で表現されているようですね。とても、美味しかったです。ありがとう!

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼放課は、1,2,3組が各教室で、4,5組は第2音楽室での合唱練習になりました。音楽室では、卒業式や送る会で心を込めて歌えるように田口先生から丁寧なご指導を頂きました。
明後日(3月1日)の「3年生を送る会」は、下級生の前で披露します。
聴いている人たちの胸を打つような合唱ができるよう、皆でもう一踏ん張り、頑張りましょう!

3年間最後のMM賞 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳の時間は、MM賞を書きました。
がんばっていたクラスメイトや学年の仲間の姿を思い出して、一枚一枚気持ちを込めて書きました。

1年生のころから続けてきたMM賞。MM賞のおかげで、仲間のいいところにたくさん気付くことができましたね。また、お互いのいいところを認め合う素直さも、みんなの素敵なところです。

これからも、みんなのよいところをどんどん伸ばしていってくださいね!

合唱練習 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1・2・3組は音楽室で田口先生のご指導を受けながら、4・5組は、各教室でパート練習をしました。

一つ一つの音をよりよく出すためには、丁寧に音を確認する必要があります。限られた練習の機会ですが、時間を大切にして合唱を磨き上げていきたいですね。
明日もしっかり練習しましょう!

学年レク ふりかえり その2 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさん、元気に日曜日を過ごしていますか。
今日は学年レクの中でも、笑顔を中心に載せてみました。
学校へ通うのは、あと7日となりました。残りの日々も、こんなすてきな笑顔で過ごしたいですね!

学年レク ふりかえり その1 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のみなさん、今は勉強に励んでいる頃でしょうか。
煮詰まったら、少し気分転換に、21日に行ったレクの写真を楽しんでくださいね。楽しかった思い出と、みんなの笑顔で、次の勉強へのエネルギーを充電しましょう!

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目と昼放課の合唱練習の様子です。昨日に引き続き田口先生から、みっちりとご指導をして頂きました。傍らで聴いていると、回をかさねるごとに、みんなの歌声に深みが出て、より良い合唱になっていくのがよく分かりました。

卒業式に最高の合唱にするために、今日のご指導を忘れずに、この土日も各自が家で、必ず練習をしてくださいね。来週の合唱練習を楽しみにしています。

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〈 第3弾 3の3ver. 〉

小雲班  パンケーキ
今井班  ホットドック・生チョコタルト
澤木班  お好み焼き
大野班  もんじゃ焼き・三種の卵焼き
西俣班  チーズダッカルビ・ガトーショコラ
松浦班  ペペロンチーノ・ミニピザ

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〈 第3弾 3の3ver. 〉

本日のプロジェクト担当クラスは、3の3です!

願書出しのため、はじめは人数が少なく時間が心配されましたが、さすが3年生です!見事つくりあげました!片付けはST後になってしまいましたが、全員で協力し短時間でささっと動いてくれました。

工夫がたくさんのメニューとなりました。
きっと愛が伝わったことでしょう。

ラスト授業、とても楽しかったです。ありがとう!!

ごちそうさまでした。(3年生)

画像1 画像1
3組さんの力作の続きです。先生方の嬉しそうな笑顔をご覧下さい。みんなの料理の腕前に脱帽です。ごちそうさま!ありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 3年修了式 3年同窓会入会式 大掃除・卒業式予行
3/6 第71回卒業式
3/7 生徒委員会 公立定時前期入試
3/8 公立入試Bグループ
3/9 あいさつの日 公立入試Bグループ
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399